
カセットプレーヤー
取扱説明書•保証書/Operating Instructionsお買い上げいただきありがとうございます
電気製品は安全のための注意事項を守らない と、火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書と別冊の「安全のために」をよくお読みのう え、製品を安全にお使いください。
お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管し
てください。 | WALKMANはソニー株式 |
会社の登録商標です。 | |
| VOC(揮発性有機化合物)ゼロ植 |
| 物型インキを使用しています。 |
Sony Corporation ©2001 Printed in Malaysia
カセットプレーヤー主な特長
リバイブ メガベース
•テープに合わせて選べる3種類の音質、REVIVE、MEGA BASS、グルーブ
GROOVE。•本体で簡単に操作できるジョグレバー。•充電式電池のみで約45時間再生ができる、スタミナタイプ。•語学学習にも便利な「キュー&レビュー」。•携帯電話感覚で手軽に充電できる充電スタンド。•16倍速の高速サーチで、前後9曲の頭出しをするAMS。•お気に入りの曲を繰り返し聞ける1曲リピート。•使いやすいバックライト付き液晶リモコン。付属品を確かめる
●充電スタンド ●ACパワーアダプター ●充電式ニッケル水素(充電スタンド用)電池当製品には乾電池ケース(単3用)は付属されていません。
安全のために•充電スタンドにコイン、キー、ネックレスなどの金属類を置かないでください。充
電スタンドの端子が金属とつながるとショートし、発熱することがあります。
•付属の充電式電池を持ち運ぶときは、必ず付属の充電池ケースに入れてください。 ケースに入れずにコイン、キー、ネックレスなどの金属類と一緒に携帯・保管する と、電池の+と-がショートし、発熱することがあります。
保証書とアフターサービス
保証書•所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存してください。
•保証期間は、お買い上げ日より1年間です。
アフターサービス調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べください。 それでも具合の悪いときはサービスへ
テクニカルインフォメーションセンターまたはお買い上げ店、添付の「ソニーご相談 窓口のご案内」にあるお近くのソニーサービス窓口にご相談ください。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。詳しくは保証書をご覧くださ い。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理させていただきます。 部品の保有期間について
当社ではカセットプレーヤーの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部 品)を、製造打ち切り後6年間保有しています。この部品保有期間を修理可能な期間と させていただきます。保有期間が経過した後も、故障箇所によっては修理可能の場合 がありますので、テクニカルインフォメーションセンターまたはお買い上げ店、サ- ビス窓口にご相談ください。
準備する
お買い上げ時には、充電式電池をまず充電してください。1 充電式電池を本体に入れる
#側を奥にして 入れる2 充電する
AC 100V
| CHARGEランプが点 |
ACパワーアダプター(付属) | 灯したことを確認して |
| ください |
充電中は使用しないでください。ご使用になるときは充電スタンドから はずしてください。
•充電スタンドにのせたまま操作をすると充電式電池が充電されません。
•充電スタンドにのせたまま操作をすると正しく動作しない場合がありま す。
•本体に充電式電池を入れずに充電スタンドにのせないでください。正しく 動作しない場合があります。
3 リモコンをつなぎ、ホールドを 解除する
しっかり差し込むHOLD | iへ |
テープを聞く
TYPE I(ノーマル)、TYPE II(ハイポジション)、TYPE IV(メタル)のテープを自動的に判別し、再生します(オートテープセレク ター機能)。1 カセットを入れる
1OPENつまみを矢印の方向にずらす |
|
| 3テープのたるみを |
| 取ってからテープ |
2ふたが少し開いたら | 側を奥にして奥ま |
で確実に入れる | |
手でふたを開ける |
|
| 4ふたを閉める |
2 再生する
2VOLで音量を 調節するFF (+)1Y•xを押すREW音量調節について
本体のVOLつまみは、3段階に調節できます。通常は中央の位置に合わせ、微調整は リモコンのVOLつまみを回して行ってください。
録音レベルが小さいテープを聞くときは本体のVOLを大(右)に合わせます。また、 本体のVOLを小(左)に合わせるとAVLSが働きます。詳しくは「音もれを抑え耳に やさしい音にする」をご覧ください。なお、音量は完全にしぼり切ることはできませ ん。
本体で操作するにはジョグレバーで操作します。ジョグレバーが隠れているときは、ホールドシャッターを矢印の方向にずらして開けてください。ホールドシャッター

操作 | 押すボタン | 動作の確認音 |
|
| (リモコン表示) |
|
| |
再生面の切り換え | 再生中にY•xを1秒 ふた側(FWD)の面スタート: | |
| 以上 | ピ(「F」) |
|
| 本体側(REV)の面スタート: |
|
| ピピ(「R」) |
|
| |
停止 | 再生中にY•xを1回 ピ | |
|
|
|
早送り/巻き戻し* | 停止中にFF/REW | ピ(「FF」/「REW」が点灯) |
|
|
|
音を聞きながら | 再生中にFFを | ピ(「FF」/「REW」が点滅) |
早送りする(キュー) | 押し続ける。 | ボタンから手を離すとピ |
|
| 再生に戻る |
音を聞きながら | 再生中にREWを | |
巻き戻す(レビュー) | 押し続ける。 |
|
|
| |
早送りして反対面を | 停止中にFFを2秒以上 ピ→ピ→ピ、ピ、… | |
再生(スキップリバース) | (「FF」が点滅) | |
|
|
|
巻き戻して最初から | 停止中にREWを | ピ→ピ→ピピ、ピピ、… |
再生(オートプレイ) | 2秒以上 | (「REW」が点滅) |
|
|
|
本体で操作するには
ジョグレバーで操作します。ずらす(FF方向)押す
ずらす(REW方向)操作 | ジョグレバー | 動作の確認音 |
再生面の切り換え | 再生中に1秒以上押す。 | ふた側(FWD)の面 |
|
| スタート: ピ |
|
| 本体側(REV)の面 |
|
| スタート: ピピ |
|
|
|
停止 | 再生中に1回押す。 | ピ |
|
|
|
早送り/巻き戻し* | 停止中に.FF/>REWの | ピ |
| 方向に1回ずらす。 |
|
|
|
|
音を聞きながら | 再生中に.FFの方向に | ピ |
早送りする(キュー) | ずらしたままにする。 | ボタンから手を離す |
|
| とピ再生に戻る |
音を聞きながら | 再生中に>REWの方向に | |
巻き戻しする(レビュー)ずらしたままにする。 |
| |
|
|
|
早送りして反対面を | 停止中に.FFの方向 | ピ→ピ→ピ、ピ、… |
再生(スキップリバース)に2秒以上ずらしたまま |
| |
| にする。 |
|
|
|
|
巻き戻して最初から | 停止中に>REWの | ピ→ピ→ピピ、 |
再生(オートプレイ) | 方向に2秒以上ずらした | ピピ、… |
| ままにする。 |
|
|
|
|
カセットぶたを開けるときは、テープが停止していることを確認してください。 動作中にカセットぶたを開けるとテープがたるみ、テープを傷めるおそれがあり ます。
いろいろな聞きかたをする
ジョグレバー
FF方向REW方向FF (+)
REW
Y•x
❐好きな曲を頭出しする本体:再生中にジョグレバーを.FFの方向にとばしたい曲数回ずらす。 「ピ」と言う確認音のあと、早送りされ、あと1曲になると「ピッピー、ピ ッピー、…」と鳴ります。
巻き戻して何曲か前の曲を再生するにはリモコン:再生中にREWを戻したい曲数回押す。本体:再生中にジョグレバーを>REWの方向に戻したい曲数回ずらす。 「ピ」と言う確認音のあと、巻き戻され、あと1曲になると「ピピッピー、 ピピッピー、…」と鳴ります。
❐聞いている曲を繰り返し再生する(1曲リピート)1曲リピートを始めるにはリモコン:再生中にY•xをすばやく2回押す。 本体:再生中にジョグレバーをすばやく2回押す。「ピピーピ」と言う確認音のあと、リモコン表示窓に「REP」が点灯しま す。巻き戻し中は「ピピーピ」が繰り返し鳴ります。(「REP」は点滅)1曲リピートを解除するにはリモコンのY•xまたは本体のジョグレバーを1回押す。AMS、1曲リピートが正しく動作しないことがあります•AMSや1曲リピート機能では曲間の4秒以上のあき(無音部分)を見つけて頭出しを しています。あきが4秒未満のときや曲間に雑音があるとき、曲の直前や直後にボタ ンを押したときは、頭出しができないことがあります。また、曲中に音の小さい部 分や長い無音部分があると、そこで頭出しをすることがあります。
•AMSや1曲リピート中に頭出しができないことがありますが、故障ではありませ ん。詳しくは「故障かな?」をご覧ください。
r
sBL SKIP 両面を繰り返し再生し、曲間の長いあきをとばします。r
d両面を1回ずつ再生*します。r
dBL SKIP 両面を1回ずつ再生*し、曲間の長いあきをとばします。*本体側の面から始めたときは、本体側の面のみを再生します。
ブランクスキップが正しく動作しないことがあります•ブランクスキップでは曲間に12秒以上のあきを見つけると、早送りして次の曲を再 生しています。録音した機器によっては曲間のあきが完全な無音部分にならないた めに、ブランクスキップが動作しないことがあります。また、小さい音が長く続く 部分があると、曲の途中でも早送りすることがあります。その場合には、MODEボ タンを押し、ブランクスキップを解除してください。
•ブランクスキップ中に、無音部分で再生を始めることがありますが、故障ではあり ません。詳しくは「故障かな?」をご覧ください。
❐ドルビー* B NRで録音したテープを聞く;マークが点灯するまでリモコンのSOUNDボタンを押したままにしま す。録音の特性にあわせた再生ができます。ドルビーB NRを使わずに録 音したテープの場合には;が消灯するまでSOUNDボタンを押したままに します。
*ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。
Dolby、ドルビー及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。
❐好みの音に調節するリモコンのSOUNDボタンを繰り返し押します。押すごとに表示が次のよ うに切り換わります。表示 音質表示なし | 通常の音質 |
r |
|
MB | MEGA BASS(メガベース):低音を強調 |
r
GRV GROOVE(グルーブ):低音をより強調GROOVE にしたときに音がひずんだように聞こえる曲では、本体の音量 を下げるか、他の音質を選んでお聞きください。テープ走行方法、ブランクスキップ、ドルビーB NR、音質の設定は電池を交換 するまで記憶されています電池を交換すると解除されます。
ご注意早送り、巻き戻し中はMODEボタンとSOUNDボタンは使えません。
音もれを抑え耳にやさしい音にする
(AVLS-オート・ボリューム・リミッター・ システム-快適音量)本体のVOLつまみをAVLS(音量小)に合わせます。AVLSを解除するには本体のVOLつまみを中央または音量大の位置に合わせます。
誤操作を防ぐ(ホールド機能)HOLD
ホールドシャッター