
1-3 安全のために
安全面での予防措置に使用されるアイコン
| アイコン | 名前 | 意味 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 警告 | この内容を守らない場合には思わぬけがをしたり、製品が損傷する恐れがございます。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 警告 | この記号で示された予防措置に従わない場合には、傷害事故または財産への損害が発生 | 
| 
 | することがあります。 | |
| 
 | 
 | |
| 
 | 
 | 
 | 
記号の意味
行わないでください。必ず従ってください。
分解しないでください。電源プラグをコンセントから抜いてください。
触れないでください。
電源関係
感電を防止するために接地 (アース) してくだ さい。
 以下の図は参照のためのもので、製品のモデルおよび販売国によって異なる場合があります。
 以下の図は参照のためのもので、製品のモデルおよび販売国によって異なる場合があります。
 警告
警告
| 破損した電源コードまたはプラグ、がたつ | ひとつのコンセントに複数の電気製品を接 | 
| きのあるコンセントを使用しないでくださ | 続しないでください。 | 
| い。 | • コンセントの過熱によって火災が発生 | 
| 
 | |
| • 感電または火災の原因となることがあ | することがあります。 | 
| ります。 | 
 | 
| 濡れた手で電源コードを抜き差ししないで | 電源プラグはしっかりと差し込んでくださ | 
| ください。 | い。 | 
| • 感電の原因となることがあります。 | • 火災の原因となることがあります。 | 
| 電源コードは、アースされたコンセントに | 電源コードを無理に曲げたりねじったり、 | 
| 接続してください (絶縁クラス 1 の機器の | 重い物をコードの上に置いたりしないでく | 
| み)。 | ださい。 | 
| • 感電またはケガの原因となることがあ | • 電源コードが破損して、感電や火災の | 
| ります。 | 原因になることがあります。 | 
| 
 | |
| 電源コードと製品は、熱源から離しておい | 電源プラグの先端またはコンセントにほこ | 
| てください。 | りが溜まった場合には、乾いた布で清掃し | 
| • 感電または火災の原因となることがあ | てください。 | 
| 
 | |
| ります。 | • 火災の原因となることがあります。 | 
| 安全にお使いいただくために |