39
使用時の原則
マイクロホンは意図する音源(話者、ンガー、楽器など)に向け、不要な音源から遠ざけるようにしてください。
マイクロホンを音源のできるだけ近くに配置してください。
低音域をさらに効かす場合は、マイクロホンを音源に近づけて使用してください。
1つの音源に1本のマイクロホンを使用して下さい。
使用するマイクロホンの数は必要最低限にしてください。
複数のマイクロホンを使う場合、他のマイクロホンとの距離が目的とする音源との距離よりも3倍以上になるよう
にし てく ださ い。
マイクロホンは音の反射壁となるものから、離して設置してください。
マイクロホンを屋外で使用する際はウィンドスクリーンを装着してください。
機械的なノイズや振動の収音を最小限に抑えるため、極端に動かしながらの使用は控えてください。
マイクロホンの性能に悪影響を及ぼすので、マイクロホングリルは、たとえ部分的であっても手で覆わないよう
てくだ さい
用途 マイクロホンの推奨配置 音質
ボーカル 唇をマイクロホンの中心軸上、15 cm以内に近づける
か 、ウ イ ンド ス ク リ ー ン に 触 れ ま す 。
低音域が強調された力強い音
質で、その他の音源を最大限に
分離します。
口から15~60 cm 離しちょうど鼻の上の高さに配
置します。
自然な音質、抑えた低音。
口から20~60 cm 離し横に少しずらします。 自然な音質、抑えた低音。ヒスノ
イズを抑えま す 。
90 cm~1.8 m離します。 遠くから聞こえる細い音。環境雑
音が聞こえる程度。
ギターおよび ベ ース
アンプ
スピーカーから2,5 cm離し、スピーカーコーンの中心軸
上に配置します。
シャープなアタック音。強調され
た低音域。
スピーカーから2,5 cm離し、スピーカーコーンの端に
配置します。
シャープなアタック音。より高帯
域の音質。
スピーカーから15~30 cm離し、スピーカーコーンの中
心軸上に配置します。
ミディアムなアタック音。豊かで
バランスのとれた音質。
スピーカー背面から60~90 cm離し、スピーカーコー
の中心軸上に配置します。
ソフトなアタック音。抑えた低音。
マイクロホンの使用テクニック