
USER'S GUIDE 2326
ストップウオッチの使い方
計測と区間距離のセットは、ストップウオッチモードで行ないます。
●ラップ計測/ラップメモリー
ストップウオッチ機能は1/100秒単位で59分59秒99(60分計)まで計測できます。 また、ラップ計測ができ、最大20本までラップタイムをメモリーします。
記憶したラップタイムはリコールモードで見ることができます。
※ 計測時間がこの計測範囲を越えると、以後0に戻って計測を続けます。
■区間距離をセットする
時速表示を算出するために、あらかじめ区間距離(周回距離での1周あたりの距 離)をセットしておきます。
※ 入力範囲:0.00~99.99km、入力単位:0.01km
区間距離のセットは、ストップウオッチの計測がリセット状態のときのみできます。 計測中は、必ずリセット(ストップ後Bボタンを押す)してから行なってください。
| 〈ラップタイムとは〉 | 
 | ス | ラップ1 | ラップ2 | 
 | ス | 
 | 
| 陸上、モータースポーツなどの周回競技 | 
 | タ | 
 | ラップ3 | ト | 
 | |
| での1周あたりのタイムなど、任意の区間 | 
 | ー | 
 | 
 | ッ | 
 | |
| 
 | ト | 
 | 
 | 
 | プ | 
 | |
| を進むのに要する時間のことです。 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | ||
| 
 | � | 
 | 
 | 
 | � | 
 | |
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
●ラップごとの時速計算
ラップタイムと区間距離から1周ごとの平均時速を算出し、リコールモードで表示 します。
※ 正しい時速を算出するために、あらかじめ区間距離をセットしてください。
■計測のしかた
| 1 セット状態にする | 1km単位� | 
Bボタンを約2秒間押し続けます → 1km単位が点滅します。
2 セット箇所を選ぶ
Cボタンを押します
→Cボタンを押すごとに1km単位と0.01km単位
の入力箇所(点滅箇所)が切り替わります。
※ 点滅箇所が入力できます。
 0.01km単位�
 0.01km単位�
●Aボタンを押すごとに計測がスタート/ストップします。
●計測中にBボタンを押すとラップタイムを約7秒間表示し、ラップカウントも表示 します。
※ラップタイムをメモリーします。
●計測がストップしているときにBボタンを押すと、リセットされます。
分�秒�
1/100秒�
・ラップ�  ・リセット�
 ・リセット� 

グラフ表示� (1/10秒に運動)�

 ・スタート� ・ストップ�
・スタート� ・ストップ�
ラップカウント�
●通常の計測
A A
 A B
B
スタート� ストップ� リセット�
積算計測… ロスタイムのある場合は、ストップ後リセットせずにAボタンを押して 再スタートすれば、表示タイムに引き続き計測をはじめます。
●ラップタイム計測
3 セットする
AまたはLボタンを押します
→ Aボタンを押すごとに1つずつ進み、Lボタンを 押すごとに1つずつ戻ります。
※ 押し続けると早く進みます。
4セットを終わる
Bボタンを押します
→点滅が止まります。
■メモリーしたデータを見る
メモリーしたデータはリコールモードで見ます。
Aボタンを押すごとに、ラップタイムを順に表示します。
約2秒後�
A B
 B B
B B
 B 
 A
 A B
B
スタート� ラップ� ラップ� ラップ� ストップ� リセット�
※ 計測中にCボタンを押してリコールモードに切り替え、メモリーしたラップタイムを見る ことができます。
ラップタイムのメモリーについて
●ラップタイムは最大20本までメモリーでき、20本を超えると1ラップのタイム を消去して、新たなラップタイムをメモリーします。
※ 表示は1ラップになります。
●メモリータイミングは計測中にBボタンを押してラップ計測したときです。
●メモリーしたデータは、ストップウオッチモードでリセット後、新規計測をス タートしたときに消去されます。
■メモリーしたデータの消去
メモリーリコールモードでBボタンを約2秒間押し続け ます。
A
A
…
… �
時速�
1秒ごと�
区間距離をセットしているときは、1秒ごとにラップタイ ムと時速が切り替わります。
※ 速度の計算結果が999を越えたときは、“Err”と表示します。
●グラフ表示
グラフ表示はメモリーデータの1/10秒を示します。