Samsung SGH-N035TANDCM, SGH-N035OKNDCM manual マーク リアカバー, お知らせ

Page 54

v マーク

wリアカバー

xFOMA Xiアンテナ

※ アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ付近 を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。

お知らせ

• 本端末のホームキーや外側カメラのレンズの周 囲、および側面には端末保護のための透明な保護 シートが付いています。ご使用の際は、必要に応 じてお取り外しください。

52ご使用前の確認と設定

Image 54
Contents SC-03E はじめに ホーム画面で →「Google」 操作手順の表記についてリアカバー SC09 本体付属品/試供品および主なオプ ション品本体付属品 クイックスタートガイド 電池パックSC07試供品 MicroSDカード(2GB) マイク付ステレオ ヘッドセット 主なオプション品 HDMI変換ケーブル (取扱説明書付き) その他のオプション品について → P.449クイック検索ボックスを使用する·········117 本体設定 ファイルアプリ 海外利用スマートフォンあんしん遠隔サポート 本端末のご利用について はじめに 10 はじめに 安全上のご注意(必ずお守りください) 定される」内容です。12 はじめに 「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明 しています。 医用電気機器近くでの取り扱いについて … P.30本端末、電池パック、アダプタ、USB 接続ケーブル、ドコモminiUIMカードの 取り扱いについて(共通) 15 はじめに 16 はじめに 本端末をアダプタに接続した状態で長時間 連続使用される場合には特にご注意くださ い。 本端末の取り扱いについて ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発 光させないでください。特に、乳幼児を撮 影するときは、1m以上離れてください。19 はじめに 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子 機器の近くでは、本端末の電源を切ってく ださい。 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズ を破損した際には、割れたガラスや露出し た本端末の内部にご注意ください。アンテナなどを持って本端末を振り回さな いでください。 自動車内で使用する場合、自動車メーカも しくは販売業者に、電波による影響につい てご確認の上ご使用ください。 電池パックの取り扱いについて 電池パックのラベルに記載されている表示によ り、電池の種類をご確認ください。火の中に投下しないでください。 釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏み つけたりしないでください。 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 濡れた電池パックを使用したり充電したり しないでください。電池パック内部の液体などが漏れた場合は、 顔や手などの皮膚につけないでください。 アダプタの取り扱いについて DCアダプタ:DC12V・24V(マイナスアー ス車専用) 海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~ DCアダプタのヒューズが万が一切れた場 合は、必ず指定のヒューズを使用してくだ さい。28 はじめに ドコモminiUIMカードの取り扱いにつ ドコモminiUIMカードを取り外す際は切断 面にご注意ください。 けがの原因となります。医用電気機器近くでの取り扱いについ 材質一覧 コーティング 使用箇所 使用材質 表面処理 ワンセグアンテナワンセグアンテナ UVコーティン (UVマット有試供品(microSDカード(2GB)、マイク 付ステレオヘッドセット)の取り扱いについて34 はじめに MicroSDカード 36 はじめに 水をかけないでください。 取り扱い上のご注意共通のお願い エアコンの吹き出し口の近くに置かないでくださ い。本端末についてのお願い 本端末や電池パックなどに無理な力がかからない ように使用してください。39 はじめに 電池パックについてのお願い 電池パックは消耗品です。アダプタについてのお願い ドコモminiUIMカードについてのお願い Bluetooth機能を使用する場合のお願い 2400MHz帯を使用する無線設備を表します。 Bluetoothデバイス使用上の注意事項 無線LAN(WLAN)についてのお願い 4GHz機器使用上の注意事項 FeliCaリーダー/ライターについての お願い 試供品(microSDカード(2GB)、マ イク付ステレオヘッドセット)について のお願いMicroSDカード/マイク付ステレオヘッドセット (共通) 水をかけないでください。 48 はじめに 49 はじめに メニューキー 各部の名称と機能受話口 外部接続端子近接センサー 送話口/マイク内側カメラ 近接・照度センサー ディスプレイ(タッチスクリーン)→ P.74 バックキーマーク リアカバー お知らせドコモminiUIMカードの詳しい取り扱いについては、 ドコモminiUIMカードの取扱説明書をご覧ください。 ドコモminiUIMカードの暗証番号についドコモminiUIMカードは、お客様の電話番号などの 情報が記録されているIC カードです。 ドコモminiUIMカードには、PINコードという暗証番号 が設定されています(P.303)。ドコモminiUIMカードの取り付け/取り ドコモminiUIMカードのIC面を下にして、 矢印の向きにドコモminiUIMカードスロッ トの奥まで差し込むドコモminiUIMカードを取り付ける ドコモminiUIMカードを取り外す 本端末に取り付けられているドコモ miniUIMカードを軽く押し込むドコモminiUIMカードを矢印の向きにまっ すぐ引き出す ドコモminiUIMカードが少し出ます。MicroSDカード MicroSDカードの取り付け/取り外し MicroSDカードを取り付ける正しい向きに差し込むと、まずmicroSDカード MicroSDカードを取り外す 本端末に取り付けられているmicroSDカー ドを軽く押し込むMicroSDカードを矢印の向きにまっすぐ引 き出す MicroSDカードを取り外すときは、あらかじめ「外部 SDカードのマウント解除」(P.311)を行ってくださ い。MicroSDカードを初期化する MicroSDカードを初期化すると、microSDカードの内 容がすべて消去されますのでご注意ください。リアカバーのaの部分に指先をかけて、b の方向へ少し持ち上げ、cの方向に向けて リアカバーを取り外す 電池パック電池パックを取り付ける リアカバーが破損することがあります。 本端末専用の電池パックSC07をご利用ください。リアカバーの向きを確認して本端末に合わせ るように装着し、しっかりと押しながらすき 間がないように取り付ける 電池パックを取り外す リアカバーを取り外す(P.60) 本端末の凹み部分を利用して電池パックに指 先をかけて、矢印の方向へ持ち上げて取り外本端末専用の電池パックSC07を使用してください。 電池パックの寿命について 充電しながらワンセグ視聴などを長時間行うと、 電池パックの寿命が短くなることがあります。240Vまで対応しています。 490時間 電池パックの使用時間の目安 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パック の劣化度などで異なります。静止時(自動): 連続待受時間連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状 態で通話に使用できる時間の目安です。 DCアダプタ 03(別売)ACアダプタ03(別売)を使って充電する方法を説明 します。 ACアダプタを使って充電する本端末の外部接続端子に、microUSB接続 ケーブルのmicroUSBプラグを の刻印 面を上にして水平に差し込む 接続ケーブルで構成されています。ACアダプタ本体の電源プラグを起こし、コ ンセントに差し込む USBプラグをACアダプタ本体にしっかりと差し 込まないと、充電できない場合があります。画面の表示が消えている場合は、通知LEDが赤 色に点灯します。 充電が完了すると、ステータスバーに が表示 されます。 USB接続ケーブル SC02を使って充電 電池が切れそうになるとパソコンとの接続のしかたは、P .324をご覧くださ い。 電源を入れる/切る 電源を入れる電源を切る 画面ロック中に / を押す 画面ロックを設定/解除するを押す 画面ロックを設定するロック画面について ロック画面のウィジェットの管理 ロック画面でウィジェットを右にフリック → ウィジェットを選択ロック画面でウィジェットを右にフリック 削除したいウィジェットをロングタッチ → 画面上部の「削除」までドラッグ ウィジェットを追加するロック画面でウィジェットを右にフリック 移動したいウィジェットをロングタッチ → 移動したい位置までドラッグして離す ウィジェットを並べ替えるロック画面のウィジェットを左右にフリック、ま タッチスクリーン、モーションを使って多様な操作 ができます。 基本操作タッチスクリーンの使いかた 手袋をしたままでの操作 爪の先での操作 異物を操作面に乗せたままでの操作 保護シートやシールなどを貼っての操作タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを 指で軽く触れて選択/実行 します(タップ)。 表示内容を指で触れながら、 すばやく上下左右に動かし て離し、表示内容をスクロー ルします。 モーションを利用する前に、ホーム画面で →「本体 設定」→「マイデバイス」タブ →「モーション」→ モーションの使いかたモーションの主な機能 ダイレクトコール78 ご使用前の確認と設定 画像を拡大表示した状 態で、画像をロングタッ チして上下左右に振る と、画像内を移動でき ます。 イOFFの場合は除く)。 手のひらでキャプチャ 81 ご使用前の確認と設定 ホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「ディスプレイ」 「画面の自動回転」にチェックを付ける 通知パネルでも画面の自動回転の設定ができま す。画面の表示内容を画像として保存する 画像として保存したい画面を表示 を同時に1秒以上押す文字を入力する 文字入力用のキーボードには、以下の2種類があります。Samsung日本語キーパッド キーボードの種類(入力方法)を切り替える キーボード表示中に通知パネルを開く 「入力方法を選択」利用したい入力方法をタップ 「入力方法を選択」画面が表示されます。Samsung日本語キーパッドで入力する QWERTYキー:パソコンのキーボードと同じ配列の キーボードです。日本語をローマ字で入力します。:自由に移動できるキーボードを表示 キーボードの種類を切り替える キーボード表示中に 「テンキー⇔QWERTYキー」キーボード表示中に をロングタッチ 利用したい文字入力モードをタップ 文字入力モードを切り替えるキーボード表示中に「と」「う」を入力 を4回タップ 「東京都」利用するアプリや機能によっては、手順2で掲載 のキー以外が表示される場合があります。 ワイルドカード予測を利用する 日本語は入力できません。 パソコンのキーボードと同じ配列のキーパッドです。大文字と小文字を切り替えます。 手書き入力キーボードで入力する ボードを表示した場合は、日本語を入力できません。スペースの入力:左から右へ線(―)を引く 改行:改行の記号「 」を描く キーボード表示中に入力した文字列をロング タッチ 利用するアイコンをタップ文字列を選択/コピー/切り取り/貼り付ける Samsung日本語キーパッドの設定を行う ホーム画面で →「本体設定」→文字入力/変換機能を設定する 「マイデバイス」タブ →「言語と文字入力」→ 「Samsung日本語キーパッド」の設定したい項目をタップ カーソル操作では、キーボー ド上でフリックしてカーソル を移動させるかどうかを設定 します。 (P.89)を利用するかどう をタップして、入力言語を設 ※「予測変換」がOFFの場合は設定できません。使用できる言語が表示されま 定できます。タップしたときに、自動で単 のON/OFFを設定します。スペースバーまたは句読点を 語を置換するかどうかを設定文字のプレビュー機能を設定 キーをタップしたときにタッキーをタップしたときに振動 設定を初期化します。入力言語を選択 音声で入力する言語を選択し ます。 不適切な語句をブロッ 音声入力で認識した不適切な 「アプリ情報」 手書き入力キーボード(Samsung日本語 キーパッド)を表示中に →「設定」 設定したい項目をタップドコモ文字編集の情報 もっと便利に 「mazec」と、メモ作成アプリ である「7notes」を一緒に使 うメリットなどを表示します。 ルプを表示します。手書き入力アプリである バージョンを確認します。「次へ」 Wi-Fiを設定 →「次へ」 Samsungアカウントを設定初期設定 「はい」/「いいえ」→ Googleアカウント を設定10「完了」 11「進む」12「進む」 15「進む」 13「進む」14「進む」 16「進む」→「OK」通知LED 画面表示/アイコン 主な通知アイコン通知アイコン 着信中/通話中 不在着信あり GPS機能現在地測位中(中心の丸が点滅) USBテザリング機能とWi-Fiテザリング機エラーメッセージあり USBテザリング機能ON通知アイコン ステレオヘッドセット接続中 ソフトウェア更新の設定/確認中 Dマーケットに更新可能なアプリありGoogle Playのアプリのインストール完了 非表示の通知情報あり 主なステータスアイコン スマートスクリーン機能ON 通信制限モード設定中 通知パネルについて 114 ご使用前の確認と設定接続中のネットワークの通信事業者名とドコモminiUIM カードから読み取った事業者名が表示されます。 通知パネルの → クイック設定ボタンをロングタッチ → 移動 したい位置までドラッグして離す 通知パネルを編集する「明るさ調整」のチェックを外します。 入力した文字が含まれる情報を本端末内やインター ネットから検索できます。 クイック検索ボックスを使用するホーム画面でクイック検索ボックスをタップ を1秒以上押す → →「Google」を選 択したり、ホーム画面で →「Google」をタッ プしても起動できます。通知※1 Google 画面で をタップすると以下の項目が表示さ れます。 更新※1サンプルカード※2 サンプルカードを表示し ます。 着情報がある場合に通知バシー カウント るアカウントを設定しま とアカ オフライ オフライン時に音声入力 ンの音声 を利用できるようにダウ ンロードします。Google検索などで使用す 位置情報へのアクセスをプンソースライセンスを プライ セーフバシー サーチ フィルタを設定します。 とアカ ウント 法的事項 利用規約、プライバシー 表示します。「使ってみる」→「サンプルカードを表示」→ 設定したい項目の「設定」をタップ カードを表示する条件や通知などを設定 最近使用したアプリの一覧ホーム画面で、クイック検索ボックスをタッ Google Nowを利用するには、Googleアカウントの 設定が必要です(P.291)。「起動中のアプリ」:起動中のアプリの一覧が表示さ れます。 起動中のアプリを確認/終了するを1秒以上押す → 「初期設定に戻す」:ホーム画面、ブラウザなどのア起動中のアプリ一覧 緊急時長持ちモードを有効にする「緊急時長持ちモード」→ 注意事項を確認 → 「OK」 「起動中のアプリ」タブ、「ダウンロード」タブは、 →「ソート」をタップすると、一覧の表示順 を選択できます。緊急時長持ちモードで、再びWi-Fi、Bluetooth 機能を O Nにするには、 →「設定」 → 緊急時長持ちモードの詳細は、 →「緊急時長 持ちモードについて」をご確認ください。ホーム画面の見かた ホーム画面の表示内容(表示例)ウィジェット(例:検索、iチャネルウィジェット) ショートカット マルチウィンドウ(P.127)のハンドルマチキャラ(例:ひつじのしつじくん) ホーム画面を切り替えても常に表示されます。分割バー マルチウィンドウで表示するマルチウィンドウトレイ 終了ボタン※ショートカットを追加する ホーム画面の管理ホーム画面に追加できるもの ウィジェットを追加するルごとに検索できます。 ウィジェット お気に入りの設定 お気に入りの設定を表示します。 お気に入りの連絡お気に入りの連絡 カテゴリナビ カレンダー カレンダーを表示します。 シンプルアラーム アラームを設定します。 スケジュール&メワンタッチでドコモの公衆無線 もしくは自宅のWi-Fi環境への接続Dマーケットにあるオススメの音 んたん接続できます。 ウィジェットきます。 SMSを作成・送信できます。ホーム画面でショートカットやウィジェット のない壁紙部分をロングタッチ →「フォル ダ」 フォルダを追加するホーム画面で、削除したいショートカットや ウィジェットをロングタッチ 「削除」 ショートカットなどの移動ホーム画面で、移動したいショートカットや ウィジェットをロングタッチ 移動したい位置までドラッグして離す ホーム画面で、アンインストールしたいアプ リやウィジェットをロングタッチ 「アンインストール」→「OK」ホーム画面で、名前を変更したいフォルダを ロングタッチ 「名称変更」→ フォルダ名を入力 →「OK」 フォルダ名の変更きせかえの変更 ホーム画面でショートカットやウィジェット のない壁紙部分をロングタッチ →「きせか え」壁紙の変更 ホーム画面で →「きせかえ」をタップしても 変更できます。ホーム画面の壁紙を自分好みに変更できます。 ホーム画面でショートカットやウィジェット のない壁紙部分をロングタッチ →「ホーム 画面一覧」 ホーム画面の追加ホーム画面の並べ替え ホーム画面のサムネイルをロングタッチ 移動したい位置までドラッグして離す削除したいホーム画面のサムネイルをロング タッチ →「削除」 ホーム画面の削除マチキャラを表示する ホーム画面で →「マチキャラ表示設定」 「マチキャラ表示」タブ →「キャラ表示」の 「表示する」アプリ画面の見かた ホーム画面でアプリ画面が表示されます。 アプリ一覧 の最新情報を自動でお届けする アプリ Iチャネル占いなど9つの様々なジャンル アプリです。ん設定 するためのアプリです。 Wi-Fi エリア内で、自動で Wi-Fiへの 接続ができます。また、 Wi-Fi ドコモの公衆無線 LANサービスウドに保存されるので、複数の メールの送受信ができるアプリです。送受信したメールはクラ デバイスで同じメールを閲覧し※ 取扱説明書の再ダウンロードについて詳しくは表紙 の裏面をご覧ください。 エンタメ/便利ツール アプリ カメラ フォトコレク フォトコレクションを利用する設定などを行うアプリです。 トルカ トルカの取得・表示・検索・更 新などができます。理ができます。 アプリ ダイヤル Samsungが提供する「ダイヤ 」アプリを利用して、電話の 発着信ができます。 連絡先アプリを利用して、連絡先の管 Sメモ テキスト入力や手書きのメモを 作成できます。 Sプランナー スケジュールを管理できます。アプリを検索・ダウンロードで Wi-Fiを使って画像や音楽などSamsungがおすすめする最新 アプリのダウンロードや、インクイック検索ボックスで各種情 Googleのウェブブラウザアプリです。 報を検索できます。Google+などに写真をアップ をタップすると、ホーム画面に戻ります。アプリのアンインストール アプリの管理ショートカットのホーム画面への追加 アプリの移動グループの並べ替え グループの管理グループの追加 グループ名の編集グループ色の変更 グループのホーム画面への追加グループの削除 「おすすめ」アプリのインストール アプリの検索アプリ画面の表示切り替え アプリ一覧画面で →「検索」 検索したいアプリを入力 → 検索されたアプ リをタップホーム画面で →「ヘルプ」 ホームアプリの情報バージョン情報 アプリ一覧画面で 「アプリケーション情報」電話をかける ホーム画面で →「ダイヤル」 相手の電話番号を入力をタップ 通話が終了したら「通話を終了」 本端末では、テレビ電話は利用できません。 1回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知に 消防・救急への通報 緊急通報緊急通報 電話番号 警察への通報 海上での通報158 電話 ダイヤル画面のメニュー を表示される円の外側までドラッグ 電話を受ける電話がかかってくる 着信中の画面が表示されます。着信拒否して相手にSMSで拒否理由を伝える場合 着信中に を押すと、着信音やバイブレーション を停止できます。マイク付ステレオヘッドセットの接続プラグ を本端末のヘッドホン接続端子に差し込む マイク付ステレオヘッドセットの取り付けかた接続プラグを奥まで確実に差し込んでください。 途中で止まっていると音が聞こえない場合があり ます。 マイク付ステレオヘッドセットで電話を受ける 電話がかかってきたら、マイク付ステレオ ヘッドセットのスイッチを押す通話が終了したら再度スイッチを押す 着信を拒否する場合通話中の操作 通話中画面が表示され、通話が開始されます。通話中画面では次の操作ができます。 SMSを送信します。 通話中画面のメニュー通話中画面で をタップすると以下の項目が表示され ます。 連絡先 連絡先の登録情報の一覧を表示し Sメモを起動します。 、自動的に消えます。本端末を顔から遠ざけた発着信履歴では、発信履歴、着信履歴、不在着信履 歴を一覧で確認できます。 最大500件まで表示できます。 発着信履歴ホーム画面で →「発着信履歴」 発着信履歴画面が表示されます。168 電話 169 電話 発着信履歴画面のメニュー 発着信履歴画面で をタップすると以下の項目が表示 されます。 全件削除 履歴を削除します。 通話設定ホーム画面で →「ダイヤル」→「0」「1」 「0」→ 国番号 → 地域番号(市外局番)→ 相手の電話番号を入力 通話設定 、電源を切る必要 合や、機内モード設定中の場合の着信時 がある場所にいるたローミング着信通 ローミング時着信開始/停止します。 ローミングガイダ175 電話 を押すと通話 通話応答/ ホーム を押して着信に キーで電話に ます。 音声コン 通話中は画面をOFFるまでの時間を設定しま 通話のアクセ 自動応答 ヘッドセットなどに接続し サリ設定 た状態で自動応答するかど うかを設定します。付けた場合に、自動応答す 発信通話 画面ロック中でも178 電話 電話/通話の状態を音で知らせる ホーム画面で → →「通話設定」→ 「通話通知」 設定したい項目をタップ呼び出し開 呼び出し開始音を鳴らすかど 件まで登録できます。 着信拒否時にSMSで送信する拒否理由を 登録する「作成」→ 拒否メッセージを入力 →「保存」 ホーム画面で → →「通話設定」→ 「応答拒否SMSの設定」拒否したい電話番号を入力 指定した電話番号からの着信を拒否する「作成」 「振り分けルール」→ 指定する振り分けルー ルをタップ 「保存」ホーム画面で →「ドコモ電話帳」 電話帳電話帳に登録する 「登録」→ アカウントを選択Docomoアカウントに保存する場合 必要な項目を入力 「登録完了」「SNS・ブログ」の「追加」をタップするとSNS の情報を入力できます。 185 電話 連絡先の内容を確認/編集する 186 電話確認したい連絡先をタップ プロフィール画面が表示されます。 電話番号欄の をタップして電話をかけること ができます。連絡先一覧画面で「グループ」→「追加」→ アカウントを選択 連絡先一覧画面で「グループ」確認したいグループをタップ → 連絡先を タップ 、アイコンを選択 → グループ名を入力連絡先一覧画面で「グループ」 連絡先をロングタッチ → 追加したいグルー プの上までドラッグ 「OK」連絡先一覧画面で「グループ」 削除したいグループをロングタッチ → 「グループ削除」→「OK」 グループを削除する連絡先一覧画面で「マイプロフィール」 連絡先一覧画面で電話をかけたい相手を タップ相手の電話番号をタップ →「電話をかける」 「編集」連絡先をインポートする場合 連絡先一覧画面で →「インポート/エク スポート」 以下の操作を行う連絡先をインポート/エクスポートする 連絡先をエクスポートする場合インポート/ 連絡先一覧画面/プロフィール画面のメニュー設定(電話帳ブラウザ版等)」 エクスポート ドコモ電話 海外で利用するときの設定を行 帳の海外利 います。 用設定利用時の設定を行います。 ドコモバックアップ SNS電話帳連携 SNS連携機能について設定しま Docomoアカウントの連絡先 の場合のみ表示されます。ドコモメール 以降は画面の指示に従って操作してください。宛先に送信先の携帯電話番号を入力 SMSを作成して送信するホーム画面で →「SMS」 「メッセージを入力」欄にメッセージを入力日時を指定してSMSを送信する場合 受信したSMSを確認する 読みたいスレッドをタップスレッド一覧画面のメニュー 配信確認 送信ごとに送達通知を要 求するかどうかを設定し ます。 最大SMS件数を設定し定型文 定型文を追加・編集しま ド保存 にコピーしたSMSを確 メッセー音量キー 迷惑SMSを受信拒否す るかどうかを設定しま す。 本文画面のメニュー 再送信※1 送信に失敗したSMSを再送信 します。SMSを削除します。 送信に失敗した/送信予約した SMSを転送します。保護/保護解除 誤って削除しないようにSMS を保護/保護解除します。 SMSを編集します。パケット通信で接続する ステップ1:プロバイダに加入する EメールEメールを使用するまでの流れ ステップ1:利用形態を決める2件目以降のEメールアカウントを設定する場合 ホーム画面で →「 Eメール」 → ホーム画面で →「Eメール」Eメールアカウントを設定する 「アカウント追加」をタップします。メールアドレス、パスワードを入力 →「次 へ」 アカウントオプションを設定 →「次へ」 アカウント名、ユーザー名を入力 →「完了」手動で設定する場合 メールアドレス、パスワードを入力 →「手動設定」 → 画面の指示に従って設定します。 Eメールを設定する →「設定」→「アカウント設定」→ 設定 したいアカウントをタップ 設定したい項目をタップアカウント設定 す通知音を設定します。 メインアカウント メインアカウントとして使用す るかどうかを設定します。Eメールを受信したときに鳴ら Eメールを受信したときに、振を受信した場合は、チェック 画像を 画像を表示するかどうかを設定 します。したサイズを超えるEメール を付けても画像が表示されなEメールアカウントを削除する場合は、Eメール一 Microsoft Exchange ActiveSyncアカウント の場合は、設定項目が異なります。ホーム画面で →「Eメール」 →「設定」 設定したい項目をタップ 基本設定画面を表示するかどうかを設 削除後の表示削除時に確認 優先送 優先送信元 優先送信元のメールアドレス を設定します。 標準フォル「宛先」欄に送信先のメールアドレスを入力 Eメールを作成して送信するホーム画面で →「Eメール」 をタップ 「件名」欄に件名を入力 本文欄に本文を入力送信するEメールの優先度を設定する場合 →「優先度」→ 優先度を選択します。 送信するEメールの既読確認を設定する場合 送信するEメールの暗号化や署名を設定する場合受信したEメールを確認する をタップ 確認したいEメールをタップ本文画面が表示されます。 などが表示されます。 Eメール一覧画面で をタップすると、Eメール を検索します。 データが添付されている場合はEメール一覧画面「プレビュー」をタップすると、添付データを 確認できます。 Eメール一覧画面/本文画面のメニュー 作成※2 Eメールを作成します。文字サイズ※1※2 文字サイズを設定します。 全て削除※1 Eメールアカウントの設定を変ホーム画面で →「Gmail」 をタップ Gmailを作成して送信するホーム画面で →「Gmail」 読みたいメールをタップ 宛先に送信先のメールアドレスを入力作成中のメールを下書き保存する場合 →「下書きを保存」をタップします。 下書き保存したメールを編集する場合 アカウントを切り替えるホーム画面で →「Gmail」 をタップ 切り替えるアカウントをタップ 選択したアカウントの受信トレイが表示されま す。緊急速報「エリアメール」 緊急速報「エリアメール」を受信したとき「緊急速報「エリアメール」」→ 確認したい エリアメールをタップ 受信したエリアメールを表示するホーム画面で →「災害用キット」 初めて起動したときは機能概要や注意事項、使用受信設定 エリアメールを受信するかどうか を設定します。 着信音 ブザー音・着信音の鳴動時間、マ 緊急速報「エリアメール」を設定するホーム画面で →「災害用キット」 「緊急速報「エリアメール」」→ →「設定」 項目を設定 設定時もブザー音・着信音を鳴らハングアウトを利用する ハングアウトウェブブラウザ ウェブブラウザを使用するウェブブラウザを起動する ブラウザ画面で を押したり をタッ プしてホーム画面に戻っても、ブラウザは終了し ません。 を1秒以上押す → ブラウザのサム ネイルを左右(横表示の場合は上下)にスク ロール/フリックウェブブラウザを終了する テキストの検索:画面のリンクが貼られていな新しいウィンドウを開く ブラウザ画面でブラウザ画面で をタップ シークレットモードでウィンドウを開くウェブページを開きます。 ブラウザ画面でリンクをロングタッチ 利用したい項目をタップウェブページのリンクを操作する テキストを選択します。ブラウザ画面のメニュー 表示したいウェブページをタップ 履歴やブックマークを管理するホーム画面で →「履歴」 履歴からウェブページを表示するホーム画面で →「ブックマーク」 ウェブページをブックマークに追加するブックマークからウェブページを表示する 履歴/ブックマークのメニュー 履歴から削除※1 ウェブページを履歴から削 除します。 ブックマークを削除※2 ウェブページのURLをコピーします。 ホームページに設定 ウェブページをホームペーウェブブラウザを設定する ホーム画面で →「設定」 設定したい項目をタップ235 メール/ウェブブラウザ を選択 バックグラウ 表示中のウィンドウの後ろ ンドで開く に新規ウィンドウを表示し ます。 を有効化 かどうかを設定します。プラグインを 詳細設定 各アプリに複数タブを許可 有効化 保存先 ダウンロードしたデータの 保存先を設定します。Labs 設定メニュー ホーム画面で →「本体設定」 タブを選択 → メニュー項目を選択して設定 を行う画面の明るさや表示方法、着信音、通信などさまざ まな設定を行うことができます。 「接続」タブ ネットワーク接続Wi-Fi Wi-Fiを有効にしてネットワークに接続する ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Wi-Fi」 をタップ接続したいWi-Fiネットワークをタップ → 「接続」 利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動 的に開始され、一覧表示されます。Wi-Fiオープンネットワークを通知する ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Wi-Fi」 →「詳細設定」 「ネットワーク通知」にチェックを付けるホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Wi-Fi」 接続中のWi-Fiネットワークをタップ → 「切断」 Wi-Fiネットワークの接続を解除するホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Wi-Fi」 →「Wi-Fiネットワークを追加」 ネットワークSSIDを入力 → セキュリティ (認証方法)を設定Wi-Fiアクセスポイントを設定する パスワードを入力 →「接続」→「詳細設定」 「スリープ中のWi-Fi接続」→スリープ設定 を選択 Wi-Fiネットワークを並べ替える開始時刻/終了時刻を設定 →「完了」 →「詳細設定」 「Wi-Fiタイマー」 「開始時刻」/「終了時刻」にチェックを付 ける→「詳細設定」 「ネットワーク自動切り替え」にチェックを 付ける インターネットサービス確認を設定する「接続」 静的IPアドレスを使用する「接続終了」→「OK」 ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Wi-Fi」→「Wi-Fi Direct」検索されたデバイス名をタップ 検索されたデバイス側で接続を承認すると、W i Fi Directで接続し、ステータスバーに が表 示されます。端末の公開時間 ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Bluetooth」 をタップ → 項目を設定「スキャン」をタップすると他のBluetoothデバ イスを再検索します。 受信済みファイル通信制限モード ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「通信制限モード」→「OK」ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「データ使用量」 データ使用量モバイルホットスポットの利用を制限する場合 バックグラウンドデータを制限する場合 アプリが自動的に行うデータ通信を制限できます。データの自動同期をOFFにする場合 データ使用量画面で →「モバイルホットスポッ「名前」→ 作成するネットワークプロファイ ルの名前を入力 →「OK」 アクセスポイントを設定する→「初期値にリセット」 「APN」→ アクセスポイント名を入力 → 「OK」 その他、通信事業者によって要求されている 項目を入力→「保存」 Spモードをタップ 注意事項の詳細を確認 →「OK」→「OK」 をタップ 注意事項の詳細を確認 →「OK」→「OK」 「設定」テザリングを利用する 「パスワード」欄をタップ → パスワードを 入力 「ネットワークSSID」欄をタップ → ネット ワークSSIDを入力「セキュリティ」 あらかじめ「AndroidHotspotXXXX」/ 「AndroidAP」が設定されています。本端末の外部接続端子に、USB接続ケーブ パソコンのUSBコネクタに、USB接続ケー ブルSC02のUSBプラグを差し込む「USBテザリング」→ 注意事項の詳細を確 →「OK」 VPN(仮想プライベートネットワーク)に接続 ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「その他ネットワーク」→「VPN」USBテザリング中はmicroSDカードをパソコン に接続できません。 ISPをspモードに設定している場合は、PPTPはご利 用いただけません。 VPNを追加するネットワーク管理者の指示に従い、VPN設 定の各項目を設定 「保存」 接続したいVPNをタップ 必要な認証情報を入力 →「接続」通知パネルを開く → VPN接続中を示す通 知をタップ 「切断」 接続と共有 近くのデバイス 近くのデバイスを設定する ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「近くのデバイス」 本端末にアクセスするDLNA機器を登録する ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「近くのデバイス」 アクセスする機器から本端末への接続操作を 行うアクセスした機器から再生の操作を行う ステータスバーに が表示されます。「マイデバイス」タブ 個人設定ホーム画面をdocomo 準モード 準モードに設定します。んたんモード かんたんモードに設定しま ロック 画面ロック ウィジェット ショートカッ ロック画面にショートカッ トを表示させるかどうかを 設定します。 ショートカットの変更/て操作してください。 ぐにロック ディス標準モード」または ディス マルチウィン 画面を2つに分けて別々 プレイ のアプリを表示できるよう にするかどうかを設定しまページバディ 有効にした場合、動作に応 じたページをホーム画面に 表示します。 」でのみ動作します。バイブの強度 バイブレーションの強度を 設定します。 着信音 ディス スクリーンサウン 着信時にバイ 着信中やSMSなどの通知 時のバイブレーションのサウン ダイヤルキー ダイヤル画面で数字キーを パッド操作音 タップしたときの操作音の GPS通知時の音のON /ム情報を音声で読み上げる サウン オーディオ出 HDMI接続をしたときの オーディオ出力を設定しまブロックモード Sプランナーに登録した予パスワードの 「スワイプ/タッチ」いる場合に表示されま 音声出力 力したパスワードを音声で 読み上げるかどうかを設定 します。ユーザー 通話応答/終 を押して電話に出 たり、 を押して通話を終 ショートカッ を1秒以上押して表示さ トを表示ネガポジ反転 画面のカラーを反転しま 音をOFFに設定します。 長押しの調整 タッチパネルをロングタッ チする時間を設定します。「TalkBack」が正常に動作しないことがあります。 画面ロックの解除方法を選択 → 画面の指示 に従って入力 画面ロックの解除方法を設定するホーム画面で →「本体設定」→「マイデバ イス」タブ →「ロック画面」→「画面ロック」 画面ロックをOFFにするには、ホーム画面で ロック画面ウィジェット ホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「ロック画面」→「ロック画 面ウィジェット」パーソナル ロック画面に表示する メッセージオ メッセージ パーソナルメッセージを プション ※2 を編集 ロック画面 ロック画面の壁紙を「ギャラリー」 「壁紙」から選択します。 ホーム画面と ホーム画面とロック画面の壁紙を 「明るさの自動調整」のチェックを外す 「明るさレベル」の を左右にドラッグ → 「OK」ホーム画面 から選択します。「今すぐ開始」/「開始時を選択」 スクリーンセーバースクリーンセーバーのON / OFF、種類、有効にするタ イミングを設定します。 ホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「LEDインジケーター」 項目を設定 LEDインジケーターを設定する画面の表示が消えている状態の通知L E Dに関する設定 をします。 「サイレント」/「バイブ」 電話から鳴る音を消す各種音量を調節する ホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「サウンド」→「音量」各音量の を左右にドラッグ →「OK」 音量キーで着信音量を調節する着信/通知を音や振動で知らせる 着信音/通知音を設定するホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「ブロックモード」 をタップ 項目を設定 ブロックモード開始時刻を設定します。 時刻設 常にON 常にブロックモードを設定ブロックモードを設定する 終了時刻を設定します。ホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「省電力モード」 をタップ 項目を設定 省電力モード日本語キー パッド 入力と操作言語と 使用する言語を設定します。 文字入 入力方法を設定します。 ドコモ文字 声入力「カメラ」アプリで「音声コ スマートスクリーン音声コ 音声で電話に応答できるよう ントロール」をONに設定ホーム画面で →「本体設定」→「マイデ バイス」タブ →「スマートスクリーン」 項目を設定 スマートスクリーン本機能動作中は、ステータスバーに が点滅し ます。 追加したいアカウントの種類をタップ 画面の指示に従って設定 「アカウント」タブマイアカウント アカウントを設定するウントの種類をタップ → 変更するアカウントを タップ → 同期させる項目のみチェックを付けま す。 Samsungアカウントについて 「Samsungアカウント」をタップして、画面の指示 に従って設定します。画面の指示に従ってパスワードを変更 Facebookなどのアカウントについて ホーム画面で →「本体設定」→「アカウ ント」タブ → アカウントの種類をタップ アカウントを削除する削除したいアカウントをタップ →「アカウ ントを削除」→「アカウントを削除」 バックアップオプション 「その他」タブ ト追跡)のホームページをご セキュ 外部SD MicroSDカードに保存されて リティ カードを暗 いるデータを暗号化し、他の端末やパソコンで使用できな 参照ください。→ P.293のアプリ アプリを確本端末で利用する暗証番号について 各種暗証番号に関するご注意 画面ロック用PIN /パスワード 本端末の画面ロック機能を使用するための暗証番号 です。 ネットワーク暗証番号 PINコード PINコードを設定する 「SIM PINを変更」→ 画面の指示に従って現 在のPINコードと新しいPINコードを入力PINロック解除コード(PUK) PINコードを変更するパソコンでFind My Mobile(端末リモート 追跡)のホームページを開く Googleアカウントの設定を行う Samsungアカウントの設定を行うホーム画面で →「本体設定」→「その他」 タブ →「セキュリティ」→「リモートコント ロール」※ Samsungアカウントでログイン後、画面に 従って設定を行うSIM変更アラートを有効にする 先頭に「+」、続いて送信先の国番号を入力後、 先頭の「0」を除いた電話番号を入力します。 日本の国番号は「81」です。システムマネージャー 」のチェックを外してか ら設定を行います。ア更新 ステータス 電池残量や電話番号などを表 示します。 Samsung規約:エンドユー 端末情 法定情報 オープンソースライセンス: オープンソースの使用許諾条 件を確認します。利用規約を確認します。 ザーライセンス契約を確認しアプリを無効化する アンインストールとは異なります。ホーム画面で →「本体設定」→「その 他」タブ →「ストレージ」 項目を確認/設定 ストレージ※microSDカードを取り付けている場合のみ表示され ます。 自分の電話番号を確認するDivX VODの登録キーを確認する ファイルやフォルダの操作 ホーム画面で →「マイファイル」利用したいフォルダのショートカットをタッ → 必要に応じてフォルダをタップ フォルダを作成する 利用したいファイルをタップホーム画面で →「マイファイル」 フォルダのショートカットをタップ → 必要 に応じてフォルダをタップ ファイルやフォルダの名前を変更する移動先のフォルダを表示 →「ここに移動」 /「ここに貼付」 ファイルやフォルダを削除するファイルやフォルダを移動/コピーする マイファイルのメニュー データ検索 ホーム画面で →「マイファイル」→ →「検索」 ファイル名や拡張子などを入力 →検索されたファイルが一覧表示されます。 Bluetooth通信 Bluetooth機能のパスコードは、接続するBluetooth 無線LAN対応機器との電波干渉についてBluetooth機能を有効にして本端末を検 出可能にする ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Bluetooth」 をタップ 「端末の公開時間」→ 項目を選択設定した公開時間内で、本端末が別のBluetooth デバイスから検出可能になります。 他のBluetoothデバイスとペアリング/ 接続する ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「Bluetooth」 をタップ接続したいデバイスをタップ パスコードを確認またはパスコード(PIN) を入力 →「OK」 ペアリングを解除する 他のデバイスからペアリング要求を受けた場合接続を解除する場合 Bluetooth機能でデータを送信する Bluetooth機能でデータを送受信するあらかじめ本端末のBluetooth機能をONにし、検出 可能にしてください。 Bluetooth機能でデータを受信する本端末の外部接続端子に、USB接続ケーブ ル SC02のmicroUSBプラグを差し込み、 本端末をパソコンに接続 パソコン接続USB接続ケーブル SC02で接続する MicroUSBプラグは、 の印刷面を上にして 水平に差し込みます。Samsung Kiesを利用する パソコンを操作して本端末とパソコン間で データを転送 メディアデバイスとして使用する本端末とパソコンをUSB接続ケーブル 通知パネルを開く →「メディアデバイスと して接続」と表示されていることを確認カメラデバイスとして使用する カメラ(PTP)モードは、MTP非対応のパソコンな どにデータを転送する場合に使用します。→「設定」→ 項目を設定 登録済みストレー オンラインストレージを管理しま 保存先ドしたコンテンツの保存先を設定 ワードを入力しないと使用できな ドする、Samsungアカウントのパス いように設定します。れているファイルを本端末で再生する → アップロード先をタップ本端末でファイルの再生操作を行う 印刷可能なアプリの画面で →「印刷」 プリンターを利用するプリンターで印刷する 各項目を設定 → 画面上部の をタップGroup Play 項目を選択 グループを作成するGroup Playのトップ画面で「グループを作 成」 グループパスワードを入力 →「OK」 グループパスワードは1 ~ 6桁の数字で設定し てください。共有するコンテンツにチェックを付ける →「完了」 / 共有する写真やドキュメントを追加しま す。 Group Playの参加者を確認します。音楽の再生画面に切り替えます。 グループに参加する Group Playのトップ画面で「グループに参 加」メニュー ホーム画面で「dメニュー」メニューでは、ドコモのおすすめするサイトや便 利なアプリに簡単にアクセスすることができます。 ホーム画面で「dマーケット」 マーケットアプリをインストールする ホーム画面で「Playストア」 ダウンロードしたいアプリを検索し、タップ → 詳細を確認の画面で →「ヘルプ」をタップしてご覧くだ さい。 利用したいアプリを検索してダウンロード めする豊富なアプリを簡単にダウンロードすること ができます。おサイフケータイ 340 アプリ利用したいサービスをタップ サービスに関する設定を行う マークを読み取り機にかざす 「おサイフケータイ対応サービス」を利用ホーム画面で →「おサイフケータイ」 おサイフケータイの初期設定が表示された場合 は、画面の指示に従って操作してください。「かざしてリンク対応サービス」を利用す 対向機にかざす際の注意事項 おサイフケータイの機能をロックする ロックを解除する場合 「ロック設定」→ パスワードを入力 →「OK」をタッ プします。 パスワードを変更する場合345 アプリ トルカ 346 アプリトルカをmicroSDカードに移動、コピーする際は、 トルカ(詳細)取得前の状態で移動、コピーされ ます。 テレビ(ワンセグ) ワンセグのご利用にあたって放送波について 放送波が送信される電波塔から離れている場所ワンセグアンテナについて 操作画面の「CHリスト」タブ(P.355)が表 示されます。 ワンセグを視聴するホーム画面で →「ワンセグ」 電波状態によっては、映像や音声が途切れたり、 止まったりすることがあります。接続するデバイスをタップ Bluetoothヘッドセットに転送する視聴画面で →「BTヘッドセットに転 送」 必要な場合は、ペアリングのためのパスコー ド(PIN)を入力 →「OK」視聴画面について テレビ映像操作画面について 視聴画面でチャンネルの数字をタップ 画面上部のタブをタップ視聴画面でのキー操作 CHリストタブ 番組表全画面表示 タップすると、視聴画面を表示します。 CHリストタブでのキー操作 、音量を調節します。 予約タブ未実行の予約をロングタッチ →「削除」→「O K」 をタップすると、予約を削除できます。 TVファイルタブ タップすると、各タブに切り替わります。TVファイルリスト TVファイルをタップすると、再生します。 再生時間、スライダー 映像画面をタップすると表示されます。TVファイル再生画面でのキー操作 TVリンクタブタップすると、各タブに切り替わります。 TVリンク 登録したサイトに接続します(P.364)。 ワンセグを録画する 録画した番組を再生する視聴中の画像をキャプチャする 「番組表」→ 予約する番組をタップ ワンセグの録画や視聴を予約する視聴画面でチャンネルの数字をタップ 「予約」→「録画予約」/「視聴予約」→「エリア情報設定」→ 登録する地域を 選択 地域を選択 → 都道府県を選択 → ローカル エリアを選択 チャンネルを設定する「予約」タブ 削除する予約をロングタッチ 「削除」→「OK」 予約を削除するエリア情報を切り替える →「エリア切替」→ 切り替える地域を選→「エリア情報設定」→ 削除する地域を ロングタッチ 「設定リセット」 切替先の地域にチャンネルリストが登録されて ない場合は、エリア情報の設定を行います (P.362)。「TVリンク」タブ TVリンクを選択 →「OK」 TVリンクを利用するデータ放送を操作して、TVリンク登録可能 な項目を選択 「TVリンク」タブ 削除するTVリンクをロングタッチ 「削除」→「OK」録画やキャプチャしたデー ワンセグを設定する視聴画面で →「設定」 項目を設定 タの保存先を設定します。366 アプリ カメラ カメラをご利用になる前に著作権・肖像権について 368 アプリ ホーム画面で →「カメラ」 撮影画面の見かたカメラを起動した状態で約2分間何も操作をしな いと、カメラは終了します。 ホーム画面で →「カメラ」 静止画/動画撮影画面で → 必要な項目を 設定 撮影前の設定をする撮影後、8枚のサムネイルから ベスト 1回のシャッターで8枚の写真を フォト 撮影します。撮影した画像の中か ら保存する画像を選択できます。に切り替わります。 保存する画像をロングタッチしサウンド 録音した音声データを含めた静止 HDR(高ダイナミックレンジ) ショット の機器に撮影した静止画を送信し ます。 共有ショット画面が表示された有相手を設定してください。 モードで撮影します。静止画のISO感度を設定します。 設定が終了したら、ディスプレイの空き部分 や をタップ 静止画を撮影する 被写体にカメラを向ける被写体にカメラを向ける → 動画を撮影するを にドラッグ 撮影を停止するときは、アルバムをタップ ギャラリーホーム画面で →「ギャラリー」 データをタップデータの一覧画面で表示する静止画をタップ データをオンラインサービスで共有、 Bluetooth機能やメールなどで送信、他のア プリで使用します。静止画を表示する 静止画が表示されます。再生が開始されます。 動画を再生するデータの一覧画面で再生する動画をタップ → アプリを選択→「毎回」/「今回のみ」 「動画」を選択した場合、画面に表示されるアイギャラリーのメニュー ムを削除します。ドショーの開始や設定ができ 近くのデバイスを DLNA機器をスキャンします。 Wi-Fiネットワークに接続してWi-Fiネットワークの接続時のみ いる場合に表示されます。タを選択できます。 データの一覧画面 アイテムを選択まとめて操作します。 をタップすると、データ右に回転※ トリミング※ 静止画のトリミングを行います。※ 静止画の表示時のみ表示されます。 ホーム画面で →「メディアプレイヤー」 プレイヤーメディアプレイヤーを利用する 画面下部のカテゴリを選択再生したい音楽または動画をタップ 動画再生画面が表示され、再生が開始されます。 ホーム画面で →「ビデオ」動画をタップ 画面をタップするとアイコンが表示されます。をタップすると確認できます。 DLNA機器と接続して動画を再生しま前のフレーム/次のフレームに移動し 縦横表示を切り替えます。を操作しながら動画を再生できます。 動画の表示サイズを切り替えます。再生画面を小さくします。他のアプリ 小さい再生画面をドラッグすると、動画一覧画面/再生画面で をタップすると以下の項 目が表示されます。 近くのデバイス DLNA機器をスキャンします。 Wi-Fiネットワークに接続していビデオのメニュー る場合に表示されます。Bluetoothデバイスへ音声を出力 動画の自動停止 再生を自動で終了する時間を設定 します。の設定を行います。 音楽を再生する ホーム画面で →「ミュージック」画面上部のタブをタップ → 再生したいデー タをタップ フルする/シャッフルしない)。 DLNA機器と接続して音楽を再生を設定できます。 プレイリストの「お気に入り」に→「プレイリストを作成」 プレイリスト名を入力 →「OK」 「曲を追加」 追加したい楽曲にチェックを付ける → 「完了」プレイリストを作成する プレイリストを編集する 編集したいプレイリストをタップ編集操作を行う ミュージックのメニューなどの設定を行います。 Wi-Fiネットワークに接続している場合に表示されま 「スマートボリューム」を着信音に設定 再生画面再生します。 「アラーム音」に設定します。位置情報を有効にする 位置情報を利用するアプリを使用するには、あらかじGPSのご利用にあたって Googleマップを利用する 受信しにくい場所ホーム画面で →「マップ」 → 移動方法( / / )の アイコンをタップ 「目的地を入力...」欄に地名などを入力 ホーム画面で →「マップ」検索ボックスに地名などを入力 経路をタップGoogleマップを利用して、現在地周辺のレストランや 観光スポットなどを検索できます。 検索したいカテゴリをタップ → 検索結果か ら目的の情報をタップ周辺のスポットを検索する 検索ボックスをタップ →「周辺のスポット」 /「サービス」の各アイコンをタップ「アラーム」画面で「アラームを作成」 アラームを利用するホーム画面で →「時計」 画面上部のタブをタップ アラームを止めるには、 を表示される円 の外側までドラッグ登録したアラームを削除するには、「アラーム」 世界時計を利用する 「世界時計」画面で「都市を追加」 登録する都市/国をタップストップウォッチを利用する タイマーを利用する卓上時計を利用する 「卓上時計」現在の時間や日付などを確認することができます。 プランナー ホーム画面で →「Sプランナー」 をタップ「イベント登録」または「タスク登録」 項目を設定/入力 →「保存」 メモを作成する ホーム画面で →「Sメモ」新規作成 タイトル タイトルを入力します。 ツールバー※ テキストツールでは利用できません。 キャンセル ツールバーの表示/非表示特定のメモをお気に入りとしてマークするには、 Sメモ一覧画面でマークするメモをタップ → をタップします。 メモのメニューメモを作成 →「保存」または Sメモ一覧画面/ Sメモ作成画面でうにPINロックをかけます。 Sメモをコピーします。他の人が内容確認や編集できないよ PINコードを入力しないと使用でき日本語の場合、2014年2月現在、 韓国語、日本語の手書き-テキスト変換のみ可能です。 ひらがな、カタカナのみ変換できま416 アプリ ボイスレコーダー 音声を録音するホーム画面で →「ボイスレコーダー」 ホーム画面で →「ボイスレコーダー」 をタップ 音声を再生するボイスレコーダーのメニュー 再生したいデータをタップ419 アプリ 電卓のメニュー ホーム画面で →「電卓」MicroSDカードへ保存・復元 バックアップ対象の電話帳は、docomoアカウントの 電話帳と本端末に登録されている電話帳です。ホーム画面で →「ドコモバックアップ」→ 「microSDカードへ保存・復元」 「トップに戻る」バックアップする (OFF)」を選択して設定できます。復元方法を選択 →「復元開始」→「開始す る」 バックアップファイルを本端末に復元する選択したデータが本端末に復元されます。 Googleアカウントや本端末に登録されている 電話帳をdocomoアカウントにコピーする データ保管BOXへ保存・復元「電話帳アカウントコピー」→ コピーする電 話帳の「選択」→「上書き」/「追加」 コピーしたデータがdocomoアカウントに保存さ れます。復元方法を選択 →「復元開始」→ 「開始する」 ドコモアプリパスワードを入力 →「OK」 「メニュー画面に戻る」 「バックアップ」→ バックアップするデータ にチェックを付ける →「バックアップ開始」 →「開始する」ドコモアプリパスワードを入力 →「OK」 「メニュー画面に戻る」 バックアップYouTubeは無料のオンライン動画ストリーミング サービスです。動画を再生したり投稿したりするこ とができます。 ホーム画面で →「YouTube」再生したい動画をタップ YouTubeのトップ画面が表示されます。動画のアップロード画面が表示されます。 YouTubeにログインしていない場合 動画を投稿する必要な項目を入力/設定 → 動画がアップロードされます。ホーム画面で →「辞典」 キーワード入力欄に検索する語句を入力 現在使用中の辞書 辞書の変更検索候補一覧 キーワード入力欄 特殊機能ツールバー 辞典のメニュー音声検索 単語と本文 本文の表示内容を切り替えPolaris Office Hansoft HWP Hangul 、2002 2010 (.hwp) Text (.txt) → 作成するファイルの種類を選択 → テンプレートを選択 ファイルを新規作成するファイルを表示/編集する ファイルを作成 / / / →「保存」/「名前を付け て保存」→ ファイル名を入力 → 保存先を選 択 →表示/編集するファイルをタップ ボイスを利用する ボイスボイスをご利用になる前に ホーム画面で →「Sボイス」ハンズフリーモードについて の概要 海外でご利用いただく前に、以下をあわせてご覧 くださいご利用できるサービス (:利用可能) 主な通信サービスメール ※ ブラウザ ※ ご利用時の確認 出発前の確認ご契約について 事前設定 ネットワークサービスの設定について滞在国での確認 日付と時刻について ホーム画面で →「ダイヤル」 滞在先で電話をかける/受ける滞在国外(日本含む)に電話をかける +(「0」をロングタッチ)→ 国番号 → 地域 番号(市外局番)→ 相手の電話番号を入力滞在国内に電話をかける 海外にいるWORLD WING利用者に電話 をかけるホーム画面で →「ダイヤル」 相手の電話番号を入力 をタップ 通話が終了したら「通話を終了」 海外での利用時には、「着信拒否」(P .181)が 動作しない場合があります。 滞在先で電話を受ける相手からの電話のかけかた 国 の 国 際 ア ク セ ス 番 号-81-90( ま た は80、 70)-XXXX-XXXX国際ローミングの設定 ネットワークモードを設定する使用するネットワークモードをタップ 検索された通信事業者名のリストが表示されま す。 情報画面が表示された場合は「O K」をタップし ます。 定する接続する通信事業者名をタップ ネットワーク状況や電波状態などによっては、 検索結果が表示されない場合があります。「データローミング」にチェックを付ける 「OK」 データローミングを設定する「自動選択」 ホーム画面で →「本体設定」→「接続」 タブ →「その他ネットワーク」→「モバイル ネットワーク」帰国後の確認 付録/索引 オプション・関連機器のご紹介キャリングケースL ポケットチャージャー 01 / 海外用AC変換プラグCタイプ01試供品 試供品は無料修理保証の対象外です。接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤 作動などから発生した損害 主な仕様 動作電圧 外形寸法 :約 15mm、横:約 11mm、 厚み:約 1mmマイク付ステレオヘッドセット 音楽の再生/一時停止 電話を受ける/終了する音量キーを押すと、音量を調節できます。 最大入力 イヤピースのサイズが合わないときは主な仕様 コネクタ形状 5mmステレオミニプラグ インピーダンス 最大出力トラブルシューティング(FAQ) 故障かな?と思ったらチェック項目 456 付録/索引 電池の使用時 端末操作操作中・充電中 操作中や充電中、また、充電しな 間が短いディスプレイの表面に傷が付いた 保護シートによって動作が認識されにくくなる場合があります。 、破損したりしている場合は、以上押し、docomoのロゴが消 セーフモードの起動方法電源がOFFの状態から を2秒 えたあと、(音量キーの下側)をタを事前にバックアップした上で 本端末に保存されたすべてのデータが削除されるため、必要なデー 実行してください。いませんか。 → P.284 電話発信キー ドコモminiUIMカードが正しく本 をタップして 端末に取り付けられていますか。 も発信できな機内モードを設定していません か。 → P.251 着信音が鳴ら 「音量」の「着信音」の音量を 0にない、電波の状 時間をずらしてかけ直してくださネットワーク 電波の弱い場所で使用していませ に接続できな んか。 いませんか。 → P.279 ディスプレイ 「画面のタイムアウト」で設定し が暗い た時間を経過していませんか。ディスプレイの明るさを調整して 省電力モードを設定していませんが削除されて メール チェック項目 メールを自動添付ファイル 画像を見るこ とができない カメラカメラを起動 電池残量を確認してください。 しようとする とエラーメッ メモリの空き容量を確認してくだ セージが表示能が利用できなくなります。 おサイフケータイ チェック項目 電池パックを取り外したり、おま タイが使えな かせロックを起動したりすると、かかわらずおサイフケータイの機 おサイフケータイ ロックを設定しれていますか。 海外利用海外で本端末 アンテナマークが表示されてい が使えない る場合 をご確認ください。かってこない 接続しても動作し データ管理 チェック項目 データ転送が行われない んか。USB HUBを使用する 、正常に動作しない場合があ ります。 Pack 3以上にしてください。Bluetooth機能 オートGPSが停止している場 地図・GPS機能 チェック項目 オートGPS サービス情報が設定で 合は、オートGPSサービス情エラーメッセージ またはサー ました。しばらく時間をお 空き容量低下 システムメモリ(本体)の不要なデータ 空き容量が低下したときに バーの問題に いてから操作をやり直す より、ファーカメラを起動 カメラの起動に失敗したと できませんで きに表示されます。しばら (本体)が 損傷した可能性があるときブラウザは停 ブラウザにエラーが発生 受付時間 午前9:00 ~午後8:00(年中無休) へ電話 スマートフォンあんしん遠隔サポートスマートフォン遠隔サポートセンター ホーム画面で →「遠隔サポート」保証とアフターサービス 保証について※ 本端末は、電話帳などのデータをmicroSDカードに 保存していただくことができます。 アフターサービスについて 調子が悪い場合お問い合わせの結果、修理が必要な場合 ので有料修理となります。 保証期間が過ぎたときは ご要望により有料修理いたします。 部品の保有期間は お願い 本端末および付属品の改造はおやめください。 火災・けが・故障の原因となります。メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロー ド情報などについて ソフトウェア更新 ソフトウェア更新についてソフトウェア更新についての注意事項 本端末だけで更新する ホーム画面で →「本体設定」→「その 他」タブ →「端末情報」→「ソフトウェア更 新」 「更新」画面の指示に従って操作 主な仕様 ドット数 横720ドット× 縦1280ドット 外側:裏面照射型CMOS 内側:裏面照射型CMOS サイズ 有機EL発色数 連続再生時間約1800分見通し通 約10m以内 信距離※3 対応バージョン※2 対応プロ※ 2 本端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、 BluetoothSIGが定めている方法でBluetooth標ファイル形式 静止画の撮影枚数(目安)動画の撮影時間(目安) 最大約990分 最大約41分 (1件あたり最大 (1件あたり最大約 約60分)携帯電話機の比吸収率(SAR) 総務省のホームページ 一般社団法人電波産業会のホームページ FCC notice 494 付録/索引 FCC RF exposure information Body-worn operation European RF Exposure Information Declaration of Conformity 499 付録/索引 輸出管理規制 知的財産権 著作権について肖像権について 商標について 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標また は登録商標です。503 付録/索引 DIVXビデオについて DivX は、Rovi Corporation その他 MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画(以下、SIMロック解除 MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提 供されたMPEG-4 Videoを再生する場合音量設定 508 付録/索引 国際電話発信(国際ローミング)……………… ディスプレイの表示方向を切り替え…………… 511 付録/索引 ネットワーク接続設定(海外)………………… 発信者番号の通知/非通知(186 / 184)… 156 貼り付け……………………………………………マイク付ステレオヘッドセット………… 162 英数字 文字入力モードの切り替え…………………… 515 付録/索引マナーもいっしょに携帯しましょう 使用する場所や声・着信音の大きさに 注意しましょう 海外での紛失、盗難、故障および 各種お問い合わせ先(24時間受付) 総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉
Related manuals
Manual 105 pages 11.15 Kb