
Operation Guide
秒の合わせ方(30 秒以内の遅れ進みの修正)
月に1度ぐらいこの「秒合わせ」をしていただ |
| ボタン | |
くと、時計はいつも正確です。 | ボタン | ボタン | |
・ ストップウオッチの計測中、停止中などの | |||
|
|
時刻・カレンダーの合わせ方
電池交換などで時刻やカレンダーが合ってい |
| ボタン |
ない場合は、以下の方法で合わせてください。 | ボタン | ボタン |
状態を問わず時刻の修正は可能です。 | 曜日 |
| 年 |
|
|
| |
(1) 時刻・カレンダーモードのときCボタン |
|
| 月 |
を約2秒間押し続けると秒が点滅します。 |
|
| 日 |
・ストップウオッチモードでBボタンを |
|
| |
押すと時刻・カレンダーモードに切り |
|
|
|
替わります。 | 時 | 分 | 秒 |
| |||
| 午後(午前は | ) |
(1) 時刻・カレンダーモードのときCボタン を約2秒間押し続けると秒が点滅します。
・ストップウオッチモードで B ボタン を押すと時刻・カレンダーモードに切 り替わります。
曜日 年
月
日
時 分 秒 午後(午前は )
(2) 時報に合わせて、Aボタンを押すと「秒」が点滅しながら00秒からスタートします。
秒が 00 ~ 29 秒のときは切り捨てられ、30 ~ 59 秒のときは 1 分繰り上がって、00 秒から スタートします。
(3) B ボタンを押すと点滅が止まり、セット完了です。
●時刻セット状態で表示を点滅させたままにしておくと、2 ~ 3 分後自動的に点滅が止まります。
(2) C ボタンを押すごとに点滅箇所が以下の順で移動します。
点滅箇所がセット可能ですので、C ボタンでセットしたい箇所を選びます。
時刻・カレンダーモードセット状態
秒 | 時 | 分 | 年 | 月 | 日 | 曜 | |
日 | |||||||
|
|
|
|
|
|
約2秒間押します 時刻・カレンダーモード通常状態
時刻表示
曜日のセットから時刻表示にした時点でセットは終了です。再度セットを行ないたいときは(1)の手 順からはじめてください。
(3) A ボタンを押すごとに点滅箇所が 1 つずつ進みます。
※ A ボタンは押し続けると早送りができます。
Cボタンでセットしたい箇所を選び、Aボタンで表示をセットするという操作を繰り返し行ない、 時刻・カレンダーを合わせてください。
※「時」のセットのとき午前( 点灯)/午後(
点灯)、24 時間制にご注意ください。
※12/24時間制の切替は時刻・カレンダーモード通常状態でAボタンを約2秒間押し続けると 切り替わります。
(4) セットが終わりましたら(どの箇所が点滅していても)B ボタンを押すと点滅が止まり、セット完了 です。
●カレンダーはうるう年及び大の月、小の月を自動判別するフルオートカレンダーですので、電池交換時以 外は修正不要です。
●時刻セット状態で表示を点滅させたままにしておくと、2 ~ 3 分後自動的に点滅が止まります。
5