![](/images/new-backgrounds/1211188/21118893x1.webp)
CD について
のマークが入ったものをご使用くだ さい。
ただし、ハート形など特殊形状
のCD はご使用にならないで ください。
(機器の故障の原因になります)
■取扱上のお願い
CD そのものの破損の原因となるほか、機器の故 障の原因ともなりますので、次のことをお守りく ださい。
・鉛筆やボールペンなどで字を書かない
・レコードクリーナーやシンナー、ベンジン、ア ルコールでふかない
汚れたときは、水を含ませた柔らかい布でふき、 あとはからぶきをしてください。
クリーニングクロス(品番 VUA7091: サービスルート扱い)をおすすめします。
・傷つき防止用のプロテクターなどは使わない ・紙やシール、ラベルを貼らない
・シールやラベルがはがれたり、のりがはみ出し ている CD は使わない
・市販のラベルプリンターでディスク面に印刷し た CD は使わない
著作権について
あなたが録音したものは、個人として楽しむなどの ほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。 なお、デジタル録音機器の価格には、著作権法の 定めにより、私的録音補償金が含まれております。 お問い合わせ先:(社)私的録音補償金管理協会
・放送やレコードその他の録音物(ミュージック テープ、カラオケテープなど)の音楽作品は、 音楽の歌詞、楽曲などと同じく、著作権法によ り保護されています。
・従って、それらから録音した MD やテープを 売ったり、配ったり、譲ったり、貸したりする 場合、および営利(店の BGM など)のために 使用する場合には、著作権法上、権利者の許諾 が必要です。
・使用条件は、場合によって異なりますので、詳 しい内容や申請、その他手続きについては、 「日本音楽著作権協会」(JASRAC)の本部ま たは最寄りの支部にお尋ねください。
日本音楽著作権協会
本部‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (03)
(011)
(019)
(022)
(026)
(048)
(03)
(03)
(03)
(03)
(042)
(045)
(054)
(052)
(076)
(075)
(06)
(078)
(082)
(087)
(092)
(099)
(098)
お手入れ
■本機が汚れたら
柔らかい布でふいてください。ひどい汚れは、薄 めた台所用洗剤(中性)を含ませた布でふき、後は からぶきしてください。
・アルコールやシンナーは使わないでください。 ・化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に従
ってください。
■MD、CD を良い音でお楽しみいただくために
別売りの専用クリーナーで時々清掃されることを おすすめします。
推奨品:MD レンズクリーナー(品番
M
D
・
C
D
に
つ
い
て
必要なとき
著
作
権
に
つ
い
て
/
お
手
入
れ
47
RQT6010