Fujitsu 307 manual 万一、内部に水や異物などが入ったとき, 電源コードについて, 万一、異常が起きたとき, 雷が鳴り出したとき, 内部の温度上昇について, 高温部への接触について

Page 5

警告

万一、内部に水や異物などが入ったとき

万一、内部に水や異物などが入った場合は、電源を切り、電源コードをコンセントから 抜いてご連絡ください。そのままの状態で使用すると、火災・感電の原因となります。

電源コードについて

付属以外の電源コードは使用しないでください。

付属以外の電源コードを使用すると、火災・事故の原因となります。

電源コードを傷つけたり、無理に曲げたり、ねじったり、加工したり本機の下敷にしな いでください。また、重い物を乗せたり、加熱したり、引っぱったりすると電源コード が破損し、火災・感電の原因となります。

タコ足配線はしないでください。

発熱により、火災の原因となります。

電源コードが傷ついたときは(芯線の露出・断線など)交換ください。 そのまま使用すると、火災・感電の原因となります。

万一、異常が起きたとき

万一、異常な音がしたり、煙が出たり、変な臭いがするなどの異常な状態に気がついた ときは、電源を切り、電源コードをコンセントから抜いて点検を依頼してください。 異常な状態のまま使用すると、火災・感電の原因となります。

万一落したり、破損した場合は、機器本体の電源スイッチを切り(電源)プラグをコン セントから抜いて、それからご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因と なります。

雷が鳴り出したとき

安全のため、早めに電源コードをコンセントから抜いてアンテナ線やプラグには触れな いようにしてください。雷によっては、火災・感電・故障の原因となります。

内部の温度上昇について

この製品を設置する場合は、壁や他の機器との間隔を離して設置してください。

また、放熱をよくするために、ラックなどに入れるときは、天面、側面ともに10cm以 上のすきまをあけてください。

内部の温度上昇により、火災の原因となります。

高温部への接触について

この製品を使用中は、底面や側面が高温になることがありますので、直接さわらないで ください。やけどの原因となります。

特に幼いお子様のいるご家庭では、ご注意ください。

放熱孔について

この製品は、内部の温度上昇を防ぐために放熱孔を開けています。

この放熱孔をふさぐと放熱が悪くなり、火災の原因となりますので、次のことに注意し てください。

・風通しの悪い所には放置しない。 ・じゅうたんや布団の上に置かない。

・カーテンやテーブルクロスなどで放熱孔をふさがない。 ・あお向けや横倒し、逆さまにしない。

5

Image 5
Contents 説 明 書 - 2 - 付属品 外国では使用しないでください。 指定以外の電圧では使用しないでください。キャビネットは絶対に開けないでください。 内部に水や異物などを入れないでください。電源コードについて 万一、内部に水や異物などが入ったとき万一、異常が起きたとき 雷が鳴り出したとき電源プラグの取り扱いについて 電源コードの取り扱いについて置き場所について 製品の上に乗らないでください。- 7 - 音のエチケットについて 音量設定についてスピーカコードの接続について ボリュームノブについて①、②スピーカ入力端子 ① -①パワーインジケータ ⑧スピーカ出力端子 〔アンプ底面図〕保護ネットの取り外し方および ゴムスペーサの取り付け方 スピーカの取付位置についてプレーヤ+アンプ+スピーカ+316SW(別売) プレーヤ+アンプ+スピーカ動作に異常が起きたとき お手入れ修理及びご不明な点に関するご相談は 保証書(別添) 修理を依頼されるときは補修用性能部品の最低保有期間 Memo 所在地 652-8510神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号