
デジタルミュージックプレーヤーで音楽を聞くには | パ | |
ソ | ||
| コ | |
本機で音楽を楽しむには、まずパソコンに音楽データを記録し、それ | ン | |
に | ||
を本機に転送する必要があります。 | 接 | |
続 | ||
| す | |
音楽データを記録するには | る | |
| ||
■音楽CDから作成する | は | |
■インターネットなどの音楽配信サービスを利用する※1 | ||
じ | ||
の2通りがあります。 | め | |
| に | |
本機で再生できる形式は、次の2方式の音楽データです。 |
| |
デ | ||
■ WMA方式の音楽データ※2 | ||
ジ | ||
■ MP3方式の音楽データ | タ | |
※1:音楽配信サービスをご利用いただくときは、そのサービスでサポートされ | ル | |
ミ | ||
ている音楽データ方式が本機で再生できる方式であることを必ず確認して | ュ | |
ください。AAC方式やその他の記録方式には対応していません。 | ー | |
ジ | ||
※2:Windows Media Player9以上のWMAデータに対応します。 | ッ | |
| ク | |
一部のWMAデータやMP3データは、本機で再生できない場合があります。 プ | ||
| レ | |
音楽CDから本機で再生可能な音楽データを作成する場合、記録方式 | ー | |
ヤ | ||
(WMAまたはMP3)や使用するソフトウェアによって作成方法が異 | ー | |
で | ||
なりますが、本書ではWindows標準のWindows Media Playerを使 | 音 | |
用して音楽ファイルを作成し、本機に転送する方法を紹介します。 | 楽 | |
を | ||
| 聞 | |
※本機に音楽ファイルを転送後、本機で音楽を再生するには、42 | く | |
に | ||
| は |
ページ以降の「音楽を楽しむ」をご覧ください。
33