
注意
使用方法
÷接続コードの上に重いものをのせたり、コード がプラズマディスプレイの下敷きにならないよ うにしてください。コードに傷がついて火災・ 感電の原因となります。
÷スピーカの開口部などから内部に金属類や燃え やすいものなど異物を差し込んだり、落とし込 んだりしないでください。火災・感電の原因と なります。特に小さなお子様のいるご家庭や場 所ではご注意ください。
÷スピーカを指定のプラズマディスプレイ以外に 接続して使用しないでください。故障・火災の 原因になることがあります。
お願い
プラズマディスプレイ以外のディスプレイに近づけた場 合、設置の仕方によっては、画面に色ムラなど影響が生 じる場合があります。その際は、スピーカをディスプレ イから離してご使用ください。
スピーカをプラズマディスプレイに取り付ける
スピーカは右用(R)・左用(L)に分かれています。
取り付けの際には、スピーカの背面に書かれている文字(R・ L)でご確認ください。
1 クッションのはくり紙をはがして、スピーカの側面、下 図の位置に貼り付けます。
| クッション |
2 | 日本語 |
プラズマディスプレイの図の位置に取付ピースをネジ |
(M5 × 12 mm)で取り付けます。(8 カ所)
取付ピースのマーク(TL、TR、BL、BR)とプラズマ ディスプレイの取り付け位置を確認してください。
3