8. メモリ冷却用エアフローカバーを取り付けますメモリ冷却用エアフローカバーをしっかりと固定し、コンピュータをかしてもかないように、蝶ネジをめます
9. コンピュータのカバーを取り付けます(「コンピュータカバーの取り付け」を参照)。
10. コンピュータおよびデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます
メモリの取り付け(オプションのメモリライザーカードあり
コンピュータに付属している 4 のメモリライザーカードは2 ずつセットになっています1 ずつにけないでください。 各メモリライザーカードには、左上の角に番号が付けられていますこれら
の番号は、挿入すべきシステム基板上DIMM スロットをしています。 基板上でライザーカードを取り付けられるのはDIMM_1-4 スロット(白い固定クリップのついたスロットのみですほかの
スロットDIMM_5-8)は空のままにしておいてください
メモリを取り付けるにはコンピュータからメモリライザーカードを取り外す必要があります。 各ライザーカードのメモリスロットにはDIMM_1 DIMM_4 の番号が付けられていますメモリは、番
にこれらのカードに取り付ける必要がありますつまりまず最初にライザーカード 1 DIMM_1 にメモリを取り付けてからほかのカードの DIMM_1 に取り付けますまた、各カードの DIMM_1
にメモリを取り付けてからライザーカード 1 DIMM_2 に取り付けます。以下同様に続きますメモリは 4 セットで使用し、各ライザーカードに 4 のうち 1 個を取り付けます
メモリモジュールはシステム基板のラベルにかれた順序で取り付けてください。同じメモリ 4 のセットはまず最初に各ボードの DIMM_1 に取り付け、次に各ボードの DIMM_2 に取り付け、以
下同様にします
オプションのメモリライザーカードのあるメモリの取り付
1
メモリ冷却用エアフローカバー
2
ネジ2
3
メモリファン
注意: メモリ冷却用エアフローカバーは、(オプションのメモリライザーを所定の位置に保持しますライザーを固定して損傷を防ぐため、蝶ネジをしっかりとめる必要があります
注意: ネットワークケー���ルを接続するにはまずケーブルをネットワークポートまたはデバイスに差し込み、次に、コンピュータに差し込みます
注意: メモリ冷却用エアフローカバーは、(オプションのメモリライザーを所定の位置に保持しますライザーカードを固定して損傷を防ぐため、蝶ネジをしっかりとめる必要があります
注意: ECC、非バッファ型、不完全バッファのメモリモジュールを使用しないでください。 使用するとシステムが起動しない場合があります