
問 9 :IDE 2 が使用できないのはなぜですか?
答 :ユーザーマニュアルを参照し、 フ ロ ン ト USB パネル上の USB 過電流ピンに 、マザー ボー ドパ ッケージ付属以外のケーブルを接続していないかご確認 く だ さい 。 も しケーブ ルがマザーボー ド付属品以外のものなら 、それを外し 、 このピンには付属品以外のケー ブルを接続しないよ うに して く だ さい 。
問 10 : システム起動後 、 コンピュー タから断続的にビープ音が聞こえる こ とがあります 。 このビープ音にはどんな意味がありますか?
答 :下記のビープ音コー ドはコンピ ュー タに生じている問題を判別するのに役立つでし ょ う 。 ただ し 、 これらは参照用のみです 。状況は実際のケースにより異な ります 。
→AMI BIOSビープコー ド  | →AWARD BIOS ビープコー ド | 
* システム起動に成功した場合はコン ピ ュ  | 短 く 1 回 : システム起動成功  | 
ータは短 く ピ ッ と鳴 ります 。  | 短 く 2 回 :CMOS 設定エラー  | 
* ビープコー ド 8 以外は 、通常起動不能とな  | 長 く 1 回短 く 1 回 :DRAM またはマザー  | 
ります 。  | ボードエラー  | 
ビープ音 1 回リフレ ッシ ュエラー  | 長 く 1 回短 く 2 回 : モニ タまたはデ ィス  | 
ビープ音 2 回パリテ ィーエラー  | プレイカー ドエラー  | 
ビープ音 3 回ベース 64K メモ リエラー  | 長 く 1 回短 く 3 回 :キーボー ドエラー  | 
ビープ音 4 回タイマーエラー  | 長 く 1 回短 く 9 回 :BIOS ROM エラー  | 
ビープ音 5 回プロセ ッサエラー  | 連続した長いビープ音 :DRAM エラー  | 
ビープ音 6 回 8042-ゲー ト A20 エラー  | 連続した短いビープ音 :電源エラー  | 
ビープ音 7 回プロセ ッサ割り込み除外エ  | 
  | 
ラー  | 
  | 
ビープ音 8 回デ ィスプレイ メモ リ リー ド  | 
  | 
/ライ ト エ ラー  | 
  | 
ビープ音 9 回 ROM チェ ッ クサムエラー  | 
  | 
ビープ音10 回CMOS シャ ッ トダウンレジ  | 
  | 
スタ リー ド/ ライ ト エ ラー  | 
  | 
ビープ音 11 回キャ ッシュ メモ リ エラー  | 
  | 
問 11 :RAID 機能対応のマザーボードで 、IDE3 、4 から RAID または ATA モードで起動する よ う BIOS で設定するにはど う し ますか?
答 :以下のよ うに BIOS を設定します :
1.Advanced BIOS features 
2.Advanced BIOS features 
3.Integrated Peripherals 
その後 、RAID モードに関しては 、 RAID controller function とい う項目から RAID モードでは “RAID” 、通常の ATA モードでは“ATA”に設定します 。
問 12 :IDE/SCSI/RAID カー ドから起動するよ う BIOS で設定するにはど う しますか?
答 :以下のよ うに BIOS を設定します :
1.Advanced BIOS features 
2.Advanced BIOS features 
その後 、RAID/SCSI BIOS からモード(RAID または ATA)設定します 。
- 75 -  | 付録  |