Operation Guide 4709/4713

電波時計について

電波の受信範囲の目安

本機は、ホームタイムゾーンを下記のように設定すると、そのゾーンに対応した標準電波を受信します。

電波時計とは

正確な時刻情報をのせた長波標準電波を受信することによ り、正しい時刻を表示する時計です。

送信所 長波標準電波

セシウム

原子時計 本機

電波時計は正確な標準時を受信していますが、時計内 部の時刻演算処理等により、時刻表示に1秒未満のズ レが生じます。

標準電波

日本の標準電波(JJY)は独立行政法人情報通信研究機構 (N I C T )が運用しており、福島県の「おおたかどや山 (40kHz)」および佐賀県と福岡県の境にある「はがね山 (60kHz)」から送信されています。

アメリカの標準電波(WWVB)はNational Institute of Standards and TechnologyNIST)が運用しており、コロ ラド州にあるフォートコリンズから送信されています。

イギリスの標準電波(MSF)はNational Physical LaboratoryNPL)が運用しており、イングランド北部 のアンソーンから送信されています。

ドイツの標準電波(DCF77)はPhysikalisch- Technische BundesanstaltPTB)が運用しており、

フランクフルト南東に位置するマインフリンゲンから送 信されています。

日本の正確な時刻情報をのせた標準電波は独立行政法 人情報通信研究機構(NICT)日本標準時グループが運用 しております。

この標準電波はほぼ24時間継続して送信されています が、保守作業や雷対策等で一時送信が中断されることが あります。

詳しい情報は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)日 本標準時プロジェクトのホームページをご覧ください。

http://jjy.nict.go.jp

※ホームページのアドレスは変更になる場合があります。

*ホームタイムゾーンの設定については「セットのしかた」参照。

ホームタイムゾーン(受信機能対応ゾーン)

受信電波

 

 

UTC9 、+ 8

日本の標準電波(JJY

 

 

UTC10 ~-5

アメリカの標準電波(WWVB

 

 

UTC0 ~+ 2

イギリスの標準電波(MSF)、ドイツの標準電波(DCF77

 

 

UTC 8、- 10、- 9 の各ゾーンは、受信機能対応ゾーンとしています。条件が良ければ受信する場合もあります。

送信所の位置

 

1000km

 

<イギリス(MSF/ドイツ(DCF77)>

 

 

<アメリカ(WWVB)>

1500km

おおたかどや山

 

 

 

 

 

 

 

40kHz

 

 

 

 

 

 

 

アンソーン

マインフリンゲン

500km

500km

 

 

 

500km

 

はがね山

 

 

 

1000km

 

60kHz

 

 

 

 

 

 

 

 

1000km

 

 

 

<日本(JJY)>

3000km

 

アンソーンから送信されている電波は、

フォートコリンズ

 

この範囲でも受信できます。

 

 

 

受信環境により、図の範囲以内でも電波を受信できない場合があります。内側の円の範囲を超えると電波が弱くなります ので、受信の影響はより大きくなります。 ※受信に影響を与える環境・・・地形、建物、天気、季節、時間帯(昼・夜)、各種ノイズ

使用場所について

 

 

受信方法について

電波は、以下のような場所では受信しにくくなりますので、このような場所を避けて受信を行なってください。

受信方法には、以下の 2 種類があります。

※電波受信については、ラジオやテレビと同じようにお考えください。

 

1自動受信 1 日最大 6 回(午前1212345 時に自動受信します)

 

 

 

2手動受信(ボタンを押して手動受信します)

 

 

 

1 1 回受信が成功すれば、その日の自動受信は行ないません。

 

 

 

※工場出荷時には、自動受信を行なうようにセットされていますので、電波を受けるのに適した環境であれば、自動的に受

 

 

 

信を行ない、正確な時刻を保ちます。

 

 

 

ただし、UTC 8、- 10、- 9 の各ゾーンは自動受信の設定が OFF にセットされています。

 

 

乗り物の中

* 自動受信 ON OFF の設定については「自動受信 ON OFF の設定」を参照。

ビルの中およびその周辺

高圧線、架線の近く

※設定したホームタイムゾーンやサマータイム設定によって、自動受信の開始時刻が異なります。

(自動車、電車、飛行機など)

(ビルの谷間など)

 

 

 

 

 

家庭電化製品、OA機器のそば

電波障害の起きるところ

山の裏側など

テレビ、スピーカー、FAX、

(工事現場、空港のそばなど)

 

パソコン、携帯電話など

 

 

受信がうまくいかないときは、上記のような場所から離れ、受信状況の良いところで再度受信してみてください。

ホームタイムゾーン

 

 

自動受信開始時刻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1

2

3

4

5

6

UTC8、+9

通常時刻

午前12

午前1

午前2

午前3

午前4

午前5

 

 

 

 

 

 

 

 

UTC10~-5

通常時刻

午前12

午前1

午前2

午前3

午前4

午前5

サマータイム

 

 

 

 

 

 

 

UTC0

通常時刻

午前1

午前2

午前3

午前4

午前5

翌日午前12

サマータイム

午前2

午前3

午前4

午前5

翌日午前12

翌日午前1

 

UTC1

通常時刻

午前2

午前3

午前4

午前5

翌日午前12

翌日午前1

サマータイム

午前3

午前4

午前5

翌日午前12

翌日午前1

翌日午前2

 

UTC2

通常時刻

午前3

午前4

午前5

翌日午前12

翌日午前1

翌日午前2

サマータイム

午前4

午前5

翌日午前12

翌日午前1

翌日午前2

翌日午前3

 

3