
DSFの操作(スタンダードモード)
G.EQの操作(スタンダードモード)
タイトルボタン� バンドボタン�
ダイレクトボタン�
G.EQメニューを選ぶ
G.EQ (グラフィックイコライザー) について…
DSP(DPH910)接続時は、ACプロセッサー のモード設定をスタンダードモード〈STD〉に してください。モード設定については、64 ページをご覧ください。
1 オーディオモードボタンを3回押し て、G.EQモードを選ぶ
ご注意
スタンダードモードで行った調整は、プロモー ド時には反映されません。また、プロモードで 行った調整は、スタンダードモード時には反映 されません。
4 オーディオモードボタンを押して、モードに戻る元の
オーディオモードボタン� ディスプレイボタン�
→G.EQモード画面を表示します。
5 手順3~4を繰り返して調整し終えた ら、タイトルボタンを押す
6 調整内容をメモリーするときは、ダイレ クトボタンを押し続ける(約2秒間)
→タイトル表示部に「DSF USER 」を表示して、 ユーザーメニューにメモリーされます。
・ユーザーメモリーには、タイトルをつけるこ とができます。タイトル入力方法は、「ユー ザーメニューにタイトルをつける」(75ペー ジ)をご覧ください。
7 オーディオモードボタンを元のモードに戻る 2回押して、
68
2 バンドボタンを押して、ベーシックを選ぶ
→バンドボタンを押すたびに「、BASC」(ベーシッ ク)または「USR」(ユーザー)に切り換わります。
3 ニューを選ぶダイレクトボタンを押して、G.EQメ
●G.EQベーシックメニュー�
ボタン | 機能名 | 内容� |
| BASS BOOST | 重低音増強� |
| (バス ブースト)� | |
| HIGH BOOST� | 中高音域増強� |
| (ハイ ブースト)� | |
| ACOUSTICAL | 中音域(人の声)増強� |
| (アコースティカル)� | |
| IMPACT� | 低音域と高音域を増 |
| (インパクト)� | 強� |
| SMOOTH | しっとりと落ち着い |
| (スムーズ)� | た感じ� |
原音、フラットイコ
FLAT(フラット) ライジング�
・ ユーザーメモリーを選ぶときは、バンドボタ ンを押して「USR」を選ぶ。
|
| 外 | |
|
| 部 | |
G.EQ効果をON/OFFする |
| ||
| 機 | ||
ディスプレイのG.EQインジケータ( | )が | 器 | |
の | |||
点灯しているときは、G.EQ効果がONに設定 | |||
操 | |||
されています。 |
| 作 | |
|
|
・ 初期設定は「ON」です。
・G.EQ効果を「OFF」に設定すると、「G.EQの 操作」で行った調整は、音楽ソースに反映さ れません。
1 オーディオモードボタンを3回押して、 G.EQモードを選ぶ
2 ディスプレイボタンを押して、ONまた はOFFを切り換える
→ディスプレイの 「」が点灯(ON)または消 灯(OFF)に切り換わります。
3 のモードに戻るオーディオモードボタンを押して、元
69