Clarion HX-D10 音質を簡単に設定する(ビートeq機能) ビートeq量を調整する, ビートeq機能について…, 音質を更にきめ細かく設定するに は…, トーンバイパスについて…

Page 17

基本の操作

ロータリーボリューム

オーディオモードボタン

ビートEQボタン

音質を簡単に設定する(ビートEQ機能)

ビートEQ量を調整する

ビートEQ機能がBASS BOOST (バスブース ト)IMPACT(インパクト)あるいはEXCITE (エキサイト)のときに調整できます。

1 オーディオモードボタンを押して、 ビートEQ調整項目(BASS BOOST/

IMPACT/EXCITE)を選ぶ

オーディオモードボタンを押すたびに、次のよう に切り換わります。

ノンフェダー出力調整( NON-FAD VOL )

ビートEQの調整

ビートEQの設定項目名を表示します。

ノンフェダー出力の音量を調整する

この機能は、ノンフェダー出力表示が「ON」の ときに調整できます。設定のしかたは、「ノン フェダー出力調整表示のON/OFFを設定する」 (49ページ)をご覧ください。

初期設定は「0」です。

1 オーディオモードボタンを押して、 NON-FAD VOL 」を選ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

ロータリーボリュームを時計方向または反時計方向に回して出力音量を調整

 

する

 

ビートEQ機能について

本機は、3種類の音質効果をメモリーしてあり ます。お好みの音質を設定してお楽しみくだ さい。

BASS BOOST :低音を重視したサウンド

IMPACT

:低音と高音を強調したサ

 

ウンド

EXCITE

:低音と高音を更に強調し

 

たサウンド

初期設定は「USER CUSTOM」です。

ご注意

ビートEQONに設定すると、トーンバイパ スの設定、バス、ミッドおよびトレブルの調 整ができなくなります。

別販のDSP(DPH910)を接続したときは 「G.EQの操作」(69ページ)で調整してくだ さい。

ボタンを押すたびに、次のように切り換わ ります。

ユーザーカスタム(USER CUSTOM )

トーンバイパス(TONE BYPASS )

バスブースト(1BASS BOOST )

インパクト(2IMPACT )

エキサイト(3EXCITE )

元のモード

音質を更にきめ細かく設定するに は

「音質を調整する(バス/ミッド/トレブル)(34 ページ)の手順で、お好みの音質に調整してく ださい。

(BASS BOOST )( IMPACT )

( EXCITE )

バランス調整( BALANCE )

フェダー調整( FADER )

元のモード

2 ロータリーボリュームを時計方向また は反時計方向に押して、ビートEQ量を 調整する

減衰

強調

します

します

調整範囲は、-3~+3です。調整量は次の

小さく

大きく

なる

なる

設定範囲は-6~+6です。調整量は次のよ うに表示されます。

(6) (6)

3 オーディオモードボタンを数回押して、元のモードに戻す

1 ビートEQボタンを押す

トーンバイパスについて

トーンバイパスは、トーン(バスやトレブル)機 能を無効にする機能です。

タイトル表示部に「 USER CUSTOM 」が表示さ れます。

2 ビートEQボタンを押して、お好みの音 質を選ぶ

32

ように表示されます。

(3) (3)

3 オーディオモードボタンを数回押して、元のモードに戻す

33

HX-D10

HX-D10

Image 17
Contents 取扱説明書 基本の操作 各部の名称とはたらきラジオ放送を聴く タイトルをつけるテレビを見る CD/MDチェンジャーを操作するDSPを操作する 携帯電話機を操作する主な特長 運転者が操作する場合は、必ず安全な場所に車を停車させて から行ってください。 ご使用の前に運転操作に支障をきたし、事故の原因となります。 事故や火災、感電の原因となります。ご使用の前に ディスプレイについて 本体のお手入れについて スロープコンソールについて CDの演奏について液晶画面について エラー表示について本体部 各部の名称とはたらきシステムチェック時のディスプレイ表示 各部の名称とはたらき電源ON/OFF時のディスプレイ表示 時計表示各種設定 /調整時のディスプレイ表示 各モード共通の表示 モード別ディスプレイ表示CD/MDチェンジャーモード時接続時の表示 リモコン(RCB-147)の使いかた ファンクションボタン 別販リモコン(RCB-130)の使いかた基本の操作 表示を切り換える 基本の操作時刻を合わせる 時計表示について…ビートEQ機能について… 音質を簡単に設定する(ビートEQ機能) ビートEQ量を調整する音質を更にきめ細かく設定するに は… トーンバイパスについて…トーンバイパスを設定する バランス/フェダーを調整する タイトル表示を切り換えるタイトルをスクロールさせる ラジオを聴く CDを取り出す CDを入れる聴きたい曲を探す(スキャン演奏) 最初の曲から聴く(トップ機能)早送り/早戻しする すでに入っているCDを聴く 曲を選ぶタイトルを入力する タイトルをつけるタイトル表示を時計等の表示に切 り換えるには… タイトルメモリーがいっぱいにな ると…タイトルを削除する タイトルをつけるイージーインプットをする イージーインプットについて…ディスプレイ照明を設定する 設定項目を選ぶノンフェダー出力調整表示のON ノンフェダー出力表示について…ディスプレイのコントラスト 設定を変更するアジャストモードボタンイルミネーションを設 スクリーンセーバーを設定する(AUTO SS)ボタン操作時のビープ音を設 メッセージを表示させるメッセージ表示機能について… ビープ音について … タイトルスクロールについて …イージーインプット機能について… チューナーエリアを設定するTUNER Area TVエリアを設定する(TV AREA)チューナーエリアについて… 電話の割り込みを設定する TVダイバーシティーを設定すTVダイバーシティーについて… 電話の割り込み機能について…チェンジャーモードを選ぶ CD/MDチェンジャーの操作CDチェンジャーについて… MDチェンジャーについて…演奏を止める(一時停止) CD/MDチェンジャーの操作最初の曲から聴く 曲を選ぶTVモードを選ぶ テレビを見る1枚の CD(または MDを繰り返 CD(または MDの演奏をランビデオを見る テレビを見るプリセット選局する プリセットメモリーする DSFの操作スタンダードモード ACプロセッサーのモードを切り換えるリスニングポジションを設定する リスニングポジションを調整するDSFメニューを選ぶ F を調整/ メモリーするオーディオモードボタンを2回押して、 DSFモードを選ぶ バンドボタンを押して「、BSC1」または 「BSC2」を選ぶ ニューを選ぶダイレクトボタンを押して、DSFメEQ グラフィックイコライザー について… EQの操作スタンダードモードEQメニューを選ぶ VSEメニューを選ぶ VSEの操作プロモードEQを調整/メモリーするユーザーメモリー VSEバーチャル・スペース・エン ハンサー について・・・VSEを調整/メモリーするユーザーメモリー タイトル入力について… ユーザーメニューにタイトルをつける着信電話を保留する 携帯電話機を操作する電話をかける スーパースピードダイヤル 通話音量を調整するシステムアップについて その他の外部機器を操作するMDデッキを操作する 携帯用オーディオを聴くシステムアップについて 故障と思われる前にCeNETケーブルについて CeNETケーブル同梱機種 ケーブル長エラー表示について 保証書 アフターサービスについて保証期間 万一故障が発生した場合