
基本の操作
ロータリーボリューム� ファンクションボタン�
リリースボタン� |
オーディオモードボタン�
電源を入れる
システムチェックついて…
本機は、結線を終えてから最初に電源を入れ たときのみ接続機器の確認を行います。電源 を 入れ る とデ ィ スプ レ イ に“S Y S T E M CHECK”が表示されますので、ファンクショ ンボタンを押してください。本機の内部で、 システムチェックが始まります。システム チェックが終わると、電源OFFの状態になり ますので、もう一度ファンクションボタンを 押してください。(詳しくは16ページをご覧 ください。)
ファンクションボタンを押す
音量を調節する
ロータリーボリュームを時計方向または反 時計方向に回す
小さく� | 大きく� |
なる� | なる� |
| 本 | |
→調整値を次のように表示します。 | 機 | |
の | ||
| ||
| 操 | |
| 作 |
DCPの取り外しかた
DCPについて…
このコントロールパネルは盗難防止用に取り 外すことができます。
車から離れるときは、DCPをお持ちになるこ とをおすすめします。
1 ファンクションボタンを押し続けて(約
1秒間)、電源を切る
DCPの取り付けかた
1 DCPの右側を本機に差し込む
2 DCPの左側を本機に差し込む
2
DCP 1
→前回の操作終了時のモードが表示されます。
・時刻の設定は、31ページをご覧ください。
ご注意
バッテリーあがり防止のため、本機の操作は、 エンジンをかけた状態で行ってください。
■電源を切るときは…
ファンクションボタンを押し続けます(約1秒 間)。
調整値表示�
注 意�
運転中は車外の音が聞こえる程度の音量に してください。
ラウドネスをON/OFFする
小音量でお聴きになるときには…
小音量でお聴きになるときには、低音を強調 するラウドネスの自然な音質をおすすめしま す。
2 リリースボタンを深く押す
3 DCPの左端中央部(イラストの矢印部) を、カチッと音がするまで押す
モードを選ぶ | オーディオモードボタンを押し続ける(約1 |
ファンクションボタンを押す | 秒間) |
|
→DCPの左端が本体から外れます。
3 DCPを手前に取り外す
DCP
注 意�
・DCPは衝撃に弱いです。取り外した後は、落 としたり強い衝撃を与えないようにご注意 ください。
・ソースユニットとDCPを接続しているコネ クターは大変重要な部分です。爪やドライ バー等で押してキズをつけないように、注意 してください。
→押すたびに、次のように切り換わります。
ラジオ CD
(MDデッキ)�
�
(CDチェンジャー)�
�
AUX (TV)
(MDチェンジャー)
・接続していない機器のモードは表示されませ ん。
→ONになると「、」が点灯してラウドネスの 効いた音になります。
■ラウドネスをOFFにするには…
もう1度押し続けます(約1秒間)。
ご注意
別販のDSP(DPH910)を使用する場合、 オートラウドネス機能に切り換わります。こ の機能はラウドネス効果とは異なる機能で
ご注意
DCPが汚れている場合、乾いた柔らかい布で 拭いてください。
28
・ディスクが入っていないときは「NO DISC」、 CDチェンジャーモード時にチェンジャーに C D やマガジンが入っていないときには、 「NO MAGAZINE」が表示されます。
す。オートラウドネスについての詳細は、オー“
トラウドネス機能のON/OFF”(76ページ)の 項をご覧ください。
29