Clarion HX-D10 manual 基本の操作

Page 15

基本の操作

ロータリーボリュームファンクションボタン

リリースボタン

オーディオモードボタン

電源を入れる

システムチェックついて

本機は、結線を終えてから最初に電源を入れ たときのみ接続機器の確認を行います。電源 を 入れ る とデ ィ スプ レ イ にS Y S T E M CHECKが表示されますので、ファンクショ ンボタンを押してください。本機の内部で、 システムチェックが始まります。システム チェックが終わると、電源OFFの状態になり ますので、もう一度ファンクションボタンを 押してください。(詳しくは16ページをご覧 ください。)

ファンクションボタンを押す

音量を調節する

ロータリーボリュームを時計方向または反 時計方向に回す

小さく

大きく

なる

なる

 

調整値を次のように表示します。

 

 

 

DCPの取り外しかた

DCPについて

このコントロールパネルは盗難防止用に取り 外すことができます。

車から離れるときは、DCPをお持ちになるこ とをおすすめします。

1 ファンクションボタンを押し続けて(

1秒間)、電源を切る

DCPの取り付けかた

1 DCPの右側を本機に差し込む

2 DCPの左側を本機に差し込む

2

DCP 1

前回の操作終了時のモードが表示されます。

時刻の設定は、31ページをご覧ください。

ご注意

バッテリーあがり防止のため、本機の操作は、 エンジンをかけた状態で行ってください。

電源を切るときは

ファンクションボタンを押し続けます(約1秒 間)。

調整値表示

注 意

運転中は車外の音が聞こえる程度の音量に してください。

ラウドネスをON/OFFする

小音量でお聴きになるときには

小音量でお聴きになるときには、低音を強調 するラウドネスの自然な音質をおすすめしま す。

2 リリースボタンを深く押す

3 DCPの左端中央部(イラストの矢印部) を、カチッと音がするまで押す

モードを選ぶ

オーディオモードボタンを押し続ける(約1

ファンクションボタンを押す

秒間)

 

→DCPの左端が本体から外れます。

3 DCPを手前に取り外す

DCP

注 意

DCPは衝撃に弱いです。取り外した後は、落 としたり強い衝撃を与えないようにご注意 ください。

ソースユニットとDCPを接続しているコネ クターは大変重要な部分です。爪やドライ バー等で押してキズをつけないように、注意 してください。

押すたびに、次のように切り換わります。

ラジオ CD (MDデッキ)

(CDチェンジャー)

AUX (TV) (MDチェンジャー)

接続していない機器のモードは表示されませ ん。

→ONになると「、」が点灯してラウドネスの 効いた音になります。

ラウドネスをOFFにするには

もう1度押し続けます(約1秒間)。

ご注意

別販のDSP(DPH910)を使用する場合、 オートラウドネス機能に切り換わります。こ の機能はラウドネス効果とは異なる機能で

ご注意

DCPが汚れている場合、乾いた柔らかい布で 拭いてください。

28

ディスクが入っていないときは「NO DISC」、 CDチェンジャーモード時にチェンジャーに C D やマガジンが入っていないときには、 「NO MAGAZINE」が表示されます。

す。オートラウドネスについての詳細は、オー

トラウドネス機能のON/OFF”(76ページ)の 項をご覧ください。

29

HX-D10

HX-D10

Image 15
Contents 取扱説明書 タイトルをつける 各部の名称とはたらき基本の操作 ラジオ放送を聴く携帯電話機を操作する CD/MDチェンジャーを操作するテレビを見る DSPを操作する主な特長 事故や火災、感電の原因となります。 ご使用の前に運転者が操作する場合は、必ず安全な場所に車を停車させて から行ってください。 運転操作に支障をきたし、事故の原因となります。ご使用の前に エラー表示について 本体のお手入れについて スロープコンソールについて CDの演奏についてディスプレイについて 液晶画面について本体部 各部の名称とはたらき時計表示 各部の名称とはたらきシステムチェック時のディスプレイ表示 電源ON/OFF時のディスプレイ表示各種設定 /調整時のディスプレイ表示 各モード共通の表示 モード別ディスプレイ表示CD/MDチェンジャーモード時接続時の表示 リモコン(RCB-147)の使いかた ファンクションボタン 別販リモコン(RCB-130)の使いかた基本の操作 時計表示について… 基本の操作表示を切り換える 時刻を合わせるトーンバイパスについて… 音質を簡単に設定する(ビートEQ機能) ビートEQ量を調整するビートEQ機能について… 音質を更にきめ細かく設定するに は…トーンバイパスを設定する タイトル表示を切り換える タイトルをスクロールさせるバランス/フェダーを調整する ラジオを聴く CDを取り出す CDを入れるすでに入っているCDを聴く 曲を選ぶ 最初の曲から聴く(トップ機能)聴きたい曲を探す(スキャン演奏) 早送り/早戻しするタイトルメモリーがいっぱいにな ると… タイトルをつけるタイトルを入力する タイトル表示を時計等の表示に切 り換えるには…イージーインプットについて… タイトルをつけるタイトルを削除する イージーインプットをするノンフェダー出力表示について… 設定項目を選ぶディスプレイ照明を設定する ノンフェダー出力調整表示のONスクリーンセーバーを設定する(AUTO SS) 設定を変更するアジャストモードディスプレイのコントラスト ボタンイルミネーションを設ビープ音について … タイトルスクロールについて … メッセージを表示させるボタン操作時のビープ音を設 メッセージ表示機能について…チューナーエリアを設定するTUNER Area TVエリアを設定する(TV AREA) チューナーエリアについて…イージーインプット機能について… 電話の割り込み機能について… TVダイバーシティーを設定す電話の割り込みを設定する TVダイバーシティーについて…MDチェンジャーについて… CD/MDチェンジャーの操作チェンジャーモードを選ぶ CDチェンジャーについて…曲を選ぶ CD/MDチェンジャーの操作演奏を止める(一時停止) 最初の曲から聴くCD(または MDの演奏をラン テレビを見るTVモードを選ぶ 1枚の CD(または MDを繰り返テレビを見る プリセット選局する プリセットメモリーするビデオを見る リスニングポジションを調整する ACプロセッサーのモードを切り換えるDSFの操作スタンダードモード リスニングポジションを設定するニューを選ぶダイレクトボタンを押して、DSFメ F を調整/ メモリーするDSFメニューを選ぶ オーディオモードボタンを2回押して、 DSFモードを選ぶ バンドボタンを押して「、BSC1」または 「BSC2」を選ぶEQの操作スタンダードモード EQメニューを選ぶEQ グラフィックイコライザー について… VSEバーチャル・スペース・エン ハンサー について・・・ VSEの操作プロモードVSEメニューを選ぶ EQを調整/メモリーするユーザーメモリーVSEを調整/メモリーするユーザーメモリー タイトル入力について… ユーザーメニューにタイトルをつける通話音量を調整する 携帯電話機を操作する着信電話を保留する 電話をかける スーパースピードダイヤル携帯用オーディオを聴く その他の外部機器を操作するシステムアップについて MDデッキを操作するCeNETケーブル同梱機種 ケーブル長 故障と思われる前にシステムアップについて CeNETケーブルについてエラー表示について 万一故障が発生した場合 アフターサービスについて保証書 保証期間