
VSEの操作(プロモード)
P.EQの操作(プロモード)
タイトルボタン�
サーチコントロールボタン� バンドボタン�
ロータリー | � |
ボリューム� |
ダイレクトボタン�
オーディオモードボタン� ディスプレイボタン�
P.EQメニューを選ぶ
P . E Q ( パラメトリックイコライ ザー) について…
DSP(DPH910)接続時のみ操作できます。
また、接続時は、ACプロセッサーのモード設 定を〈PRO〉モードにしてください。モード設 定については、「ACプロセッサーのモードを 切り換える」(64ページ)をご覧ください。
1 オーディオモードボタンを3回押して、 P.EQモードを選ぶ
プロモードで行った調整は、スタンダードモー ド時には反映されません。また、スタンダード モードで行った調整は、プロモード時には反映 されません。
7 オーディオモードボタンを押して、モードに戻る元の
VSEを調整/メモリーする(ユーザーメモリー)
→P.EQ画面を表示します。
P.EQ効果をON/OFFする | 外 |
| 部 |
1 VSEメニューを選ぶ手順(1~3)で、調 整のベースにするVSEメニューを選ぶ
2 タイトルボタンを押し続ける(約1秒間)
→VSE調整画面を表示します。
3 サーチコントロールボタンの また は
を押して、調整項目を選ぶ
・調整内容
DIFFUSE :広がり感の補正ズレを調整しま
す。
CAR WIDTH :車内の幅に対する補正ズレを調整
します。
CAR LENG :車内の長さに対する補正ズレを調 整します。
・調整範囲は、1~10です。
4 ロータリーボリュームを時計方向または反時計方向に回して、調整する
5 手順3~4を繰り返して調整し終えた ら、タイトルボタンを押す
6 調整内容をメモリーするときは、ダイ レクトボタンを押し続ける(約2秒間)
→ユーザーメニューにメモリーされます。
・ユーザーメモリーには、タイトルをつけるこ とができます。タイトル入力方法は、「ユー ザーメニューにタイトルをつける」(75ペー ジ)をご覧ください。
7 オーディオモードボタンを元のモードに戻る 2回押して、
2 選ぶバンドボタンを押して、ベーシックを
→「BASC」(ベーシック)または「USR」(ユーザー) に切り換わります。
3 ニューを選ぶダイレクトボタンを押して、P.EQメ
<P.EQベーシックメニュー>
ボタン | VSE名 | 設定車種� |
| 大型セダン� | |
| 小型セダン� | |
| 大型ワゴン� | |
| 小型ワゴン� | |
| MINI | 大型ミニバン� |
| MINI | 小型ミニバン� |
・ユーザーメモリーを選ぶときは、バンドボタ ンを押して「USR」(ユーザー)を選ぶ。
ご注意
ディスプレイのP.EQインジケータ( | )が | 機 | |
点灯しているときは、P.EQ効果が「ON」に設 | 器 | ||
定されています。 |
| の | |
・初期設定は「ON」です。 |
| 操 | |
| 作 | ||
・P.EQ効果を「OFF」に設定すると、「P.EQの | |||
|
操作」で行った調整は、音楽ソースに反映さ れません。
1 オーディオモードボタンを3回押して、 P.EQモードを選ぶ
2 ディスプレイボタンを押して、ONまた はOFFを切り換える
→ディスプレイの 「」が点灯(ON)または消 灯OFF)に切り換わります。
3 オーディオモードボタンを押して、モードに戻る元の
72
73