
メインユニットの設定
パワーセレクトメニュー画面
計測画面でMENUボタンを押すとメニュー画面へ移行します。メニューには下図に示す17 種類の画面があり、メインユニットの設定の確認と変更が行えます。
メニュー画面の基本手順は次の通りです。 | |
1. | 計測画面の時はMENUボタンを押し、メニュー画面の「周長切り替え」に切り替えます。 |
2. | |
3. | START/STOP/ENTERボタンを押して設定の変更に移ります。 |
| 参 考�設定の変更手順については下図の参照ページをご覧ください。 |
4. | 設定を変更したらSTART/STOP/ENTERボタンを押して変更内容を決定し、メニュー画 |
メニュー画面の基本手順は28ページをご覧ください。
○周長切り替え
2種類のタイヤ、周長Aと周長Bを切り替えて使用することができます。
周長Bの初期値は2050 mmに設定されています。
重 要�・周長切り替えの前には計測を停止し、全計測データのリセットが必要です。 ・全計測のリセットが行われていないときは「PLEASE rESEt」を表示して元の
画面に戻り、決定できません。
| 面に戻ります。 |
|
|
| |
| 重 要�設定の変更後は、必ずSTART/STOP/ENTERボタンを押して決定してくだ | ||||
|
| さい。先にMENUボタンを押すと、変更内容はキャンセルされます。 | |||
| 5. MENUボタンを押して計測画面に戻します。 |
|
| ||
メニュー画面一覧 | 参 考�メニュー画面で1分間放置すると、計測画面に戻ります。 |
| |||
|
|
|
|
| |
周長切り替え | タイヤ周長入力 | オートモード | サウンド | 日付設定 | |
|
|
|
|
| |
29ページ参照 | 29ページ参照 | 30ページ参照 | 30ページ参照 | 31ページ参照 |
周長切り替えメニュー画面
S/S/E | S/S/E |
| �決定 |
|
○タイヤ周長入力
前項の「周長切り替え」で選択された周長(AまたはB)に対してタイヤ周長を変更するこ
MENU
パワーセレクト
※1
計測画面
43ページ参照
トルク計測(※3)
※1 メニュー画面の「パワーセレクト」で 設定をオンにした場合は、計測画面 でMENUボタンを押すと「パワーセ レクト」に切り替わります。
※2 このメニューはオプションのダウン ロードキットまたはパワーユニットを 使用することで利用できます。
※3 このメニューは「パワーセレクト」、
時刻設定
31ページ 参照
積算距離手入力
とができます。
設定範囲:0100 ~ 3999 m
重 要�・タイヤ周長入力の前には計測を停止し、全計測データのリセットが必要です。 ・全計測のリセットが行われていないときは「PLEASE rESEt」を表示して元
の画面に戻り、決定できません。
・設定範囲外の数値を設定すると「Error」を表示して元の画面に戻り、決定 できません。
PCリンク(※2)
42ページ 参照
「メモリ計測」の設定をオンにした場 合に表示します。初期状態では「パ ワーセレクト」がオフになっているた め表示されません。
なお機能を利用するにはオプション のパワーユニットが必要です。
※4 このメニューで記録したデータファ イルを利用するにはオプションのダ ウンロードキットまたはパワーユニッ トが必要です。
32ページ 参照
計測単位
32ページ 参照
タイヤ周長入力メニュー画面
S/S/E
数値変更
桁移動
数値変更
S/S/E
�決定
メモリ計測(※4) データファイル(※4) 心拍センサーID 心拍ゾーン ケイデンスゾーン 手元ボタン
41ページ参照 | 39ページ参照 | 38ページ参照 | 36ページ参照 | 34ページ参照 | 33ページ参照 |
28
オートモードメニュー画面