メインユニットをHRレシーバー に装着します

3.心拍センサーIDの照合

フォーマット操作または、リスタート操作を行った後、5分以内に心拍センサーIDの照合 を行います。

ID照合の前にメインユニットをHRレシーバーに装着します。

重 要メインユニットは必ずHRレシーバーに装着してください。メインユニット単体 では心拍センサー信号を受信できません。

メインユニットから50 cm程の位置で心拍センサーのリセットボタンを5秒間押し続けます。 心拍センサーからの信号をうけて心拍センサーIDの照合が始まり、照合が完了するとID ナンバーを表示した後、次の画面に移ります。

参 考 心拍センサーをメインユニットに近づけすぎる(20 cm以内)とID信号を受 信できません。IDの照合ができない場合は、距離を変えて心拍センサーの リセットを行ってください。

正しい距離で行ってもディスプレー2に「E」が表示されたり、心拍センサー IDの照合ができない場合は48ページに従って心拍センサーの電池を交換 してください。その後、再度フォーマット(リスタート)操作を行ってください。

5.タイヤ周長の設定

ご使用になる自転車のタイヤ周長(タイヤの外周長さ)をミリ単位で入力します。 タイヤ周長は“2096 mm”が初期値としてあらかじめ設定されています。

数値変更する場合は、MODE-2ボタンで数値をカウントアップし、MODE-1ボタンで選択され ている桁を移動します。START/STOP/ENTERボタンを押すとタイヤ周長が決定され、計測画 面へ移りセットアップが完了します。

設定範囲:0100 3999 mm

参 考 53ページ「タイヤ周長ガイド」で自転車のタイヤサイズから周長を求めることも できます。

・設定範囲外の数値が入力された場合、画面に「Error」が表示され決定できません。

数値をプラス

 

MODE-2

 

MODE-1

 

桁移動

S/S/E

 

決定

 

フォーマットの場合

 

4.計測単位の選択へ

 

リスタートの場合

リセットボタンを

セットアップの完了

計測画面へ

5秒間押す

 

4.計測単位の選択

計測単位は、初期状態では「km/h」が選択されています。 MODE-1MODE-2ボタンを押すと、「Kkm/h)「」Mmile/h)」に切り替わります。希望の 計測単位を選択してSTART/STOP/ENTERボタンを押すと計測単位が確定され、 「タイヤ周長設定画面」に移行します。

K

M

 

S/S/E

MODE-1 or MODE-2

決定

切り替え

数値の変更

MODE-1

 

6.動作テスト

HRレシーバーにメインユニットを装着した状態で、速度センサーとケイデンスセンサー、手元 ボタンの動作テストをします。

1.後輪を浮かしてタイヤを回し、ディスプレー1の速度が表示されることを確認します。

2.クランクを逆回転させてディスプレー3のペダル回転数が表示されることを確認します。

後輪を回す

ディスプレー1 OK

クランクを回す ディスプレー3 OK

重 要それぞれの数字が表示しないときは、センサーに対してマグネットの位置が正 しくありません。8ページ「自転車への取り付け」を再度ご確認ください。

3.左右の手元ボタンを押しメインユニットが操作できることを確認します。

参 考初期設定ではMODE1ボタン、MODE2ボタンの機能が設定されています。 設定の変更は33ページ「手元ボタン」をご覧ください。

セットアップの完了

セットアップの完了後は、28ページ「メインユニットの設定」に記載の日付の設定と時刻設 定を行ってください。

12 CC-TR100

CC-TR100 13

Page 8
Image 8
Cateye CC-TR100 manual リスタートの場合