押しボタン/負荷シフトレバーの使い

本機の機能をフルに活用するために、しっかりと覚えてください。

.ボタンの機能

作動ボタン

プログラムを進行させるボタンで、押すごとに表示画面が図1の順序で変わります。

作動ボタン

表示切替ボタン

画面によって2つの使い方があります。 ・ 初期表示画面のとき

数値を変更しようとするデータを選択します。(選択されたデータは点滅します)こ

ボタンを押すごとに図2の順序で選択されます。(13ページ参照)

運動中AB画面のとき

この ボタンを押すごとに図3のようにA画面とB画面を交互に切り替えます。

1

無表示

初期表示

運動中AB)表示

9ページ参照)

数値増減ボタン

初期表示画面のときに、表示切替ボタン

の操作によって選択したデータ(点滅)

の数値を増減するためのボタンです。

 

 

 

 

 

 

ボタン -----------

押す毎に1づつ増加し、押し続けると早送りになります。

 

 

 

 

 

-----------ボタン

押す毎に1づつ減少し、押し続けると早送りになります。

 

 

 

 

 

目標脈拍アラーム オン/オフボタン

表示切替ボタン

初期表示画面の時

年令AGE

目標運動時間min,sec

目標脈拍数TPL

ボタンを押す毎に表示画面中の マークが点灯したり、消灯したりします。点灯 中は、あなたの脈拍数が目標脈拍範囲を外れた場合にブザーで知らせます。 マー ク消灯時にはこの機能は働きません。

2

上限脈拍数PLL

ブザーの鳴り方

0

1

 

 

 

 

 

 

2

目標脈拍範囲を越えたとき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2KHz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標脈拍範囲より下がったとき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1KHz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

* 脈拍が一度目標脈拍数に達するまでは鳴りません。

* 目標脈拍範囲とは目標脈拍数により多少変動しますが、概ね目標脈拍数±5拍/分 程度の範囲になります。

その他のボタン操作

オールクリアー操作

電池を入れたとき、あるいは使用中外部から静電気障害等による強い信号が入ったと

きに異常な表示がでることがあります。このようなときは数値増減ボタンと 表示切替ボタン を先に押しながら、作動ボタン を押すと2秒間全点灯表示 の後、無表示になり正常に復帰します。(図4

復帰操作

運動中誤って作動ボタン を押し無表示画面になってしまったとき、10秒以内に作 動ボタン 以外のいずれかのボタンを押すと前の運動中画面を復帰、継続させる ことが出来ます。

メモリー操作

無表示画面のときに、先に表示切替ボタン を押しながら作動ボタン を押す と、前回運動したときにセットした数値がそのまま再セットされます。一人で使うとき に便利な機能です。

*この機能は無表示画面にして10秒以上たってから働きます。

運動中画面の時

運動中A画面

運動中B画面

3

オールクリアー操作

電池の装着(交換)をした後に、必ずこ の操作をしてください。

目標脈拍アラーム

数値増減

表示切替

作 動

オン/オフ

 

 

 

4

10

Page 12
Image 12
Cateye EC-32OO manual 本機の機能をフルに活用するために、しっかりと覚えてください。, ボタンの機能