ハードウェアセットアップ 27

(8)フロッピーと IDE ディスクドライブコネクタ

FDC1 コネクタには 2 つまでのフロッピードライブを 34 ピンタイプのフロッピーケーブルで接続すること

ができます。ケーブルには 3 つの端子があり、単独である端子をボードに接続して、残りの隣接する 2 つ の端子をそれぞれフロッピードライブに接続して下さい。一般的には、システムに 1 つのフロッピーだけ で十分です。

注意 : リボンケーブルにある赤い線は、FDC1 ポートとフロッピーコネクタのピン 1 に合わせな

ければなりません。

IDE ポートは Ultra ATA133/100 モードで、2 つまでの

IDE ドライブを、40 ピン Ultra ATA/66 リボンケーブルで

接続することができます。ケーブルには 3 つの端子が あり、単独である端子 ( 青いコネクタ ) をボードに接続

して、残りの隣接する 2 つの端子 ( 黒いと灰色のコネクタ ) をそれぞれハードドライブに接続して下さい。

注意 :1 つのリボンケーブルで 2 つのハードドライブを接続する前に、ドライブの「マスター」と「ス

レーブ」関係を決め、設定する必要があります。「マスター」と「スレーブ」の設定方法は、

ハードディスクドライブの説明書をご参照ください。リボンケーブルにある赤い線は、IDE

ポートと IDE コネクタのピン 1 に合わせなければなりません。ハードディスクドライブと

CD-ROMドライブ等は別々の IDE コネクタに接続することを推奨します。

ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル