
項目 | 説明 |
|
|
ナビゲーションバー | → P.33 |
|
|
画面のタイムアウト | 画面の表示が消えるまでの時間を設定します。 |
| • 設定時間が近づくと画面が少し暗くなります。 |
|
|
誤操作をブロック | 端末がポケットやバックの中などの暗い場所にあるときに、 |
| 画面を誤って ON にしないようにします。 |
|
|
スクリーンセーバー | → P.121 |
|
|
ディスプレイの明るさを調整する
1ホーム画面で →「設定」→「ディスプレイ」 2「明るさ」の
を左右にドラッグ
画面のカラーバランスを調整する
画面の色を詳細に調整できます。
1 ホーム画面で
→「設定」→「ディスプレイ」→「画面モード」
2「全画面のカラーバランス」の
を左右にドラッグ
• 「画面モード」が「表示を最適化」のときにのみ調整できます。
• 「ブルーライトフィルター」が ON の間は調整は適用されません。
• 「暖色」側に調整すると赤のトーンが増加し、「寒色」側に調整すると青のトー
ンが増加します。
• 「拡張オプション」にチェックを付けると、赤、緑、青の色ごとに、より詳細に カラーバランスを調整できます。
スクリーンセーバー
充電中に表示するスクリーンセーバーの ON / OFF、種類を設定します。
1 ホーム画面でバー」 →「設定」→「ディスプレイ」→「スクリーンセー
2
3「カラー」/「フォト」/「フォトテーブル」/「フォトフレーム」
•「フォト」/「フォトテーブル」/「フォトフレーム」を選択した場合は、 をタッ プし、表示する画像が保存されているフォルダにチェックを付けてください。
壁紙とテーマ
壁紙やテーマなどを設定します。
1ホーム画面で →「設定」→「壁紙とテーマ」 2「壁紙」/「テーマ」/「アイコン」/「AOD」 3 設定したい壁紙やテーマなどを選択
4 画面の指示に従って設定
121 | 本体設定 |