118附表1

118

POST16 進数)

意味

 

 

55プロセッサの数を表示(マルチプロセッサープラットフォーム)

PnP ロゴを表示

57早期 ISA PnP の初期化

- CSN を各 ISA PnP デバイスへ割り当て

59トレンドアンチウィルスコードを初期化

5B

FDD から AWDFLASH.EXE へ入るメッセージを表示(オプション機能)

5D

1. Init_Onboard_Super_IO を初期化

2.Init_Onboard_AUDIO を初期化

 

60セットアップユーティリティにアクセス可能。(このステージ以前にセットアップユーティ リティにアクセスすることができません)

63Early_Reset_KB が定義されていなければキーボードをリセット

65PS/2 マウスを初期化

67ファンクションコールのためにメモリサイズ情報を用意(INT 15h ax=E820h

69L2 キャッシュを有効

6B

セットアップと自動設定テーブルに設定したようにチップセットレジスターをプログラム

する

 

1.全ての ISA PnP デバイスにリソースを割り当て

6D

2. オンボード COM ポートに自動的にポートを割り当て(セットアップに該当する項目が

 

AUTO」と設定した場合)

6F

1. フロッピーコントローラを初期化

2. 40:hardware にフロッピーに関連するフィールドをセットアップ

 

75

全ての IDE デバイスを検出し、インストール(HDD, LS120, ZIP, CDROM, …

 

 

 

(オプション)

76

下記の場合、AWDFLASH.EXE に入る

AWDFLASH をフロッピードライブに検出

 

 

ALT+F2 が押された

77シリアルポートとパラレルポートを検出

7A コプロセッサを検出しインストール

7C HDD 書き込みプロテクトを初期化

フルスクリーンロゴがサポートされる場合、テキストモードに戻る

7F ・エラーが発生したら、エラーを報告し入力を待つ

・エラーが発生しない、または F1 キーが押された場合、EPA またはカスタムロゴをクリ

E8POST.ASM starts

1.チップセット電源管理フックを呼び出す

822. EPA ロゴに使われたテキストフォントを戻す(フルスクリーンロゴではない)

3.パスワードが設定されていれば、パスワードを求める

83スタックにあるデータを全て CMOS に保存

84ISA PnP ブートデバイスを初期化

851. USB の最終初期化

2.スクリーンをテキストモードに戻す

87 NET PC:SYSID 構造を作成

891. PCI デバイスに IRQ を割り当て

2. メモリのトップに ACPI テーブルを作成

ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR ユーザーズマニュアル