2CHARACTER(キャラクター出力)端子(BNC 型)

本機の自己診断結果や設定メニューを SD アナログビデオ 信号として出力します。

3AES/EBU 端子(BNC 型)

ビデオカメラに入力された AES/EBU フォーマットのデジ タルオーディオ信号を出力します。

iCAMERA(カメラ)端子(光ファイバーコネクター) 光ファイバーケーブルでビデオカメラと接続します。電源、 コントロール信号、ビデオ信号、音声信号など、ビデオカ メラのすべての信号を光ファイバーケーブル 1 本で送受信 することができます。

ご注意

光ファイバーケーブルの接続端面にほこりなどが付着する と、伝送エラーが発生しますので、接続しないときは、必 ず付属のキャップをはめてください。

j拡張スロット

別売りの SD エンコーダーユニット HKCU1001、マルチイ ンターフェースユニット HKCU1003 または SDI 出力拡張 ユニット HKCU1005 を取り付けます。

◆ 取り付けについては、ソニーのサービス担当者または営業担当 者にお問い合わせください。

kINTERCOM/TALLY/PGM(インターカム / タリー/

ログラムオーディオ)端子(D-sub 25 ピン)

インターカム、タリー、プログラムオーディオの各信号を 入出力します。インターカムシステムのインターカム / タ リー / プログラムオーディオ端子と接続します。

lMIC REMOTE(マイクリモート)端子(D-sub 15

ン)

オーディオミキサーなどの外部コントロール機器から、こ のコネクターを介して、ビデオカメラのマイク入力レベル

5 段階(- 60/ 50/ 40/ 30/ 20 dB)に設定す ることができます。撮影時の音量条件によって適正なレベ ルに設定してください。

また、この端子からもレッドタリー、グリーンタリー信号 を出力できます。

◆ マイク入力レベルは、設定メニューで設定することもできます。 設定メニューについては、ソニーのサービス担当者または営業 担当者にお問い合わせください。

mWF REMOTE(波形モニターリモート)端子(D-sub

15ピン)

波形モニターの表示をマスターセットアップユニット

MSU-900シリーズまたはリモートコントロールパネル RCP-700/900シリーズでリモートコントロールするとき、

リコール式波形モニターの対応する端子と接続します。リ

コール式波形モニターでは、表示モードを波形モニターで 設定(プリセット)し、そのモードを外部から選択(リ コール)します。

◆ 操作については、マスターセットアップユニットまたはリモー トコントロールパネルのマニュアルをご覧ください。

nTRUNK LINE(トランクライン)端子(D-sub 9 ピン、

RS-232C 準拠)

カメラの CCU 用通信端子と RS-232Cでインターフェース するための端子です。主にカメラ側で用いる機器との通信 回線用として使用します。最大 2 チャンネルの通信が可能 です。

oI/O PORTI/O ポート)端子(D-sub 15 ピン) 外部コントロール機器とのリモートコントロール用です。

ご注意

42 mm 以上の D-subケースを使用すると、245 の端 子が干渉します。JAE DA-C1-J10の使用をお勧めしま す。

pWF MODE(波形モニターモード出力)端子(4 ピン) 波形モニターを使って、シーケンシャルモードで信号をモ ニターするとき、波形モニターの対応する端子と接続しま す。

リモートコントロールパネル RCP-700/900シリーズまたは マスターセットアップユニット MSU-900シリーズの SEQ

ボタンを押すと、シーケンス信号が出力され、RGB 信 号をシーケンシャルモードで、3 波形同時にモニターする ことができます。(RCP MSU を同時使用している場合 は、RCP コントロール用の出力端子となります。)

◆ 操作については、マスターセットアップユニットまたはリモー トコントロールパネルのマニュアルをご覧ください。

qRCP/CNU 端子(8 ピン)

接続ケーブル CCA-5を使って、マスターセットアップユ ニット MSU-900シリーズまたはカメラコマンドネットワー クユニット CNU-700、リモートコントロールパネル RCP-

700/900 シリーズを接続します。この端子を介して、コン トロール信号を送受信します。RCP-700/900シリーズを接 続したときは、電源も供給します。

r TRUNK A(トランク A)端子(丸型 12 ピン)

カメラの CCU 用通信端子と RS-232Cまたは RS-422Aでイ ンターフェースするための端子です。2 チャンネルの通信 が可能です。

s MIC1MIC2(マイク出力 12)端子(XLR 3 ピン)

ビデオカメラに入力されたマイク信号を出力します。

16 各部の名称と働き