
トラブルと処理
次の場合は故障ではありません。修理を依頼する前にチェックしましょう。
表示上のトラブル
トラブル チェック項目対策
表示の動きが鈍くなる
周囲温度が低温(0℃以下)になっていませんか?
温度が上がれば元に戻ります。データに影響はありません。
ディスプレー5に表示される2列の数字全体が点滅する メインユニットの電池残量が残りわずかです。
すぐに新しい電池(CR2450)と交換してください。交換後は必ずリスタート操作(11ページ) を行い心拍センサーのID照合後、日付と時刻を設定してください。
まったく表示がでない
メインユニットの電池が消耗していませんか?
新しい電池(CR2450)と交換してください。交換後は必ずリスタート操作(11ページ)を行い 心拍センサーのID照合後、日付と時刻を設定してください。
意味のない表示が出る
リスタート操作(11ページ)を行い心拍センサーのID照合の後、日付と時刻を設定してください。 走行速度(ケイデンス)が計測できない
速度(ケイデンス)センサーとマグネットの距離が離れすぎていませんか?
速度(ケイデンス)センサーの指示線とマグネットの中心がずれていませんか?
速度(ケイデンス)センサーとマグネットの位置を正しく調整します。(8ページ「自転車への取 り付け」参照)
速度(ケイデンス)センサーのコードが断線していませんか?
スピード・ケイデンスセンサーキットを新しいものと交換します。
心拍信号を受信しない。
メインユニットはHRレシーバーに装着していますか?
HRレシーバーに装着しないと心拍センサーの信号を受信しません。
節電機能が働き時刻表示だけになっていませんか?
RESTARTボタン以外のボタンを押して節電機能を解除します。
電極パッドのラバー面が身体から離れていませんか?
電極パッドはラバー面が身体に密着するように装着してください。 肌が乾燥していませんか?(特に冬期)
心拍センサーの電極パッドを少し湿らせます。 心拍センサーの電池が消耗していませんか?
新しい電池(CR2032)と交換します。
メインユニットの電池が消耗していませんか?
新しい電池(CR2450)と交換してください。交換後は必ずリスタート操作(11ページ)を行って ください。
電極パッドが長期間の使用で劣化損傷していませんか? 新しい心拍センサーと交換してください。
計測値に異常な値が出る
電磁波等を発生するもの(鉄道線路、テレビ等の送信所など等)が近くにありませんか? 原因と思われるものから離れてください。データはリセットしてください。
心拍数表示が0になったり、計測されたりする。 電極パッドは正しく装着されていますか?
心拍センサーの装着(14ページ)に従い正しい位置に装着します。 身体からメインユニットを遠ざけると0になり、近付けると計測する。
心拍センサーかメインユニットの電池が消耗しています。
新しい電池と交換してください。交換後は必ずリスタート操作(11ページ)を行ってください。
ライトボタンを押すと表示が薄くなる
メインユニットの電池残量が少なくなっています。
早めに新しい電池(CR2450)と交換してください。交換後は必ずリスタート操作(11ページ) を行い、心拍センサーのID照合後、日付と時刻を設定してください。
操作上のトラブル
トラブル チェック項目対策 START/STOP/ENTERボタンを押しても計測をスタート、ストップしない
オートモードがオン( アイコンが点灯)になっていませんか?
アイコン点灯時はオートモードがオンで、ボタン操作で計測をスタート、ストップできませ ん。オートモードをオフにしてください。(30ページ「オートモード」参照)
心拍センサーのIDが照合できない(ディスプレー2に「E」が表示されている) メインユニットはHRレシーバーに装着していますか?
HRレシーバーに装着しないと心拍センサーの信号を受信しません。 IDチェック時のメインユニットと心拍センサーの間隔(20~80cm)は適正ですか?
距離を変えて心拍センサーのリセットを行ってください。
心拍センサーの電池が消耗していることが考えられます。新しい電池(CR2032)と交換した 後、再度心拍センサーのID照合(38ページ)してください。
ラップデータが記録できない
すでに199ポイント使用していませんか?
199ポイントにはデータファイル内のラップ数も含まれます。
主計測データをリセットまたはラップを多く含むデータファイルを消去してしてラップの空きを 確保してください。
ラップタイムが100時間(または区間走行距離9999.99 km)以上になっていませんか?
上記を越えるとラップは計測できません。 ラップ画面になっていませんか?
ラップ記録直後やラップ確認時等ラップ画面が表示されているときはラップを記録できません。 メモリ計測ができない。
メニュー画面「データファイル」でメモリ残量が0%またはデータファイルが99になっていませ んか?(39ページ「データファイル」参照)
不要なデータファイルを消去してメモリ残量またはデータファイル数を確保してください。 メニュー画面で設定を変更できない。
主計測または第2計測が計測中ではありませんか?
計測中は設定を変更できないメニューがあります。一旦計測を停止してください。(全計測の リセットが必要なメニューもあります)
46 |