
植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動 | 4. 医療機関の外で植え込み型心臓ペースメーカーおよ |
器や医用電気機器の近くで本製品を使用する場合は、電 | び植え込み型除細動器以外の医用電気機器を使用さ |
波によりそれらの装置・機器に影響を与えるおそれがあ | れる場合(自宅療養など)は、電波による影響について |
りますので、次のことをお守りください。 | 個別に医用電気機器メーカーなどにご確認ください。 |
1.植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除
細動器を装着されている方は、本製品を植え込み型心 | 通話・メール・インターネット・撮影・ゲームなどをすると | |
きや、テレビ(ワンセグ)視聴したり、音楽を聴くときなど | ||
臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器の装着 | ||
部位から15cm以上離して携行および使用してくだ | は周囲の安全をご確認ください。転倒・交通事故の原因と | |
さい。 | なります。 | |
2. 身動きが自由に取れない状況など、15cm 以上の離隔距 | ライトをご使用になる場合は、人の目の前で発光させない | |
離が確保できないおそれがある場合、付近に植込み型心 | ||
でください。また、ライト点灯時は発光部を直視しないよ | ||
臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器を装着して | ||
うにしてください。視力低下などの障がいを引き起こす原 | ||
いる方がいる可能性がありますので、事前に本製品の | 因となります。特に乳幼児に対して至近距離で撮影しない | |
「機内モード」へ切り替える、もしくは電源を切ってくだ | でください。 | |
さい。 | ||
| ||
3. 医療機関の屋内では次のことに注意してご使用くだ | 自動車や原動機付自転車、自転車などの運転者に向けて | |
さい。 | ライトを点灯させないでください。目がくらんで運転不 | |
• 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室 | 能になり、事故を起こす原因となります。 | |
(CCU)には本製品を持ち込まないでください。 |
| |
ごくまれに、点滅を繰り返す画面を見ていると、一時的に | ||
• 病棟内では、本製品の電源をお切りください。 | ||
• ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある | 筋肉のけいれんや意識の喪失などの症状を起こす人がい | |
場合は、本製品の電源をお切りください。 | ます。こうした経験のある人は、事前に医師とご相談くだ | |
さい。 | ||
• 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの | ||
場所を定めている場合は、その医療機関の指示に |
| |
従ってください。 |
|
安
全
上
の
ご
注
意
13