
|
| 指定の充電用機器(別売)のケーブルを傷付けたり、加工 | |
|
| したり、ねじったり、引っ張ったり、重いものを載せたり | |
|
| しないでください。また、傷んだケーブルは使用しないで | |
|
| ください。感電・ショート・火災の原因となります。 | |
|
|
|
|
|
| 接続端子に手や指など身体の一部が触れないようにして | |
|
| ください。感電・傷害・故障の原因となる場合があります。 | |
安 |
|
|
|
| 雷が鳴り出したら電源プラグに触れないでください。落 | ||
全 |
| ||
上 |
| 雷による感電の原因となります。 | |
の |
|
|
|
ご |
| お手入れをするときは、指定の充電用機器(別売)の電源プ | |
注 |
| ラグをコンセントまたはシガーライタソケットから抜い | |
意 |
| ||
| てください。抜かないでお手入れをすると、感電や回路の | ||
|
| ショートの原因となります。 | |
|
|
|
|
|
| 電源プラグに付いたほこりは、拭き取ってください。火 | |
|
| 災・やけど・感電の原因となります。 | |
|
|
|
|
|
| 車載機器などは、運転操作やエアーバッグなどの安全装 | |
|
| 置の妨げにならない位置に設置・配置してください。交通 | |
|
| 事故の原因となります。車載機器の取扱説明書に従って | |
|
| 設置してください。 | |
|
|
|
|
長時間使用しない場合は指定の充電用機器(別売)の電源 プラグをコンセントまたはシガーライタソケットから抜 いてください。感電・火災・故障の原因となります。
水やペットの尿など液体が直接かからない場所でご使用く ださい。発熱・火災・感電・電子回路のショートによる故障の 原因となります。万一、液体がかかってしまった場合には直 ちに指定の充電用機器(別売)の電源プラグを抜いてくださ い。
必ず、下記の注意事項をお読みになって 注意 からご使用ください。
風呂場など湿気の多い場所で使用したり、濡れた手で指 定の充電用機器(別売)を抜き差ししないでください。感 電や故障の原因となります。
充電は安定した場所で行ってください。傾いた場所やぐ らついた台などに置くと、落下してけがや破損の原因と なります。特にバイブレータ設定中はご注意ください。ま た、布や布団をかぶせたり、包んだりしないでください。 火災・故障の原因となります。
18