Off
源遮断時のシステム電源の設定状態に戻ります
Auto
Power On
(デフォルト
Off
コンピュータに自動的に電源を入れるよう設定しますOffオフにすると機能は
無効になりますEveryday(毎日)ではAuto Power Time(自動電源投入
時刻)で設定された時刻に毎日コンピュータの電源がオンになります
Weekdays(月~金)ではAuto Power Time(自動電源投入時刻)で設定
された時刻に月曜から金曜までコンピュータの電源がオンになります
メモこの機能は、電源タップやサージプロテクタでコンピュータをシャットダウン
した場合は動作しません
Auto
Power
Time
コンピュータに自動的に電源を入れる時刻を設定します
時刻は標準12 時間形式(時:分)で表示されます。 左右の矢印キーをして
数値を増減するか、日付と時刻のフィールドの両方に数値を入力して、起動する
刻を変更します
Low Power
Mode
(デフォルト
Off
Low Power Mode(節電モード)を選択している場合は、オンボードのネットワ
ークコントローラをして Hibernate(休止状態)または Offオフからのリモー
ト起動は機能しません
Remote
Wake-Up
(デフォルト
Off
このオプションを使用するとNICネットワークインタフェースコントローラまたは
リモート起動対応のモデムが起動信号を受信したときにシステムを起動することが
できます
Onオンがデフォルトの設定ですOn w/ Boot to NICオンNIC から
動)に設定すると、起動順序を使用するにネットワークからの起動を試みること
ができます
メモ通常は、サスペンドモード、休止状態モードまたは電源がオフの状態から
リモートでシステムを起動することができますLow Power Mode(節電モー
ド)(Power Management(電力の管理)メニュー)が有効になっている場合
は、Suspendサスペンド)状態からのみシステムをリモートで起動させることが
できます
Suspend
Mode
コンピュータのサスペンドモードを設定します。 選択可能なオプションはS1コン
ピュータが低電力モードで動作するサスペンド状態)S3(多くのコンポーネントへ
の供給電力を抑制または停止するサスペンド状態)ですただしシステムメモリ
はアクティブなままです
Maintenanceメンテナンス
サービスタ
お使いのコンピュータのサービスタグを表示します
SERR
Message
(デフォルト
On)
グラフィックカードのにはSERR メッセージを無効にしておく必要があるものも
あります
Load
Defaults
セットアップユーティリティのオプションを工場出荷時のデフォルトにします
Event Log
Event Logイベントログ)を表示することができますエントリは確認済み
R未確認には U のマークがきますMark All Entries Readすべて
のエントリを確認済みにする)を選択するとすべてのエントリのR が付きま
Clear Logログのクリア)を選択するとEvent Logイベントログがクリ
アされます
POST BehaviorPOST 動作)
Fastboot
(デフォル
トは On)
この機能を有効にすると、互換性に関するいくつかの手順を省いてコンピュータ
の起動時間を短縮できますOffオフではコンピュータ起動時にすべての
順が実行されますOnオン)に設定するとシステムがより早く起動します
Numlock
Key
(デフォル
トは On)
キーボード右側の数値キーパッドの機能を決めますOffオフ)に設定すると
数値キーパッドのキーが方向キーとして機能しますOnオン)に設定すると、数
キーパッドのキーは数値キーとして機能します
OS
Install
(デフォル
トは On)
オペレーティングシステムが利用可能なメモリの最大容量を指定しますOff(オ
フ)に設定するとすべてのシステムメモリをオペレーティングシステムに利用でき
ますOnオン)に設定するとオペレーティングシステムが利用できる最大メモリ
256 MB です
メモオペレーティングシステムのには2 GB 以上のシステムメモリではイン
ストールを完了できないものがあります
POST
Hotkeys
サインオン画面でSetupセットアップユーティリティを起動するためのキー
作、およびQuickbootクイックブート)機能を使用するためのキー操作を表示す
るかどうかを選択しますSetup & Boot Menuセットアップ&起動メニュー)を
選択すると、両方のメッセージ
F2=Setup およびF12=Boot Menu)が表示されますSetupセットアップ
を選択するとセットアップメッセージF2=Setupだけが表示されますBoot
Menu(起動メニュー)を選択するとQuickbootクイックブートメッセージ