
同軸ケーブルの場合
1.ケーブルを� | 2.カバーをあける� 3.接続線を取りはずす� 4.ケーブルをつなぐ� 5.カバーをつける� | |
加工する� | 接続されている� |
|
10 5 5 ( m m ) | 線をはずして、� | ペンチでしめる� |
| 収納部にはめこむ� | |
|
| |
あみ線を折り返す� | ツメを広げる� |
|
|
| |
|
| 芯線を端子� |
| 収納部� | にはさむ� |
|
| |
フィーダー線の場合 |
|
|
| ねじでしめる� |
|
ビデオチャンネルを選ぶ
接続が終わったら、ビデオをテレビで見るチャンネル(ビデオチャンネル)を選びます。 本機の背面にあるビデオチャンネル切り換えスイッチを「1CH」もしくは「2CH」のどちら かに合わせます。
お住まいの地域で使われていないほうのチャンネルを選びます。
ビデオを見るときは、テレビで1チャンネルまたは2チャンネル(ビデオチャンネル切り換 えスイッチで選ばれているチャンネル)を選びます。
1CH
2CH
本機背面
お願い�
●メニューの「ビデオチャンネル」が「RF切」になっているときは(54ページ参照)、テレビでビデオチャンネルを選んでも、 ビデオを見ることはできません。
よりきれいな映像を楽しみたいときは
テレビに映像/音声入力端子があるときは、本機の映像/音声出力端子とつないでください。
ビデオを見るときは、テレビで本機をつないでいる「外部入力」を選びます。 ●「外部入力」の選びかたは、お持ちのテレビの取扱説明書をご覧ください。
| 映像/音声出力端子へ� |
| :信号の流れ� |
| 出力� |
|
|
S映像(S1) | (黄) | 映像/音声コード� |
|
映像 |
|
|
|
出力� | (白) |
|
|
左 |
|
| |
|
|
| |
| (モノ) |
|
|
音声 | (赤) | S映像コード� |
|
| 右 |
| |
| S映像出力端子へ� | S映像� | 映像/音声� |
|
| 入力端子へ� | |
|
| 入力端子へ� | |
|
| (黄)(白)(赤) |
(本機背面)� | アンテナから | |||
| 出力� |
| ||
|
|
|
| 入力� |
S映像(S1) | 映像 |
|
|
|
|
|
|
| |
出力� | 左 | 左 |
| VHF/UHF |
| テレビへ | |||
|
| (モノ) |
| |
| 音声 |
| リモート | 出力� |
| 右 | 右 | ポーズ 1CH |
|
| 2CH |
| ||
S映像端子と映像端子(黄色)の両方をつなぐ必要はありま |
|
せんが、テレビにS映像入力端子があるときは、S映像端子 |
|
どうしをつないでお使いいただくと、よりきれいな映像を |
|
お楽しみいただけます。 | AVテレビ� |
16