ディスプレイの型名を確認する

はじめに、ディスプレイの型名を確認してください。

型名は、ディスプレイの後面の ID ラベルに記されていま す(例:SDM-X75Fのように記載されています)。

お使いのディスプレイによって、機能やメニューの一部が 使用できないことがありますのでご注意ください。

各部の名前とはたらき

使いかたについての詳しい説明は( )内のページをご覧 ください。

イラストは一例です。

お使いのディスプレイとは異なることがあります。

ディスプレイ前面

MENU

INPUT

OK

ECO

マークが付いている内容は、モデルにより異なります。詳し くは「主な仕様」(22 ページ)でご確認ください。

A1(電源)スイッチと 1(電源)ランプ(1016 ページ)

1(電源)ランプが赤色に点灯しているときに押すと、 ディスプレイの電源が入ります。もう一度押すと、ディ スプレイの電源が切れます。

1(電源)ランプが消灯しているときは、9 MAIN POWER(主電源)スイッチで主電源を入れてください。

BMENU (メニュー)ボタン(12 ページ)

メニュー画面を出すときや、消すときに押します。

Cm/M および 2(音量調節)ボタン(12 ページ)

メニュー画面でメニューや項目を選んだり、調整した りするときに使います。

また、スピーカーの音量を調節します。

DOK ボタン(12 ページ)

3 m/M ボタンで選んだメニューや項目、調整値を決 定するときに押します。

INPUT11 ページ)

また、メニュー画面が表示されていないときに押すと、 本機に入力される信号を切り換えて、見た いコン ピュータを選ぶことができます。

EECO ボタン (17 ページ)

節電するときに押します。

また、メニュー画面が表示されていないとき、このボ タンを 3 秒以上押し続けると画質を自動的に調整する ことができます(ワンタッチオートアジャスト機能)。 (ただしアナログ RGB 信号のみ)

Fライトセンサー(17 ページ)

周囲の明るさを検知するためのセンサーです。セン サーをおおわないようにしてください。

Gステレオスピーカー(916 ページ)

音声を出力します。

Hヘッドホン端子(916 ページ)

ヘッドホンをつなぎます。

5