ホワイトバランスメニュ

質のホワイトバランスを調整するメニュです。ホワ イトバランスの調整には測定器が必要です

サブメニュ

設定

 

 

度を「D65」、「D93」、「ユ設定」

 

から設定します。

 

 

マニュアル調整

度を「ユ設定」にしたとき、表

 

示が色から白色にかわり、調整できるよ

 

うになります。

 

ゲイン調整 ...:カラバランス(ゲイン)

 

を調整します。

 

バイアス調整 ...:カラバランス(バイ

 

アス)を調整します。

 

標準値をコピM/+、 m/ボタンを

 

押して D65 または D93 を選する

 

と、選された色度のホワイトバ

 

ランスデタが、「ユ設定」に

 

コピされます。

 

 

コントロルメニュ

質を調整するメニュです。

入力信によって調整できない項目は色で表示されます。

サブメニュ

設定

 

 

トクロマ/

色の濃さ(クロマ)と色相(フェズ)を

フェ

調整します。

 

ト調整値:自動調整値のオン、オフ

 

の切り換えを設定します。「オフ」を

 

するとクロマとフェズの値が

 

工場出荷値になり、「オン」を選

 

ると自動調整値になります。

 

調整スタト:カラ(フル /

 

SMPTE/EIA)を面に出して、

 

ENTER/SELECT ボタンを押すと、

 

自動的にオト調整面が始まりま

 

す。調整終了後、MENU/EXIT ボタ

 

ンを押してります。調整が正常終

 

了した場合、「オト調整値」は自動

 

的に「オン」になります。

ご注意

フルカラの場合、必ず 8 本カラを入力してください。

サブメニュ設定

サブコントロル 操作パネルの CONTRAST、PHASE、 CHROMA、BRIGHT 調整つまみの調整範 を微調整します。

調整 ...:選すると以下の項目が調整で きます。

「コントラスト ...」:コントラストを

調整します。

「ブライト ...」:明るさを調整します。 「クロマ ...」:色の濃さを調整しま

す。設定値が大きくなると濃くな り、小さくなると薄くなります。

「フェズ ...」:色相(フェズ)を 調整します。設定値が大きくなる とがかり、小さくなると紫がか ります。

「アパチャ...」:シャプネスを 調整します。設定値が大きくなる とくっきりします。

設定メニュ

言語の選や、RGB とコンポネントの切り換えなどを 設定します。

サブメニュ

設定

 

 

RGB/COMP 切換

RGB/COMPONENT 入力端子からの信

(PVM-14L2/PVM-

をモニタするときに、入力する信

20L2 のみ)

じて「RGB」または「コンポネント」を

 

します。

 

 

コンポネントレベ

以下の 3 種類の中から、入力されているコ

ンポネント信の種類を選します。 「SMPTE」:100/0/100/0 のコンポ

ネント信のとき

「BETA 7.5」:100/7.5/75/7.5 のコン

ネント信のとき

「BETA 0」:100/0/75/0 のコンポネ ント信のとき

NTSC セットアップ

NTSC 信のセットアップのレベルを選

 

します。日本では 0 で、アメリカでは 7.5

 

で運用されています。このため輸入ソフト

 

には 7.5 のものがあります。

 

 

フォマット表示

入力信のフォマットを面に表示させ

 

るかどうかを設定します。

 

「オン」:常に表示

 

「オフ」:常に非表示

 

「オト」:信入力開始後約 10 秒間だ

 

 

け表示

 

 

言語

メニュやメッセジの表示言語を以下の

 

7 言語から選できます。

 

「日本語」

 

ENGLISH」:英語

 

DEUTSCH」:ドイツ語

 

FRANÇAIS 」:フランス語

 

ITALIANO」:イタリア語

 

ESPAÑOL 」:スペイン語

 

」:中

 

 

 

14 メニュを使った調整