下記の注意を守らないと、けが をしたり周の物品に損害えることがあります。

ぬれた手で電源プラグをさわらない

ぬれた手で電源プラグをき差しすると、 感電の原因となることがあります。

の際は電源を切る

電源コドや接ブルを接するとき は、電源を切ってください。感電や故障の 原因となることがあります。

指定された電源コド、接ブ ルを使う

の、あるいは取扱明書に記されてい る電源コド、接ブルを使わないと、 感電や故障の原因となることがあります。 他の電源コドや接ブルを使用する 場合は、お買い上げ店またはソニのサビス窓口にご相談ください。

バッテリパックは確に取り付け

本機に AC/DC 電源やリチウムイオンバッ テリパックを取り付けるときは、この取 扱明書の該する箇所をよくんだうえ 確に取り付けてロックしたことを確認し てください。取り付け方法を誤ると落下し てけがをすることがあります。

通風孔をふさがない

通風孔をふさぐと部に熱がこもり、火災 や故障の原因となることがあります。風通 しをよくするために次の項目をお守りくだ さい。

壁から 10cm 以上離して設置する。

密閉されたい場所に押しめない。

毛足の長い敷物(じゅうたんや布など) の上に設置しない。

布などで包まない。

あお向けや倒し、逆さまにしない。

水のある場所に設置しない

水が入ったり、ぬれたりすると、火災や感 電の原因となることがあります。雨天や降 雪中、海岸や水での使用は特にご注意く ださい。

不安定な場所に設置しない

ぐらついた台の上や傾いたところなどに設 置すると、モニタが落ちたり、倒れたり して、けがの原因となることがあります。 また、設置取り付け場所の度を充分に お確かめください。

直射日光のたる場所や熱器具の近 くに設置保管しない

部の度が上がり、火災や故障の原因と なることがあります。

夏の、窓を閉め切った自動車では 50 ℃を越えることがありますので、ご注意く ださい。

モニタは、2 人以上で開梱運搬 する

モニタは見た目より重量があります。開 梱や運搬は、けがや事故を防ぐため、必ず 2 人以上で行ってください。1 人で行うと 腰を痛めることがあります。

倒、移動防止の置をする

モニタをラックに取り付け取りはずし をするときは、移動防止の置をし ないと、倒れたり、動いたりして、けがの 原因となることがあります。安定した姿勢 で注意深く作業してください。

また、ラックの設置況、度を充分にお 確かめください。

モニタの上にらない、重いもの を載せない

倒れたり、落ちたり、れたりして、けが の原因となることがあります。

お手入れの際は、電源を切って電源 プラグを

電源を接したままお手入れをすると、感 電の原因となることがあります。

5