パソコンに接続する

本機とパソコンをUSB2.0対応ケーブルで接続すると、P2カードおよび内蔵HDDのデータを、 パソコンにバックアップできます。本機をパソコンに接続するまえに、付属CD-ROM内のP2ドライバーを、インストールしてくだ さい。付属インストールマニュアルを参照してください。OS動作環境Windows XP Professional SP2以降 Windows 2000 SP4以降接続1.パソコンを起動する2.本機とパソコンをUSB2.0対応ケーブルで接続する3.本機の[POWER]ボタン を押し、電源をONする

本機のPOWER LEDが緑色に点灯し、本機が接続されたことを自動的に認識します。

取り外し1.USB接続の切断処理を行う

Windows XP Professionalの場合:

タスクトレイにあるハードウェアの安全な取り外しアイコンをダブルクリックし、画面の指 示に従って“Panasonic P2 series USB Devices”を停止してください。

Windows 2000の場合:

タスクトレイにあるハードウェアの取り外しまたは取り出しアイコンをダブルクリックし、 画面の指示に従って“Panasonic P2 series USB Devices”を停止してください。

2.本機の[POWER]ボタン を2秒以上押して、電源をOFFする

本機のPOWER LEDが消灯します。

3.USB2.0対応ケーブルを抜く

ノート:

ケーブルは市販品のUSB2.0対応ケーブルをご使用ください。必ず、3 m未満のケーブルをご使用くだ さい。ケーブルの長さが3 mを超える場合は正しく動作しません。

本機とパソコンをUSB2.0対応ケーブルで接続すると、最大16ドライブ(内蔵HDD15ドライブ,

P2カード:1ドライブ)が、パソコンに追加されます。追加されたドライブは、既に割り当てられて

いるネットワークのドライブと重なる場合があります。接続まえに、ご使用になるパソコンのネット ワークドライブをパソコンのHDD/CD-ROMドライブから離れたドライブ文字“Z“Y “W“V、の順番に割り当てなおしてください。

J-14ページの“P2カードからHDDへのコピー操作で使用しないドライブは、パソコンからアク セスできません。J-20ページの“HDD情報ページで割り当てられたドライブを確認してください。

本機とパソコンを接続している状態でP2カードを取り出す場合は、J-12ページの“P2カードを取 り出すのノートを参照してください。

本機を2台以上パソコンに接続しないでください。

パソコンから本機への書き込みはできません。

バックアップ方法について

内蔵HDDに蓄えられた重要なデータを保護するために、パソコンなどにデータの複製を作成すること をお勧めいたします。

必ずパソコンの空き容量を確認してからバックアップを行ってください。

エクスプローラを使用する場合:

本機各ドライブの最上位フォルダーおよびファイルを選択し、パソコン上の任意のフォルダにコピー してください。本機の全ドライブで同じ操作をくり返してください。

“P2 ビューアーソフトウェアを使用する場合:

必要なクリップを選択して、仮想ドライブ設定されたパソコン上の任意のフォルダーにコピーしてく ださい。操作方法については、ソフトウェアの取扱説明書を参照してください。

J-18