
ERROR LED表示(つづき)
番号 |
|
|
|
|
|
| REMAIN |
|
|
|
|
| 状 況 | 対 応 | ||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||
27 | R |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 単独Verify機能を実行したと | エラー表示解除後※、再度コピー | |||||
|
|
|
|
|
|
|
| OR |
|
|
|
| き、Verify NGエラーが発生 | を行ってください。 | ||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| している。 | |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 前回Verify NGエラーが発生 |
| |||||
28 | R |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| し、確認をしないで終了して | エラー表示解除後※、再度コピー | |||||
|
|
|
|
|
|
|
| OR |
|
|
|
| いて、そのあとに電源をON | を行ってください。 | ||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| すると、エラーが発生する。 |
| |||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 内蔵HDDの衝撃検知エラーが | 衝撃が停止後、一定時間で消灯 | |||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| OR |
| 発生している。 | します。 | |||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||||
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||||||||||||
※エラー表示解除は、[POWER]ボタンと[CANCEL]ボタンを同時に押してください。 | ||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||
番号 |
|
|
|
|
|
|
| COPY STATUS |
|
|
|
|
| 状 況 | 対 応 | |||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| P2カードアクセス中 |
| |
30 | R |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| に、P2カードを抜い | 電源をOFFし、再度電源をONし | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||
OR | OR | OR | OR | OR | ||||||||||||||||||||
てエラーが発生して | てください。 | |||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| いる。 |
| |
修理を依頼される前に
本機の動作がおかしいなと感じたら、一度以下の確認を行ってください。 それでも、異常状態が回復しない場合はご購入の販売店にご相談ください。
|
|
| 症 状 | 確認内容 |
[POWER]ボタン を押しても、POWER LEDが | ・ バッテリーパックが消耗していませんか? | |||
| 点灯しない。 | ・ ACアダプターが正常に接続されていますか? | ||
| P2カード挿入後、[START]ボタンを押してもコ | ・ 内蔵HDDにコピーできる残量は残っていますか? | ||
| ピーが開始されない。 | ・ 内蔵HDDの所定温度以上あるいは以下のエラーが | ||
|
|
|
| 表示されていませんか? |
[ |
| ]ボタンを押しても[REMAIN]が表示され | ・ POWER LEDが緑色に点灯していますか? | |
| ||||
| ||||
| ない。 | |||
|
| |||
[HDD CAP]ボタンを押しても[REMAIN]が | ・ POWER LEDが緑色に点灯していますか? | |||
| 表示されない。 | |||
|
| |||
|
|
|
| ・ 本機がコピーおよびフォーマットの動作をしていま |
|
|
|
| せんか? |
|
|
|
| ・ パソコンはUSB2.0をサポートしていますか? |
| 本機とパソコンをUSB2.0対応ケーブルで接続し | ・ パソコンのOSがWindows XP Professional | ||
| ても、パソコンから本機内部のドライブ名がエク | SP2以降あるいはWindows 2000 SP4以降です | ||
| スプローラーで見えない。 | か? | ||
|
|
|
| ・ 本機とパソコンを正しく接続していますか? |
|
|
|
| ・ |
|
|
|
| トワークドライブを割り当てていませんか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ・ 書き込み禁止スイッチがPROTECT側になっていま |
| P2カードのフォーマットができない。 | せんか? | ||
|
|
|
| ・ P2カードが正常に挿入されていますか? |
[POWER]ボタン を押しても、POWER LEDが | ・ 5 ℃以下で電源をONしていませんか? | |||
| 点滅状態のまま。 | |||
|
| |||