
SACD・CD の再生中にできる操作
動 | 作 | リモコン | 本 | 体 | 操 | 作 |
|
|
|
|
|
| リジューム |
|
|
|
| 1 回押すと、“RESUME”が表示さ | ||
|
|
|
| れます。もう1回押すと、停止状態 | ||
|
|
|
| になります。 |
| |
停止する |
|
|
| リジューム |
|
|
|
|
| “RESUME”が表示されているとき | |||
|
|
|
| に、 | (リモコン)または | |
|
|
|
| (本体)を押すと、停止した位置から | ||
|
|
|
| 再生されます。(つづき再生) | ||
|
|
|
| 再生中に押す。 | ||
一時停止する |
|
| 一時停止中に | (リモコン) | ||
|
|
|
| または | (本体)を押すと、止めた | |
|
|
|
| 位置から再生します。 |
SACD・CD の取り出しかた



SACD・CD を停止させたあと…
ディスク取りはずしボタン�
を押す。
中央のディスク取りはずしボタンを 押して、SACD・CD を取り出す。

を押して、スライドドアを閉じる。
スライドドアが開いているときに電源を切ると、 スライドドアは閉じます。
AV RECEIVER
ご注意 .........................................................
スライドドアは、電動で開閉しますので手で無理に止 めたり、動かしたりしないでください。故障の原因と なります。また、開閉中に指などをはさまないように してください。
お知らせ ........................................................
CD-R・CD-RW
くわしくは、録音する機器の取扱説明書をごらんください。 電源を入れたときや、他の入力から「DVD」に切り換 えたときは、ディスクの初期設定を行いますので、数秒
間は操作を受け付けません。
ディスクの内容によっては、音量の上げすぎで音とび をおこすことがあります。
そのときは、音量を下げてお聞きください。 ディスクを 2 枚以上入れないでください。
ディスクを破損する原因となります。
CD や SACD の CD レイヤーでは、マルチチャンネルモード やステレオモードを切り換えることにより、いろいろ な音声を楽しむことができます。(
P.56、57)
(SACDのSACDレイヤーでは、マルチチャンネルモード やステレオモードを切り換えることができません。)
特殊形状(ハート型・八角形やふち取りを しているものなど)のディスク、またはア ダプターを付けた8cmディスクは、使用し ないでください。故障の原因となります。
セロハンテープまたはラベル(レンタルCD など)の、のりがはみだしていたり、はが したあとがあるディスク、厚いラベルが はってあるディスクは、使用しないでくだ さい。ディスクが傷ついたり、取り出せな くなることがあります。
4 章 |
はじめ |
準 備 |
D V D |
再 生 |
SACD・ |
CD 再生 |
S ラジオ A C D サラウンド・ C D 初期設定を 再 生 タイマーす る
リモコン
システム
アップ
次のような場合、本体表示にエラーメッセージが表示 |
|
| |
され、再生されません。( | P.82) | 参 | 考 |
キズがあるディスクを使用したとき |
|
| |
再生できないディスクを使用したとき |
|
| |
|
|
|
|
43