
ディスクの取り扱いについて
AV RECEIVER
4 章 |
■取り扱い上のご注意
ディスクを持つときは、再生面に触れないように、 必ずふちを持ってください。
再生面のホコリやキズ、変形などは、雑音や動作 不良の原因となることがあります。
ケースから出し入れするときは、再生面に触れない ようにしてください。
印刷面に硬い鉛筆やボールペンなどで文字を書か ないでください。再生面にも影響をおよぼし、 動作不良の原因となります。
ラベルやシールを貼らないでください。
セロハンテープやラベル(レンタルCDなど)などの のりがはみ出していたり、はがしたあとがあるもの はお使いにならないでください。
そのまま再生すると、故障の原因となることが あります。
■お手入れ
ディスクに汚れやキズがあると、映像や音声が乱れることがあります。 ディスクを取り出し、汚れを落としてから、再生してください。
再生面に指紋や汚れがついたときは、やわらかい 布で、中央からふちの方向にまっすぐに軽くふき 取ってください。
汚れがひどいときは、水で少し湿らせた柔らかい 布で軽くふき取り、乾いた布でから拭きしてくだ さい。
ふちから中央の方向にふいたり、回転方向に回し ながらふくとキズがつくことがあります。
次のものは使用しないでください。
ベンジンやアルコールなどの溶剤
研磨剤を含むクリーナー
レコード用のクリーナー
静電防止剤
■保管上のご注意
はじめ |
準 備 |
D V D |
再 生 |
SACD・ |
CD 再生 |
デ ラジオ ィ ス ク サラウンドの 取 り 初期設定扱 い に
特殊形状(ハート型や八角形やふち取りをしている ものなど)のディスクは、使用しないでください。 故障の原因となります。
ホコリやキズ、変形などを避けるため、必ず専用ケースに入れて保 管してください。
次のような所に置かないでください。
直射日光が長時間あたる場所。(特に密閉した自動車内等)
温度の高い所や湿度の高い所。
専用ケースの中に砂やホコリが入りやすい場所。(海辺や砂地等)
タイマーつ い て リモコン
システム
アップ
参 考
51