Eclipse - Fujitsu Ten PMX-300 接続するテレビの画面サイズについて, プログレッシブ再生の設定について, プログレッシブ対応されていないテレビと接続したときのお願い

Page 60

7 DVD の初期設定を変える(続き)

AV RECEIVER PMX-300

 

はじめ

 

 

 

D

V D

 

 

CD再生

 

 

ラジオ

サラウンド

初期設定

タイマー

リモコン

システム

アップ

参 考

60

接続するテレビの画面サイズについて

選択項目

設定内容

ワイド画像(169 記録)のディスクを再生したとき、画像 の左右をカット(パンスキャン)して、4:3 のサイズで映像 を出力します。違和感の少ない画像を楽しむことができます。

ただし、パンスキャン PS 指定のないワイド画像(169

4:3 PS

記録)のディスクは、4:3

LB で再生されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4:3 画像のディスクは、そのまま 4:3 で再生されます。

ワイド画像(169 記録)のディスクを再生したとき、画像 の上下に黒い帯を入れて、4:3のサイズで映像を出力します。 ワイド画像(169 記録)の全体を楽しむことができます。

4:3LB

4:3 画像のディスクは、そのまま 4:3 で再生されます。

ワイド画像(169 記録)のディスクを再生したとき、

ワイド画像(169 記録)のサイズで出力します。

16:9

4:3 画像のディスクを再生したときは、接続したテレ ビの設定により表示が変わります。

4:3 のテレビを接続した状態で 16:9 を選んでいると き、ワイド画像(16:9記録)のディスクを再生すると、 縦長の画面になります。

お知らせ ............................................................................

画像の形が固定されているディスクでは、テレビの画面サイズを変更し ても、画像の形は変わりません。

プログレッシブ再生の設定について

プログレッシブ対応のテレビに、D 端子ケーブル(または D端子←→コン ポーネント端子変換ケーブル)で接続し、ディスクを再生すると、ちら つきの少ないきれいな映像を楽しむことができます。

選択項目

設定内容

プログレッシブ対応のテレビに接続したときは

この設定にします。

(プログレッシブ)※ 1

プログレッシブ方式で映像を出力し、ちらつき

 

の少ないきれいな映像を楽しむことができます。

 

 

プログレッシブ対応されていないテレビに接続

したときはこの設定にします。

(インターレース)※ 2

インターレース方式で映像が出力されます。

 

 

 

※ 1: プログレッシブ

とび越し走査(インターレース)しないで 1 フィールド目で 525 本 の走査線を順番通りに描き、次のフィールドで再度同じ場所を 525 本全部の走査線で描いていく順次走査のことです。

※ 2: インターレース(とび越し走査)

525本の走査線のうち、まず奇数番目の走査線(262.5本)を160 秒で描きます。(この 1 画面を 1 フィールドと言います)

次に偶数番目の走査線(262.5 本)を 1 60 秒で描きます。これで、 合わせて走査線 525 本の 1 枚の完全な画像(この画像を 1 フレームと 言います)を作っていく方式のことです。

プログレッシブ対応されていないテレビと接続したときのお願い

この製品の「プログレッシブ再生」の設定を「入」にすると、テレビ映像 が出力されなくなります。そのときは、付属の映像コードを接続したあと テレビをビデオ入力に切り換えて、「プログレッシブ再生」の設定を「切」 にしてください。

プログレッシブ対応テレビの互換性について

一部のプログレッシブ対応テレビは、この製品と完全な互換性が取れてい ないため、画像に乱れが生じる場合があります。不具合が生じた場合は、 「プログレッシブ再生」の設定を「切」にしてください。

Image 60
Contents 取扱説明書 見たい場面を静止画で見たり、スローで見る 画像のアングルを変えたり、拡大表示する DVD 再生設定画面からいろいろな設定を変える聞きたいところをさがす・順不同で再生する Sacd のハイブリッドディスクを再生するときおやすみタイマーとタイマー再生を組み合わせて使う DVD や CD の音声を MD レコーダーなどで録音するサブウーファ(アンプ非内蔵)を接続する くわしくは、14 ページをごらんください。安全に正しくお使いいただくために 開口部(スライドドアやバスレフダクト など)から金属類や燃えやすい物などを 入れない 風呂場や雨にあたる所、湿気の多い所 では使用しない電源を切り、電源コードをコンセント から抜いて販売店にご連絡ください 不安定な場所に置かない濡れた手でプラグを抜き差ししない 電源コードを熱器具に近づけないコンセントへの差し込みがぐらついて いたり、プラグやコードが熱いときは 使用を中止する 風通しの悪い状態で使用しないはじめ 音量の設定に十分気をつける 電源を切り、 電源コードやアンテナ線、接続コードを抜いてください スライドドアが開閉中は、指などをおもな特長 秒間に約 560 万回(約 5.6MHz)という高速サンプリングで 1 ビット空間再現力や繊細微妙な表現が、より忠実になりました。 リモコンで本体以外にテレビも操作できます。付属品について著作権について 付属品がすべてそろっているか、お確かめください。 本体に同梱されている付属品各部のなまえ 本体(正面)本体(右側面) 本体(背面) (付属のサブウーファを接続します。)各部のなまえ(続き) はじめ リモコンサテライトスピーカ× サブウーファ×1ディスクについて 再生できるディスクについて次のディスクを再生することができます。 DVD オーディオDVD ビデオについて DVD に表示されているマークについてリージョン番号について… タイトル・チャプターについて…DVD オーディオについて SACD(スーパーオーディオ CD)についてグループ・トラックについて… トラックについて…再生できないディスクについて コピーコントロール CD について…本体とスピーカを設置する スピーカを配置するとき本体を配置するとき 防磁対応スピーカについて…空冷ファンについて… 高温部への接触について…スピーカを接続する フロント センタースピーカ スピーカ「右」 スピーカ「左」※ サブウーハー端子 に接続する場合は、 78 ページをごらん ください。 サラウンド スピーカ「右」スピーカコードの接続方法 )サラウンドスピーカ「左」を接続するときズの設定を「 C-NO」、「 S-NO」に切り換えてください。( 高画質で楽しむには テレビの音声を聞くにはテレビ(市販品) 映像出力端子へ接続するときは、それぞれの機器の電源コードを抜いてから行ってください。 S映像 映像出力 D映像端子へ S映像コード(市販品) D端子ケーブル(市販品) 端子へ D端子←→コンポーネント端子変換ケーブル(市販品)アンテナを接続する リモコンに乾電池を入れる FM用アンテナ AM用ループアンテナ電池ブタを開ける。 2 単 4 乾電池を 2 本入れる。 リモコンの使える範囲(目安)電源コードを接続して、電源を入れる 電源コードを接続する電源を入れる を押す。 節電のために時計を合わせる を押す。 10 秒以内に… または を押して、または を押して、 時を合わせ、 を押す。 音量を調整したり、表示部の明るさを変える を回す。を押す。 電源を入れて… を 3 秒以上押す。を押して、 入力を「DVD」にする。 を押して、スライドドアを開ける。 DVD を入れる。DVD の取り出しかた 見たい場面をさがす 頭出しをする(スキップ)早送り / 早戻しをする(サーチ) 再生中に… または を押す。見たい場面を静止画で見たり、スローで見る スローモーションで見る(スロー再生)停止した位置から続けて再生する(つづき再生) を押したまま、 を押す。見たい場面を選んで再生する 時間を指定して再生する(タイムサーチ)を押す。 再生中に… で入力し、 を押す。を押す。 をくり返し押して、再生モードを選ぶ。 指定した位置間をくり返して再生する(A-Bリピート再生)通常の再生に戻すには、 を押して、通常再生を選ぶ。 通常の再生に戻すには、もう一度 を押したまま、 を押す。好きなチャプター順で再生する 登録内容を追加するには登録内容を全て取り消すには 登録を途中で止めるにはディスクのメニューから操作する ディスクのトップメニューからタイトルを選ぶを押したまま、 、 、 または を押してタイトルを選び、 2 を押す。字幕や音声を変更する 字幕言語を変更する、字幕を消す音声言語(音声出力)を変更する 画像の明るさや画質を調整する を押したまま、 を押して「入」を選ぶ。または を押して、レベルを 設定する。 もとの明るさに戻すには画像のアングルを変えたり、拡大表示する アングルを変更する画像を拡大表示する(ズーム) アングル番号を選ぶ。DVD 再生設定画面からいろいろな設定を変える または を押して項目を選び、 を押す。、 、 または を押して設定を変更し、 を押す。 2 回押す。DVD オーディオを再生するとき DVD オーディオの静止画像を切り換えるボーナスグループを再生する DVD オーディオを再生する。( P.28)DVD-RW(VRモード)を再生するとき タイトル映像を選んで再生する(ディスクナビ)を押す。 タイトル名 を押してタイトルを選び、 を押す。を押して、スライド ドアを開ける。 を押して、 再生を始める。SACD・CD の取り出しかた 聞きたいところをさがす・順不同で再生する 順不同で再生する(ランダム再生)または を押す。 くり返して再生する くり返して再生する(リピート再生)全曲や1曲だけをくり返して再生すること ができます。 通常再生に戻すには、もう一度 を押したまま、 を押す。好きなところを選んで再生する トラックを選んで再生する(ダイレクト再生)再生中に… を 2 回押す。 好きなトラック順で再生する 停止中に… を押す。または を押して、登録す るトラック番号を選び、 を 押す。 Sacd のハイブリッドディスクを再生するとき を押したまま聞きたいレイヤーに切り換える。 (例)マルチチャンネルの Sacd を再生するにはMP3 ディスクを再生するとき MP3 ディスクのフォルダを選んで再生する、 、 または を ラジオ Pテレビや本体の表示内容を切り換える テレビ画面の表示を切り換える 再生経過時間を切り換える本体表示部の表示内容を切り換える 再生時間を切り換えるディスクの取り扱いについて 取り扱い上のご注意お手入れ 保管上のご注意を押して、入力を「FMAM」にする。 または を押して、放送局を選ぶ。FM ステレオ放送の受信について… FM ステレオモード FM モノラルモードまたは を押して、 登録する番号を選ぶ。いろいろな音声を楽しむ(サラウンド) 迫力のあるサウンドをお楽しみいただけます。リニア PCM 音声信号表示やスピーカ表示について…2ch ステレオ音声を 5.1ch サラウンド に拡張するドルビープロロジック II も 搭載しています。 音声信号表示 / スピーカ表示ジック II で広がりのある音を楽しむことが できます。 DVDドルビーデジタル方式、DTS 方式やBS デジタル放送AAC 方式 CDやビデオテープ2chステレオ音声など ステレオ 2ch の音声が楽しめます。DVD の初期設定を変える または を押して設定項目を選び、 を押す。設定項目 選択できる項目 設定内容 参照ページ 映像出力設定 接続するテレビのタイプに合わせて設定します。 プログレッシブ「入」「切」※ と高密度の映像が楽しめます。対応していない場合は、「切」にしてください。 があります。このうち、どちらを優先して再生するかを設定します。接続するテレビの画面サイズについて プログレッシブ再生の設定についてプログレッシブ対応されていないテレビと接続したときのお願い プログレッシブ対応テレビの互換性について視聴制限(パレンタル)レベルについて ディスク言語について「その他」の言語、「メニュー言語」の設定について スピーカサイズの設定 またはを選び、 を押す。 設定したいスピーカを選ぶ。スピーカディレイの設定 スピーカディレイを調整すると、スピーカとの距離のちがいによる音の遅延を補正し て各スピーカを等距離に設置できないとき でも、等距離に設置したときと同じようなまたは を押して、 設定したいスピーカを選ぶ。 選んだスピーカが点滅 レベルを調整する。テストトーンでの確認 または で「TONE」 を選び、 を押す。レベル調整が合っていない ときは または を押すと、 スピーカを選ぶことが できます。または を押して、項目を選び、 を押す。 、 、 または を 押して、設定を変更する。を押したまま、 を押す。 タイマー再生について タイマーを使う前に『ワンスタイマーとデイリータイマーは、組み合わせて使用可能』 この製品には、「ワンスタイマー」と「デイリータイマー」の2種類があります。タイマー再生を使う タイマー設定したあとの動作について タイマーを設定したあとは…タイマー開始時刻になると… 電源を切っておくだけで、次の日も 同じ時刻になると、再びタイマーが 動作します。おやすみタイマーを使う 再生中に、 を押す。または を押して、SLEEP SETを選び、 を押す。 または を押して、 3 スリープ時間を設定する。 スリープ終了時刻になるとおやすみタイマーとタイマー再生を組み合わせて使う スリープを設定する。たとえば、ラジオ放送を聞きながらおやす みになり、次の日の朝、CDの音楽で目覚ま しをすることができます。 ( P.71:操作 1 ~ 4 ) 1 スリープ動作が始まります。テレビを操作する テレビを見るテレビのメーカー設定を変える または を押して、テレビのチャンネルを10 章 テレビの音声を楽しむ テレビの音声を聞くには…光デジタル端子のキャップについて ビデオの音声を楽しむ ビデオの音声を聞くには…10 章 CS / BS チューナーなどの音声を楽しむ CS / BS チューナーの音声を聞くには…音声用デジタルコードを接続すると、CS/BSチューナーなどの音声を 本機のスピーカで聞くことができます。 入力端子へCS/BSチューナー テレビ (市販品) (市販品)DVD や CD の音声を MD レコーダーなどで録音する ディスクの音声を MD レコーダーなどで録音するには…光デジタルケーブルは付属されていません。 市販品をお買い求めください。 10 章 サブウーファ(アンプ非内蔵)を接続する ヘッドホンを使うをつなぐことができます。 サブウーファコードは、同梱品の予備のコードをお使いください。言語コード一覧表 言語名11 章故障かな?と思ったら ラジオ リモコン11 章 こんな表示が出たときは 本体表示テレビ画面表示 テレビ画面表示 エラーの内容屋外アンテナの接続 お手入れについて本体のお手入れ 光ピックアップのお手入れ11 章 別売品について 仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。 ご了承ください。実用最大出力 総合: フロント:センター: サラウンド:11 章 保証とアフターサービス (よくお読みください) 保証書(別添) 修理を依頼されるときは補修用性能部品の最低保有期間 修理及びご不明な点に関するご相談は11 章 富士通テン株式会社 この製品に関するお問い合わせは、お買いあげの販売店または下記までお願いいたします。