
2ch ステレオ音声を 5.1ch サラウンド に拡張するドルビープロロジック II も 搭載しています。
ドルビー プロ ロジック
DOLBY PRO LOGIC II
音声信号表示やスピーカ表示について…
入力されている音声信号に応じて音声信号表示が点灯し、スピーカへ の出力状態に応じてスピーカ表示が点灯します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
AV RECEIVER
お知らせ ........................
音声の種類(ドルビーデジタル
やDTS など)が複数記録され ているディスクを再生すると
きは、音声を切り換えること
ができます。( P.36)
6章
はじめ
準 備
ステレオ音声で録音されている
ディスクやビデオテープなどの入力
ステレオ音声で録音されているディス クやビデオテープなどの 2ch 音声が入 力されると、ドルビープロロジックIIに
入力されている音声信号表示�
スピーカ表示�
7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
デ ィ ス ク に よ っ て は 、 サ ブ ウーファから音声が出ないこと があります。
DVD オーディオのオーディオ パートや SACD の SACD レイ ヤー、またラジオ放送受信中 はマルチチャンネルモードやス
D V D
再 生
CD再生
より、5.1ch のサラウンド音声に拡張
例えば .........................................................................
テレオモードを切り換えるこ
され、立体的な音響効果が得られます。
ドルビープロロジックIIが働くと、本体
ドルビー プロ ロジック
表示部のDOLBY PRO LOGIC II表示が点
灯します。
2.1chディスクに記録されている音声 信号(L・R・LFE)が入力されていると きは、音声信号表示の“L”、“R”、“LFE” が点灯します。
(右図では L、R の2ch で再生している ことを表わしています。)
�
は、入力されている 音声信号を表しています。�
とができません。
( P.56、57)
音声信号表示 / スピーカ表示
1 | フロントスピーカ「左」表示 |
2 | フロント「左」信号表示 |
3 | センター信号表示 |
4 | センタースピーカ表示 |
5 | フロント「右」信号表示 |
ラジオ |
サラウンド |
い |
ろ |
初期設定 |
い |
ろ |
リニア PCM
音声の圧縮を行わない方式
ミュージカルや音楽コンサートなどを 収録した DVD や CD などに使われてい る方式です。
ドルビープロロジック II が働くと…
2ch 音声が 5.1ch サラウンドに拡張 されたときは、全てのスピーカ表示 ( )が点灯します。
は、スピーカへ音声が� 出力されていることを表して います。�
6 | フロントスピーカ「右」表示 |
7 | LFE「低域効果」信号表示 |
8 | サラウンド「モノラル」信号表示 |
| (サラウンドスピーカの入力 |
| 信号がモノラルのときに点灯 |
| します。) |
9 | サラウンドスピーカ「左」表示 |
10サラウンド「左」信号表示
11サブウーファ表示
12サラウンド「右」信号表示
13サラウンドスピーカ「右」表示
タイマーな |
音 |
声 |
リモコンを |
楽 |
し |
システム |
む |
アップ |
参 考 |
55 |