
10 章 テレビの音声を楽しむ
AV RECEIVER
はじめテ レ ビ 準の備 音 声 D V D を 再楽生 し む CD再生
光デジタル端子のキャップについて�
光デジタル端子をお使いのときは、� キャップを抜いてからご使用ください。� ご使用後は、必ずキャップを差し込んで ください。�
光デジタルケーブルや音声コードを接続すると、テレビの音声を本機の スピーカで聞くことができます。
光デジタルケーブルまたは音声コードのどちらか1つを接続すれば、聞 くことができます。
光デジタルケーブルや音声コードは付属されていません。 市販品をお買い求めください。
音声コードは、抵抗の入っていないものをお買い求めください。 抵抗の入っている音声コードを使うと音が小さくなります。
接続するときは、それぞれの機器の電源を切った状態で行ってください。
ラジオ |
サラウンド |
初期設定 |
タイマー |
テレビ音声� デジタル� 入力端子へ�
テレビ� テレビ(市販品)� 音声入力�
端子へ�
音声コード� (市販品)�
テレビの音声を聞くには…
電源を入れて… を押す。
押すたびに入力が切り換わります。
オート
AUTO : 音声入力を自動で切り換えます。(※)
デジタル
DIGITAL : 音声入力をデジタルに切り換えます。
アナログ
ANALOG : 音声入力をアナログに切り換えます。
リモコン |
システム |
アップ |
参 考 |
74 |
| L |
|
| R | デジタル� |
アナログ� |
| |
| 音声出力� | |
音声出力� |
| 端子へ� |
端子へ� |
|
|
光デジタルケーブル� |
|
|
(市販品)� |
|
|
(※)デジタル信号とアナログ信号が同時に入力されると、デジタル信号 が優先されます。
地上波アナログ放送はアナログ信号が、BS/CSデジタル放送はデジ
オート
タル信号が出力されますので、「AUTO」にしておくと便利です。
お知らせ ...............................................................................
各プラグは最後までしっかり差し込んでください。 雑音の原因となります。
接続する機器の取扱説明書も合わせてごらんください。
本体の
を押しても、入力をテレビにすることができます。