
AV RECEIVER
7 章
付属のスピーカを接続している場合は、 |
| スピーカサイズの設定 | |||
スピーカサイズの設定を変更する必要は | 1 | を押したまま、 | を押す。 | ||
ありません。 | |||||
|
|
|
| ||
フロントスピーカ、センタースピーカ、サ |
|
|
|
| |
ラウンドスピーカのスピーカサイズの設定 | 2 | 10 秒以内に… |
| サイズ | |
を変更することができます。 | または |
| |||
で「SP SIZE」 | |||||
また、センタースピーカ、サラウンドス | を選び、 | を押す。 |
| ||
ピーカから音を出さないように設定するこ |
|
| |||
ともできます。 |
|
|
|
| |
操作の途中で押すと、� | 3 | 10 秒以内に… |
| 選んだスピーカが点滅 | |
または | を押して、 | ||||
1つ前のメニューに� | |||||
戻すことができます。� | 設定したいスピーカを選ぶ。 |
10 秒以内に…
または
を押して、 4 スピーカサイズを選ぶ。
他のスピーカを設定するときは、操作 3 からくり返してください。
5
を 2 回押す。
アンプの初期設定を終了します。
ラージ
「LARGE」を選んだときは、そのチャンネル信号の全帯域がその スピーカに出力されます。
スモール
「SMALL」を選んだときは、そのチャンネル信号の 120Hz 以下の 低音域はサブウーファに出力されます。
ご 注 意 ........................................................................
センタースピーカやサラウンドスピーカを接続しないときは、スピー
シー ノー | エス ノー |
カサイズの設定を「C-NO」、「S-NO」に切り換えてください。
接続していないときに、センタースピーカやサラウンドスピーカから音が出 るように設定していると、保護回路が働いて電源が切れることがあります。
スピーカの種類 | スピーカサイズ | |||
|
|
|
| |
フロント | 小口径 | |||
スピーカ |
|
|
| |
| 大口径 | |||
「左」「右」 | ||||
|
|
|
| |
|
| 小口径 | ||
センター |
|
|
| |
| 大口径 | |||
スピーカ | ||||
|
| |||
|
| 切 | ||
|
|
|
| |
サラウンド |
| 小口径 | ||
|
|
| ||
スピーカ | 大口径 | |||
「左」「右」 |
|
|
| |
| 切 | |||
|
| |||
|
|
|
|
*印は、お買いあげ時の設定です。
お知らせ ........................
スピーカサイズの設定は、入 力がチューナーのときやサラ
ステレオ
ウンドの設定が「STEREO」
バーチャル
や「VIRTUAL」のときは、設 定することができません。 サブウーファのスピーカサイ ズは設定を変更することがで きません。
DVD オーディオや SACD の
ディスクによっては、スピー
スモール
カサイズを「SMALL」に設定 してもサブウーファから音が でないものがあります。
ア |
|
はじめ | |
ン |
|
プ |
|
の | 備 |
準 | |
初 |
|
期 |
|
D設V D | |
再定 | 生 |
を |
|
変 |
|
CD再生 | |
え |
|
る |
|
ラジオ |
サラウンド |
初期設定 |
タイマー |
リモコン |
システム |
アップ |
参 考 |
63 |