1 トレーニングのねらい

トレーニングのねらい

・ 階段を昇ったり、急いで歩いたりしたときに息切れを感じることはありませんか。歩いたり 走ったり、寝ているときでさえ、人間の体は酸素を取り入れエネルギーを作っています。肺 から取り入れた酸素を心臓ポンプで血液を通じて全身に送り届けること、難しく言うと心 臓循環器系の働き:エアロビックパワー、この基本的な働きが不足すると息切れを感じ たり体の不調の元となります。

・ そこで、現代人が普段余り使わなくなったこの心臓ポンプを週に何回かほんの少し余分 に動かし、心臓循環器系に酸素の供給を盛んにする「ハートのスポーツ(」有酸素運動) を行なうこと、これにより全身持久力やスタミナとも言われる心肺循環器系の働き:エア ロビックパワーを高めること、アッパーボディエルゴメーターはこれらをトレーニングのね らいとしています。

トレーニングプラン

・「ハートのスポーツ」を効果的に行ないエアロビックパワーを高めるには、年齢や体力に 応じた強さで行なうことが必要です。体力に比べ強すぎるトレーニングは体に無理をか けるばかり、弱すぎる場合は効果が望めません。

・ アッパーボディエルゴメーター EC-UB200は、コンピュータ制御によるプログラムを5 類用意しています。トレーニングプログラムごとの指標は、2829をご覧下さい。

トレーニングの頻度

・ 現状を維持するためにも最低週2日必要です。週3日やればわずかに増進がはかれま す。週4日やれば効果的な増進がはかれます。毎日ないし、週56日のトレーニングが理 想的です。

1日に何回もまとめてトレーニングするのは逆効果になることがありますのでご注意くだ さい。

トレーニングを積まれて体力に十分自信がある方

・ご自身の年齢より低い年齢をセットすると年齢から算出される目標脈拍数をより高く設 定することができます。

このような方法で目標脈拍数を上げた場合、同時に上限脈拍も上がりますので体調に 注意し、十分気を付けてトレーニングを行って下さい。

脈拍数(拍/分)

200

180

 

 

 

 

 

 

特別トレーニングを積ん

 

 

 

 

8

5%

だ方の目標脈拍数範囲

 

 

 

 

 

 

 

80%

 

 

160

 

 

 

 

70%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

140

60%

 

 

 

 

 

 

50%

 

ターゲット

 

 

120

 

 

 

 

 

 

40%

 

 

 

 

 

 

 

30%

 

 

100

運動レベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

90

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20

 

30

40

 

 

(ml/kg·min)

 

[日本人男性]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

年代別最大酸素摂取量(Vo2 max

 

54

 

 

 

 

の平均値

 

 

48

 

 

 

 

池上春夫著「運動処方

理論と実

42

 

 

 

 

 

 

 

 

 

際」より

 

36

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30

 

 

 

 

 

 

24

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

 

 

(年齢)

20才代

30才代 40才代

50才代

60才以上

26

Page 26
Image 26
Cateye EC-UB200 manual トレーニングのねらい, 日本人男性 年代別最大酸素摂取量(Vo2 max) の平均値 ※池上春夫著「運動処方 理論と実 」より