140 B-DEC 3O

メニュー操作

Amp(アンプ)、Effects(エフェクト)、AuxSong(ソング)、 Utility(ユーティリティー)の各モードから、プリセット(Playモードで 選択するプリセット)の設定を変更できます。モード・ボタンを繰り返し 押すことによりメニューを選択し、データ・ホイールを回すことによりハ イライトされたメニューの設定を変更します。

メニュー・ショートカット: モードを選択した後、そのモード・ボタンを 押しながらデータ・ホイールを回すことにより、同じモード・ボタンを繰 り返し何度も押す手間を省略できます。

モード・メニューの表示例

メニュー・アイテム

選択したメニューは

強調されます

(ハイライトされたメニュー・アイテム

の)パラメーター(設定)

DATA

WHEEL

 

 

 

モード・ボタン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Amp Types - アンプ・タイプ

 

 

 

 

 

MODERN FBA:

400800 ProなどのモダンなFender®ベース・アンプをベースとしています

 

 

 

 

 

 

DIRTY FBA:

400800 ProなどのモダンなFender®ベース・アンプをオーバードライブさせた状態をベースとしています

 

 

 

 

 

 

BASSMAN:

パッシブ・トーン・スタック付のヴィンテージFender Bassman®をベースとしています

 

 

 

 

(このアンプ・タイプでは、MID周波数は無効となります)

 

 

 

 

 

 

BMAN GRIND:

パッシブ・トーン・スタック付のヴィンテージFender Bassman®をオーバードライブさせた状態をベースとして

 

 

 

 

います(このアンプ・タイプでは、MID周波数は無効となります)

 

 

 

 

 

 

LA SESSION:

きらびやかなハイとパンチのあるミッドを特徴とする、カリフォルニアのモダンなプリアンプをベースとしています

 

 

 

 

 

 

ROCKIN PEG:

ガッツとパンチを特徴とする、クラシックなチューブ・アンプをベースとしています

 

 

 

 

 

 

80's TONE:

80年代中旬のトーンで知られるソリッドステートの定番アンプをベースとしています

 

 

 

 

 

 

BRIT GRIT:

オーバードライブ付のヴィンテージ・ブリティッシュ・ベース・アンプをベースとしています

 

 

 

 

(このアンプ・タイプでは、MID周波数は無効となります)

 

 

 

 

 

 

UPRIGHT:

スタンドアップ・ベースのフィールをシミュレートしたウォームでラウンドなトーンです

 

 

 

 

(このアンプ・タイプでは、MID周波数は無効となります)

 

 

 

 

 

 

 

FENDER.COM

Page 140
Image 140
Fender B-DEC 30 manual メニュー操作, Amp Types アンプ・タイプ