残像を低減させる(スクリーンセーバー機能)/電源のオン/オフを自動的に制御する(パワーコントロール機能)

画像の表示位置を自動的に変える

1 スクリーンセーバーメニューから、M/mボタンで「自動表示位 置移動」を選び、ENTボタンを押す。

以下の画面が表示されます。

自動表示位置移動

表示位置移動��������������オフ

移動量���������������5ドット

移動周期���������������10秒

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

2 M/mボタンで「表示位置移動」を選び、ENTボタンを押す。

以下の画面が表示されます。

表示位置移動��������������オフ

��

��

��

��

��

��

��

��

3 M/mボタンで表示位置移動のモードを選ぶ。

オフ:表示位置を移動しない

オン:表示位置を移動する

4 MENUボタンを押す。

1の画面に戻ります。

5 M/mボタンで「移動量」(移動の大きさ)または「移動周期」

(移動の時間)を選び、ENTボタンを押す。

選択できる移動量、移動周期は以下のとおりです。

移動量:5ドット、10ドット、15ドット、20ドット

移動周期:10秒、30秒、1 分、5

以下の画面が表示されます。(下図は「移動量」を選んだ場 合)

移動量���������������5ドット

��

��

��

��

��

6 M/mボタンで移動量または移動周期を設定し、MENUボタ

ンを押す。

画像反転と自動表示位置移動の両方をオンにすると

画像が反転中に一定時間がたつと、反転した画像が表示位置を 変えて表示されます。

電源のオン/オフを自動的 に制御する

(パワーコントロール機能)

RGB1またはRGB2端子に外部同期信号が接続されているとき、

本機に信号が入力されない状態が続くと、電源を自動的に切るパ ワーセービング機能と、電源をオン/ オフする時間を自由に設定 できるオンオフタイマー機能があります。

パワーセービング機能

1 MENUボタンを押す。

メインメニューが表示されます。

メイン メニュー� �画質調整

信号調整� �初期設定� �メモリー設定� �リモート設定� �内部状態

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

2 M/mボタンで「初期設定」を選び、ENTボタンを押す。

初期設定メニューが表示されます。

初期設定

画面表示����������������オン

クローズドキャプション���������オフ

カラーシステム�������������自動

サイズ調整位置�����������センター� �パワーコントロール

スクリーンセーバー� �時間設定

言語設定

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

34 (JP)