a FLARE ( フレアバランス調整モード ) ボタン BLACK/FLARE つまみの調整モードを切り換えます。押 して点灯させるとフレアバランス調整モードになり、もう 一度押して消灯させるとブラックバランス調整モードにな ります。

b ABSOLUTE ( 絶対値モード ) ボタン

このボタンを押して点灯させると、WHITEBLACKFLAREBLACK GAMMA および DETAIL の各つまみに

よる手動調整値が、相対値モードから絶対値モードに切り 替わります。

次の場合は、自動的に相対値モード(消灯)になります。

オートセットアップ ( レベル、ホワイト、ブラック ) 終了

シーンファイルを呼び出したとき

FLARE ボタンを押して、フレアバランス調整モードとブ ラックバランス調整モードを切り換えたとき

マスターセットアップユニット(MSU)の RCP Assign 設定によって、コントロールする CCU/HDCU が変更さ

れたとき

また、PANEL ACTIVE ボタンが消灯しているときや、

PARAMASTERSLAVE ボタンのいずれかが点灯して

いるときは、常に相対値モードになり、このボタンは機能 しません。

c WHITE ( ホワイトバランス手動調整 ) つまみ

ホワイトバランス手動調整用のつまみで、左から順に R

GB 信号を調整します。

dBLACK/FLARE (ブラックバランス/フレアバランス手

動調整 ) つまみ

FLARE ボタン消灯時はブラックバランスを調整し、 FLARE ボタン点灯時はフレアバランスを調整します。左 から順に RGB 信号を調整します。

eスペアボタン 将来の拡張用です。

f DETAIL ( ディテール調整 ) つまみ

ディテールレベルを調整します。

g BLACK GAMMA ( ブラックガンマ調整 ) つまみ

ブラックガンマを調整します。

Mカメラナンバー / タリー表示部

本機でコントロールしているカメラのナンバーを、オレン ジ色で表示します。

カメラにレッドタリー信号が入力されると、背景が赤く点 灯し、ナンバーは黒で表示されます。グリーンタリー信号 が入力されると背景が緑に点灯し、ナンバーは黒で表示さ れます。

レッドタリー信号とグリーンタリー信号が同時に入力され た場合は、背景の左半分が赤、右半分が緑に点灯します。

NNETWORK(ネットワーク)インジケーター

イーサネットシステム接続時の状態を表示します。

点灯:コントロール機器(CCU/HDCU)との接続が正常。

点滅:コントロール機器(CCU/HDCU)と接続できない。

消灯:カメラネットワークに接続できていない、または、 イーサネットシステムの接続設定がされていない。

O ALARM ( アラーム ) インジケーター

システムに異常が発生し、カメラヘッドや CCU/HDCU で 自己診断機能が動作すると、赤く点灯します。

POPT(オプティカル)インジケーター

光伝送のカメラシステムへの接続時に、光信号の受信状態 (受信レベル)を表示します。

CAM インジケーターには CCU/HDCU からカメラへの受 信状態が、CCU インジケーターにはカメラから CCU/

HDCU への受信状態が表示されます。 緑:受信状態が良好。

オレンジ:受信レベルが低下している。

赤:受信レベルが著しく低下している。

消灯:通信に異常が発生している、または光伝送ではない。

Q PANEL ACTIVE ( パネルアクティブ ) ボタン

押して点灯させると、本機に接続したカメラシステムをコ ントロールできる状態 ( パネルアクティブ状態 ) になりま す。このとき IRIS/MB ACTIVE ボタンも同時に点灯しま す。また、消灯させるとパネルはロックされ、誤作動防止 になります。

R CALL ( コール ) ボタン

押すとビデオカメラにコール信号が送出され、カメラ側の

CALL ボタンが点灯します。また、カメラのタリーランプ

CCU/HDCU のレッドタリーランプは、それぞれ点灯し ていた場合は消灯し、消灯していた場合は点灯します。 カメラ側で CALL ボタンが押されると、本機の CALL

タンが点灯し、ブザーが鳴ります。

S拡張カメラ /CCU 機能 ON/OFF ボタン(RCP-921

み)

aKNEE OFF(ニーオフ)ボタン

ニー機能を OFF にしたいときに押して点灯させます。

各部の名称と働き 13