1 信号調整メニューから、M/mボタンで「アスペクト」を選び、

ENTボタンを押す。

以下の画面が表示されます。

アスペクト��������������×

��

��

��

��

��

��

��

��

2 M/mボタンで「ワイドズーム」を選び、ENTボタンを押す。

以下のメニューが表示されます。

アスペクト����������ワイドズーム

����水平リニアリティー�����������00

����垂直リニアリティー�����������00

����リセット

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

3 水平/垂直リニアリティーを変更しない場合は、MENUボタン を押す。

信号調整メニューに戻ります。

水平 /垂直リニアリティーを変更する場合は、以下の手順で 行います。

4 M/mボタンで「水平リニアリティー」または「垂直リニアリ

ティー」を選び、ENTボタンを押す。

水平リニアリティー:横方向の比率を変更する場合

垂直リニアリティー:縦方向の比率を変更する場合

以下の画面が表示されます。(下図は「水平リニアリティー」 を選んだ場合)

アスペクト����������ワイドズーム

��

����水平リニアリティー�����������00

��

��

��

5 M/mボタンで画面の縦横比を好みの状態に調整する。

画像のサイズや位置を調整する/ドット位相を調整する

水平/垂直リニアリティーの設定を出荷時の値に戻すには

アスペクトメニューから、「ワイドズーム」を選び、ENTボタンを押し

ます。M/mボタンで「リセット」を選び、ENTボタンを押した後で、

M/mボタンで「YES」を選び、ENTボタンを押してください。

ご注意

ワイドズームモードを使用するときは、水平サイズ、水平位置、垂 直サイズ、垂直位置をいずれも標準位置(00)にして使用するこ とを推奨します。これらを大きく動かしてワイドズームを使用すると、 本来の機能を充分に生かすことができません。また、ワイドズーム モードを使用するときは、「ズーム」を×1に設定してください。×

2×3、×4に設定している場合はワイドズームモードは使用でき

ません。

ドット位相を調整する

文字や縦線のエッジにチリチリとしたノイズが多いときに、ドット位 相と水平ドット数を調整します。

1 MENUボタンを押す。

メインメニューが表示されます。

メイン メニュー� �画質調整

信号調整� �初期設定� �メモリー設定� �リモート設定� �内部状態

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

2 M/mボタンで「信号調整」を選び、ENTボタンを押す。

信号調整メニューが表示されます。

信号調整

水平サイズ���������������00

水平位置����������������00

垂直サイズ���������������00

垂直位置����������������00� �リセット

アスペクト��������������×

ズーム�����������������×� �ドット調整

選択�����決定���ENTER����終了MENU

29 (JP)