ドット位相を調整する/メモリーを使う

3 M/mボタンで「ドット調整」を選び、ENTボタンを押す。

以下の画面が表示されます。

ドット調整� �自動

ドット位相���������������50

水平ドット数�������������00� �リセット

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

4 ドット位相と水平ドット数の調整には、自動調整と手動調整の

2通りがあります。

自動調整する場合

(1)M/mボタンで「自動」を選び、ENTボタンを押す。 以下の画面が表示されます。

ドット調整

自動������������������NO

��

��

��

��

��

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

(2)M/mボタンで「YES」を選び、ENTボタンを押す。 自動的にドット位相と水平ドット数が調整されます。

手動調整する場合

(1)M/mボタンで「ドット位相」または「水平ドット数」を選び、

ENTボタンを押す。

以下の画面が表示されます。(下図は「ドット位相」を選ん だ場合)

ドット位相���������������50

��

��

��

��

��

(2)M/mボタンで文字や縦線が最もきれいに見える状態に調 整し、ENTボタンを押す。

ドット調整項目を出荷時の設定に戻すには

ドット調整メニューから、M/mボタンで「リセット」を選び、ENTボタ

ンを押した後で、M/mボタンで「YES」を選び、ENTボタンを押し てください。

メモリーを使う

ある入力ソースからの映像がうまく表示されるように調整したら、そ の調整値をメモリーに保存しておくことができます。画質調整メ ニューと信号調整メニューの調整値をナンバー120のメモリー に保存できます。保存する設定に名前をつけることもできます(10 文字まで)。

複数の調整状態をすばやく切り換えられるので便利です。

現在の調整状態をメモリーする

1 MENUボタンを押す。

メインメニューが表示されます。

メイン メニュー� �画質調整

信号調整� �初期設定� �メモリー設定� �リモート設定� �内部状態

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

2 M/mボタンで「メモリー設定」を選び、ENTボタンを押す。

メモリー設定メニューが表示されます。

メモリー設定� �呼出

保存

��

��

��

��

��

��

��

選択�����決定���ENTER����終了MENU

3 M/mボタンで「保存」を選び、ENTボタンを押す。

以下の画面が表示されます。

メモリーナンバー 設定の名前

保存��/ No�. 01��[ ・・・・・・・・・・ ]

-��RGB /�fH31�.��kHz�/�fV�59�.��Hz�/�POL�[�N�/�N�]�-

��

����保存

����設定

�����

�����

��

��

�������������

選択������決定���ENTER����終了MENU

信号の種類 カラー方式または水平/垂直周波数

30 (JP)