Manuals
/
Samsung
/
Mobile Devices
/
Mobile Device
Samsung
SGH-001BZPNDCM, SGH-001BCDNDCM, SGH-001BBANDCM
manual
文字入力, 185
Models:
SGH-001BBANDCM
SGH-001BZPNDCM
SGH-001BCDNDCM
1
187
244
244
Download
244 pages
24.84 Kb
184
185
186
187
188
189
190
191
Bluetooth
PowerPoint Mobileを利用する
Page 187
Image 187
文字入力
文字を入力する
186
文字入力/変換機能を設定する
190
185
Page 186
Page 188
Page 187
Image 187
Page 186
Page 188
Contents
文字入力 ネットワークサービス 海外利用 付録/困ったときには
目次/注意事項 ご使用前の確認 連絡先/PIM機能 あんしん設定
ブラウザ マルチメディア
アプリケーション 便利な機能 端末管理
※ URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあります。
ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式
詳しく説明
本書の見かた/引きかた
機能やサービスの探しかた
次ページで
確認する」の
索引から→P.156
「ヘルプ」の説明を検索する方法を例にして説明します。
の操作方法を
なる画面
操作手順
(P.1参照)
ポイントと
ブラウザ
あんしん設定
メール/
ご使用前の確認
データ通信/
アプリケーション
便利な機能
端末管理
SC-01Bの主な機能
便利なツール P.146
連絡先/PIM機能 P.53
カメラ機能 P.100
音楽や動画の再生 P.105
分解、改造をしないでください。
安全上のご注意(必ずお守りください)
FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電 器、充電用変換ケーブル含む)、FOMA カードの取り扱いについて(共通)
「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。
しないでください。
禁止 入れないでください。
ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に は置かないでください。
湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管
FOMA端末の取り扱いについて
火の中に投下しないでください。
電池パックの取り扱いについて
禁止 管したりしないでください。
禁止 は、無理に取り付けないでください。
使用をやめて火気から遠ざけてください。
アダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含 む)の取り扱いについて
一般のゴミと一緒に捨てないでください。
電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。
DCアダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指 定のヒューズを使用してください。
指定ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご確認くだ
源を切ってください。
FOMAカードの取り扱いについて
医用電気機器近くでの取り扱いについて
/ Foma カードを取り外す際は切断面にご注意くださ
共通のお願い
取り扱い上のご注意
FOMA端末についてのお願い
アダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含む) についてのお願い
電池パックについてのお願い
FOMAカードについてのお願い
Bluetooth機能を使用する場合のお願い
ことを示します。
無線LAN(WLAN)についてのお願い
FOMA端末のWLAN機能が使用する周波数帯は、端末本
たは次のとおりです。
自動車などを運転中の使用にはご注意ください。
Bluetooth機能は日本国内で使用してください。
4GHz機器使用上の注意事項
改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改 目 造した機器を使用した場合は電波法に抵触します。 次
※:取扱説明書付き
本体付属品および主なオプション品について
本体付属品
主なオプション品 試供品
ご使用前の確認
各部の名称と機能
P電源/終了ボタン 通話を終了します。
文b字ボタン
アラーム鳴動中は、紫色に点滅します。
電源を ON/ OFFするときに赤く点灯しま す。 I右ファンクションボタン(P.27) OOKボタン
Today画面について
ディスプレイの見かた
ステータスバーに表示されるアイコン 用
パソコンと同期中(P.123)
A通知アイコン 通常 拡大 Bローミング/通信方式アイコン
ワイヤレスLAN機能有効(P.171)
通知情報あり 非表示通知あり
ソフトキーエリアについて
タッチパネルの使いかた
ソフトキー表示と操作に使用できるボタン
スクロールする
スタートメニューから機能を呼び出す
タップする
ドラッグ(スライド)する
いないタブを表示できます。
タブが表示されている画面の操作
スタートメニューのアイコンの表示位置を変 更する
「下へ移動」をタップします。
FOMAカードの取り付けかた/取り外しかた
FOMAカードを使う
機能やアプリケーションを切り替える
機能やアプリケーションを終了する
FOMAカードスロットからFOMAカードをゆっくり 引き抜く
FOMAカードの暗証番号について
FOMAカードの種類
FOMAカードを取り外す
電池パックを取り付ける
電池パック、リアカバーの取り付けか た/取り外しかた
ツメ部分
充電について
充電する
電池パックを取り外す
電池パックの寿命について
電池パックの充電時間の目安
電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおや
めください。
電池パックの使用時間の目安
充電が完了したら、microUSBプラグをFOMA端末 から引き抜く
電池残量の確認のしかた
ACアダプタを使って充電する
PC接続用USBケーブル(試供品)を使って充電する の
電源を切る
電源を入れる/切る
電池が切れそうになると
電源を入れる
日付と時刻を設定する
初期設定を行う
日付の表示形式を設定する
日付と時刻の表示形式を設定する
ステータスバーに時計を表示する
タイムゾーンの自動更新を設定する
発信者番号通知の設定を確認する
相手に自分の電話番号を通知する
自分の電話番号を確認する
オーナー情報を編集する
Page
電話の受けかた
電話のかけかた 着信音/マナーモード
Qを押す
電話をかける
通話中画面の見かた
相手の電話番号をタップして入力する 電話番号を間違えたときは
通話ログ画面 タップして通話ログの種類を切り替えます。 :すべての通話 :着信通話 :発信通話 :不在着信 履歴の種類
発着信履歴を利用して電話をかける
→「通話ログ」
かけたい相手を選択する 発信する電話番号をタップする
最新の通話ログに電話をかける
相手を絞り込みすばやく発信する
スピードダイヤルを利用して発信する
1回の通話ごとに発信者番号を通知/ 非通知にする
スピードダイヤルで発信する
プッシュ信号(DTMF)を送信する
連絡先/かんたん連絡先から電話をか ける
スピードダイヤルを登録する
電話番号の先頭に付加するプレフィックスを 登録する
国際電話を利用する
ハンズフリーを利用する
スピーカーフォンに切り替える
ステレオイヤホンマイクの取り付けかた 話
電話を受ける
ステレオイヤホンマイクの使いかた
着信中の表示について
待受中/着信中に着信音の音量を調節する
着信音量やシステム音量を調節する
通話中に相手の声の音量を調節する
ステレオイヤホンマイクで電話をかける
サイレント/バイブの設定中にアラームを鳴らす
公共モード(ドライブモード)を利用 する
着信中に着信音を一時的に消す
アラームや再生音などのシステム音量を調節 する
公共モード(ドライブモード)に設定すると
公共モード(電源OFF)を利用する
公共モード(電源OFF)に設定すると
着信音に設定できるファイル形式
着信を音で知らせる
電話から鳴る音を消す
音量調節で設定する
Page
仕事を管理する
利用できる連絡先
連絡先を使う
かんたん連絡先を使う
連絡先に登録する
利用できる連絡先について
連絡先を検索する
連絡先の内容を確認する
電子メールグループ/SMSグループを登録 する
連絡先の内容を変更する
連絡先を削除する
連絡先情報を送信する
連絡先データをコピー先に送信する
連絡先を転送する
連絡先から連絡先転送機能を起動する
Today画面から連絡先転送機能を起動する
「Outlook に保存」または「SIM に保存」をタップす
かんたん連絡先に登録する
連絡先データをコピー元から受信する
→「かんたん連絡先」→「メニュー」→「新規」
グループ別にまとめてメールを送信する
かんたん連絡先の内容を確認する
かんたん連絡先を検索する
仕事の内容を変更する
仕事を登録する
仕事を削除する
仕事の表示方法を変更する
仕事のオプション設定
仕事の内容を確認する
仕事を送信する
指定した日の予定を表示する
予定を登録する
予定表を表示する
表示する単位を切り替える
変更したい予定をタップする 「メニュー」→「編集」 変更する箇所を入力し、 をタップする
予定表のオプション設定
予定表の内容を変更する
予定を削除する
「完了」→ →「はい」
予定をBluetooth通信で送信する
予定を送信する
会議出席依頼を送信する
メモを作成する
メモを利用する
メモを送信する
メモを削除する
録音形式を変更する
携帯電話の操作を制限する
暗証番号について
発着信を制限する
PIN1コード/PIN2コード※
FOMA端末で利用する暗証番号につ いて
FOMA端末をロックするための暗証番号
ネットワーク暗証番号
PINロック解除コード(PUK)
PINコードを設定する
PINコードを変更する
他の人が使用できないようにする
PINロックを解除する
デバイスロックを設定する
パスワードを入力→ をタップする
FOMA端末のロックを解除する
「パスワード」欄と「確認入力」欄にパスワードを入 力→ をタップする
ロック画面で を左右どちらかにスライドする
着信を拒否する電話番号を登録する
ボタン操作を無効にする
指定した相手からの着信を受けないよ うにする
ロックを解除する
着信拒否の設定をする
通話・通信機能のオン/オフを切り替
証明書を確認する
その他の「あんしん設定」一覧
アを更新したい スキャン機能
おまかせロックを利用する
おまかせロックを起動すると
機能/サービス名称 参照ページ ソフトウェア更新
おまかせロックの解除後、自動的にFOMA端末が再起動します。再 起動後は通常どおりご利用いただけます。
おまかせロックを解除すると
メールの送受信と操作
メールを利用する
作成中のメールを保存しておき、あとで送信する
パケット通信で接続する
メールについて
メールをはじめるまでの流れ
ワイヤレスLANで接続する
Mopera Uのメールアカウントを設定する場合
メールを使うために必要な設定をする
一般プロバイダのメールアカウントを設定す る場合
署名を入力し、 をタップする
メールアカウントのオプションを設定する
署名を作成する
「全ダウンロード設定の確認」をタップし、必要に応 じて以下の項目を設定する
その他のオプションを設定する
メールを作成して送信する
メールを一時保存する
ファイルを添付する
メールを受信する
作成中のメールを保存しておき、あと で送信する
パケット通信回線を切断する
メールに返信する
メールを転送する
メールを削除する
添付ファイルを保存する
添付ファイルを確認する/保存する
メールアカウント内のメールBOXを 操作する
添付ファイルを確認する
SMSを作成して送信する
SMSについて
フォルダーを作成する
→「設定」→「システム」→「NWサービス」→ 「12. SMS問い合わせ」
SMSを受信したときは
SMSがあるかを問い合わせる
画面左上に表示されている をタップする 「受信トレイ」→読みたいSMSをタップする
「Windows Live サービス」にチェックを付け、「次 」をタップする
Windows Live
Windows Liveにサインインする
入力し、「パスワードを保存する」にチェックを付け、 「次へ」をタップする
Windows Liveのオプション設定
Windows Live のインターフェース
Windows Live Messengerを開く
Messengerを利用する
会話をはじめる
連絡先からWindows Liveのメンバーを追加する
Windows Liveメールを利用する
Windows Liveのメンバーを追加する
Windows Live MessengerでWindows Live のメンバーを追加する
ブラウザ
Webページを表示するまでの流れ
ブラウザを使うための準備
公衆無線LANサービ スで接続する 社内LANに接続 する 家庭内など個人環境 で接続する 96をご覧ください。
Internet Explorer Mobileを利用
Internet Explorer Mobileを起動する
詳しくは、「ワイヤレスLAN機能を利用する」(P.170)をご覧く ださい。 利用形態を決める
お気に入りにリンクを登録する
URLを入力してWebページを表示する
履歴からWebページを表示する
お気に入りに登録してすばやく表示する
Webページに表示されている画像を保存する
Webページの表示方法を変更する
ホームに設定されているWebページを表示する
Webページ中のテキストをコピーする
Webページからデータをダウンロードする
表示しているWebページをホーム(起動時の ページ)に設定する
Bingのメニュー
検索ウィジェットを利用する
履歴やキャッシュを削除する
セキュリティを設定する
→「設定」→「システム」→「ブラウザ接続」 「ネットワークの選択」欄をタップ→接続先を選択→ をタップする
ブラウザの接続方法を設定する
著作権・肖像権について
マルチメディア
100
カメラをご利用になる前に
カメラの利用にあたって
カメラ機能について
カメラの設定をする
101
Fを押す をタップする 必要な項目を設定し、「OK」をタップする
Fを押す
静止画を撮影する
102
クイックビューを利用する
静止画や動画を表示/再生する
動画を撮影する
103
静止画を表示しているとき
104
画像とビデオのメニュー
静止画/動画の一覧でファイルを選択しているとき
音楽/動画を再生する
音楽や映像を再生する
タッチプレーヤーを利用する
再生できるファイル形式
プレイビューを操作する
106
タッチプレーヤーのメニュー
画像ファイル
Kinoma Playを利用する
107
プレイビュー画面
108
Windows Media Playerを利用する
パソコンのWindows Media Playerで、「同期」タブ をクリックする
ライセンス保護されたファイルについて
パソコンのライブラリと同期する
同期の準備/ライブラリの同期
FOMA端末に取り付けたmicroSDカードとの同期
110
再生リストを使って再生する
再生画面の操作
プレイビューを使って再生する
プレイビューに登録する
「メニュー」→「編集」をタップする
画像を編集する
→「写真」 編集したい画像が保存されているフォルダー→編集し たい画像をタップする
画像をタップして、操作アイコンやソフトキーエリア を表示する
113
DivX VODの登録キーを確認する
写真のメニュー
114
ファイルの管理
115
パソコンとのデータ同期
116
ファイルを管理する
エクスプローラーを起動する
フォルダーやファイルを操作する
フォルダーやファイルをコピー/移動する
MicroSDカードを使う
エクスプローラーのメニュー
117
MicroSDカードを取り付ける
MicroSDカードの取り付けかた/取り外し かた
MicroSDカード保存時にファイルを暗号化 する
118
119
データを検索する
USBマスストレージ設定
120
ActiveSync/Windows Mobile デバイスセンターでできること
Windows Mobileデバイスセンターをインストール するパソコン
パソコンの動作環境
121
ActiveSyncをインストールするパソコン
122
ActiveSyncのインストールと設定
ActiveSyncをインストールする
同期を設定する
同期させたい項目にチェックを付けて、「次へ」をク リックする
自動で同期を開始する
123
「次へ」をクリックする
Windows Mobileデバイスセンターをイン
Windows Mobileデバイスセンター
のインストールと設定
USB接続の種類を変更する
Bluetooth通信で同期する
126
「Bluetoothから接続」→「隠す」
New PC Studioを利用する
New PC Studioをパソコンにインストール する
New PC Studioを起動する
デスクトップに が表示されていない場合
128
送機能を使用してください。
129
アプリケーション
ファイルを開く/閉じる
Office Mobileを利用する
Word Mobileを利用する
ファイルを新規作成する
編集画面のメニュー
Word Mobileのメニュー
131
ファイル一覧のメニュー
セルをタップし、データを入力する
Excel Mobileを利用する
Excel Mobileのメニュー
132
シートのメニュー
133
134
PowerPoint Mobileを利用する
PowerPoint Mobileのメニュー
スライドショーを見る
「新規作成」
OneNote Mobileを利用する
OneNote Mobileのメニュー
スライドショーのメニュー
閲覧画面のメニュー
Adobe Reader LEを利用する
Adobe Reader LEのメニュー
136
137
便利な機能
138
スマートコンバーターを利用する
Marketplaceを利用する
Marketplaceをインストールする
Marketplaceを起動する
Microsoft My Phoneを利用する
139
データを同期する
サービスの構成を開始する
140
→「電卓」
電卓として使う
Microsoft My Phoneのメニュー
141
ソリティア
ゲームで遊ぶ
GPSを利用する
Bubble Breaker
143
海外でのGPS機能の利用について
GPS測位補助情報を取得する
外付けGPSモジュールを使用する
144
指定時刻にアラームを鳴らす
時計を利用する
アラームを利用する
145
記念日を利用する
世界時計を利用する
ストップウォッチを利用する
モバイルGoogleマップのメニュー
モバイルGoogleマップを利用する
モバイルGoogleマップをインストールする
モバイルGoogleマップを起動する
起動したいJavaアプリケーションをタップする
Javaアプリケーションを利用する
Javaのメニュー
147
効果音を設定する
FOMA端末の全データや設定をバッ クアップする
148
タッチパネル操作時に振動させる
通知を音で知らせる
ラージ・インジケータを設定する
タッチパネル操作時のバイブレーショ ンを設定する
→「設定」→「システム」→「明るさ」 「自動調整」をタップする 手動で調整する場合
画面の明るさを調整する
省電力モードで使う
150
バックライトを設定する
画面表示を変更する
画面デザインをカスタマイズする
152
画面を調整する
→「設定」→「システム」→「地域」 「地域」タブで、リストの中から地域を選択する
Samsung WidgetPlusを使用する
地域設定を変更する
153
ウィジェットの種類
154
→「設定」→「Today」→「アイテム」タブ
ウィジェットをToday画面に配置する
Samsung WidgetPlusの操作
155
ウィジェットバーを表示する
156
機能の操作方法を確認する
ウィジェットバーに表示するウィジェットを 設定する
157
端末管理
→「セキュリティ スキャン」
有害なデータをチェックする
手動で全ファイルをスキャンする
158
スキャンされた問題要素の表示について
スキャン結果の表示について
スキャン機能を設定する
159
160
自動的にファイルをスキャンする
自動スキャン結果の表示について
指定した時刻に全ファイルをスキャンする
「更新」→「はい」→「はい」
パターンデータを更新する
自動でパターンデータを更新する
161
162
プログラムをインストールする
パターンデータのバージョンを確認する
プログラムを削除する
163
メモリの使用量を確認する
ボタンの機能やカーソルの動作を変更 する
メモリの空き容量を増やす
FOMA端末の情報を確認する
バージョン情報や端末情報を確認する
カスタマーフィードバックについて
エラー報告について
端末初期化で削除されるデータ
リアカバーを取り外す(P.32) スタイラスペン(試供品)の先などでRESETボタンを 押す
FOMA端末をリセット(再起動)する
登録データを一括して削除する
166
167
データ通信/ワイヤレスLAN
パケット通信とは
パケット通信を利用する
パケット通信を設定する
168
接続先の設定を編集する
通常使う接続先を設定する
FOMAハイスピードによる接続を設定する
169
アクセスポイントに接続するまでの流れ
インターネット経由で社内LANに接 続する
ワイヤレスLAN機能を利用する
170
接続したいアクセスポイントが検出された場合
Bluetooth対応機器との電波干渉について
ワイヤレスLAN機能を有効にする
171
自動的にワイヤレスLAN機能を無効にする
ワイヤレスLANの省電力設定
アクセスポイントを設定する
172
ネットワークアダプタの情報を設定する
アクセスポイントを指定して接続する
173
ワイヤレスLAN対応機器との電波干渉について
Bluetooth機能を利用する
Bluetooth機能のモードについて
174
パートナーシップを確立する
Bluetooth機能を有効(オン)にする
175
ビーム受信を設定する
パートナーシップを削除する
ビームでデータを送受信する
176
ビームでデータを送信する
Bluetooth機能で画像ファイルをプリントする
177
ビームでデータを受信する
画像ファイルをプリントする
ドメインに登録する
Mopera U
178
ユーザー ID、パスワード、メールアドレスなどを確 認/変更し、「更新」をタップする
Mopera Uの設定内容を変更する
「mopera U初期設定サイトに接続します。」が表示さ れたら「OK」をタップする
ネットワーク暗証番号を入力し、「次へ」をタップす
180
Mopera Uをご利用になれないときは
「設定が完了しました。通常利用する接続先が
注意事項
Biz・ホーダイ/Biz・ホーダイ ダブル/ Biz・ホーダイ シンプル
Biz・ホーダイについて
イヤ 1 →「設定」→「接続」→「接続」→「詳細設定」 レ タブ スL 2「ネットワークの選択」をタップする
Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイントの
182
Biz・ホーダイ ダブル/Biz・ホーダイ シンプルに ついて
・ アクセスポイント(接続先)名は半角英数字で入力してください。
Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイントを 再登録する
183
誤って「mopera U(Biz・ホーダイ)」を削除した場合は、以下の手 順で本FOMA端末に接続先を再登録します。
184
185
文字入力
文字入力ボタンを利用して入力する
文字を入力する
186
使いたい設定を選択し、タップする
キーパッドを利用して入力する
文字入力の設定を行う
文字入力画面で、 A→ をb押す
20キーパッド(英語)
188
携帯電話方式(日本語)
Step方式(日本語)
手書き入力方式で入力する
ひらがな/カタカナ方式で入力する
ローマ字/かな方式で入力する
手書き検索を使って入力する
XT9辞書で単語登録をする場合
文字入力/変換機能を設定する
よく使う単語を登録する
190
XT9を設定する
登録した単語/学習した内容を削除する
XT9を利用する
191
192
利用できるネットワークサービス
193
194
留守番電話サービスを利用する
留守番電話サービスの基本的な流れ
留守番電話サービスを利用する
キャッチホンを設定する
キャッチホンを利用する
通話を保留にして、かかってきた電話に出る
196
転送でんわサービスを利用する
通話を保留にして、別の相手に電話をかける
転送でんわサービスの基本的な流れ
197
転送でんわサービスの通話料
転送でんわサービスを設定する
転送ガイタンスの有無を設定する
198
迷惑電話ストップサービスを利用する
番号通知お願いサービスを利用する
着信拒否する電話番号を登録する
199
ガイダンスを日本語と英語で切り替える
サービスを登録する
ビl OFFICEEDを利用する
サービスを登録して利用する
遠隔操作を設定する
応答メッセージを登録する
登録したサービスを利用する
201
202
203
海外利用
海外で利用できるサービス
国際ローミング(WORLD WING) の概要
204
ご契約について
海外でご利用になる前の確認
出発前の確認について
滞在先でのご利用前の確認について
主要国の国番号
206
主要国の国際電話アクセス番号(表1)
207
帰国後の確認
滞在先での電話のかけかた/受けかた
滞在国外(日本含む)に電話をかける
相手からの電話のかけかた
海外のネットワーク接続に関する設定 を行う
滞在国内に電話をかける
滞在先で電話を受ける
優先する通信事業者を設定する
ローミング中のガイダンスを設定する
手動で通信事業者を設定する
→「設定」→「システム」→「NWサービス」→ 「9.ローミング時着信規制」
ローミング中の着信を受けないように する
ローミング中に出られなかった着信を 通知する
210
ローミング中にネットワークサービス を利用する
212
213
付録/困ったときには
214
メニュー一覧
を設定します。 バージョン Foma 端末のソフトウェアのバー
アプリケーション 参照先 システム
ドバック 用状況に関する匿名情報をマイクロ ソフト社に送信するかどうかを設定 します。
設定時のバイブレーション動作の設 定を行います。 バックライト バックライトを消すまでの時間など
216
マルチアクセスの組み合わせについて
マルチアクセスについて
217
218
FOMA端末から利用できるサービス
こんな表示が出たら
オプション・関連機器のご紹介
220
故障かな?と思ったら、まずチェック
222
223
224
保証とアフターサービス
保証について
アフターサービスについて
お願い
225
部品の保有期間は
ソフトウェア更新についての注意事項
ソフトウェアを更新する
主な仕様
ソフトウェア更新について
電池パック
227
ファイル形式
携帯電話機の比吸収率などについて
228
携帯電話機の比吸収率(SAR)について
ドコモのホームページ
FCC notice
FCC RF exposure information
229
European RF Exposure Information
Body-worn operation
230
GSM Mobile Phone:SC-01B
Declaration of Conformity
231
知的財産権について
輸出管理規制
232
233
Windows Mobileの製品情報について
その他
234
235
画像とビデオ
236
撮影モード
Foma 端末をロックするための暗証番号
237
238
239
240
運転中の場合
ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。
FOMA端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。
使用禁止の場所にいる場合
販売元 株式会社NTTドコモ
0120-045-360
ドコモの携帯電話からの場合
一般電話などからの場合
Top
Page
Image
Contents