
ナビ設定メニューの操作方法
誘導設定
方面看板表示など、ルート誘導中の画面表示に関する設定ができます。
ここまでの操作
1
をタッチする
誘導設定メニューが表示されます。
以降の操作については、各説明のページをご覧ください。
ナビ設定メニューの操作方法
誘導画面設定項目一覧
設定項目 | 設定の内容 | 設定値 | 参照 | |
ページ | ||||
|
|
| ||
|
|
| ||
誘導画面の種類 | ルート誘導中の、交差点および都市高 拡大※ | ― | ||
| 速道路入口での表示案内画面を設定で オートスケール |
| ||
| きます。 | 地図 |
| |
|
|
| ||
オートリルート | ルート誘導中、ルートを間違えたとき する※/しない | ― | ||
| に、自動的に目的地までのルートを再 |
|
| |
| 設定できます。 |
|
| |
|
|
| ||
方面看板表示 | ルート誘導中の方面看板案内の、表示 する※/しない | ― | ||
| /非表示を切り替えます。 |
|
| |
|
|
| ||
レーン表示 | ルート誘導中のレーンガイドの、表示 する※/しない | ― | ||
| /非表示を切り替えます。 |
|
| |
|
| |||
AV画面での割込み オーディオ画面表示中に、交差点案内 する※/しない | P.306 | |||
| を割り込ませることができます。 |
|
| |
|
| |||
AV2画 面 で の 割 AV2画面表示中に、交差点案内を割 する/しない※ | P.306 | |||
込み | り込ませることができます。 |
|
| |
|
| |||
到着予想渋滞考慮 到着予想時間の計算時、渋滞の統計 する※/しない | ― | |||
| データを考慮して計算するかしないか |
|
| |
| を設定します。 |
|
| |
| 「する」を設定すると次のようになり |
|
| |
| ます。 |
|
| |
| • 「到着予想速度設定」は考慮されま |
|
| |
| せん。 |
|
| |
| • 別 売 のVICS光・ 電 波 ビ ー コ ン ユ |
|
| |
| ニットを接続している場合、ビーコ |
|
| |
| ン情報も考慮された到着予想時間が |
|
| |
| 計算されます。 |
|
|
到着予想速度設定 到着予想時間の計算時に基準となる速 高速道: | P.306 |
| |
度を設定することができます。 | 60~ 100km(80※) |
| ナ |
「到着予想渋滞考慮」を、「しない」に 有料道: |
| ||
設定した場合に有効となります。 | 40~ 80km(60※) |
| ビ |
| 一般道: |
| 機 |
| 20~ 60km(30※) |
| 能 |
|
|
| の |
※は工場出荷時の初期設定です。 |
|
| |
|
|
| 設 |
お知らせ | 定 |
|
•渋滞の統計データとは、過去の1年分のVICS情報から、曜日、時間により分類し、 統計処理したデータです。
304 MAX960HD / MAX860HD | MAX960HD / MAX860HD 305 |