よくある質問について(Q&A

Q:個人宅検索をしたが、自宅がヒットせず、検索できません。

A:ハローページに電話番号と住所が掲載されていませんと、対象となりま せん。

Q:ナビ画面(地図画面)のVICS情報表示が実際と違うことがあります。

A:(1) 情報は「5分ごとに更新」ですので、渋滞状況が急激に変化した場合、 実状と違うことがあります。

(2)FM多重では、電波状態が悪いとデータが受信されず、内容が更新さ れない場合があります。

(3)新設された道路、細街路など、VICS情報が提供されていない道路で は、渋滞情報は表示されません。

Q:操作時に、その時々でボタンが出たり出なかったりすることがあります

が?

A:操作できないボタンは消える仕様になっています。画面上に表示される ボタンはそのときの状況により変化します。安全のため走行中に操作で きないボタンは消えるようになっています。

Q:AVボタンを押した直後に発話ボタンを押すと、反応が遅いことがありま

す。

A:本機のソフトは複数の処理を同時に処理するマルチタスクで動作してい ます。AVボタンを押した直後は地図表示の他、複数の処理が同時に行わ れることがあり、発話ボタンの反応が遅くなることがあります。

Q:到着予想時刻の計算基準はなんですか?

A:「到着予想渋滞考慮」(P.305)を「する」に設定している場合には、渋 滞の統計データを使用します(渋滞の統計データとは、過去の1年分の VICS情報から、曜日、時間により分類し、統計処理したデータです)。

「しない」に設定している場合は、「到着予想速度設定」(P.306)を基準 に算出します(こちらは、お好みの平均速度を設定することができます)。

Q:計算条件にて、「統計渋滞考慮」の条件を選択していたのに、渋滞してい

る道路に案内されました。

A:過去の1年分のVICS情報から統計処理したデータを使用しています。そ のため、必ずしも過去の渋滞情報と現在の渋滞情報が一致しないため、 結果的に渋滞している道路が案内される場合もあります。

よくある質問について(Q&A

Q:一般道優先で計算したのに、高速道路に誘導されました。

A:一般道を使用すると極端に遠回りになるときは、有料道路を使用するこ とがあります。これは、あくまでも一般道「優先」であり、「使用しない」 とはしていないからです。

Q:案内がありません。案内が間違っています。

A:収録されている地図データの形状から案内する方向を決めています。デー タの形状によって、案内しない場合や「右」を「斜め右」など方位が適 切でない案内をする場合があります。

Q:Y字路の案内がされません。

A:地図データが道なりの場合、誘導しない仕様です。

Q:進入禁止の道に誘導されました。一方通行を逆に案内されました。入れ

ない道を案内されました。

A:地図メーカよりデータの提供を受けていますが、メンテナンスが間に合っ ていない場合や、データが間違っている場合があります。実際の交通規 制に従って走行してください。

Q:ハイウェイモードやシティモードが自動的に解除されます。

A:ビーコン受信時やルートを外れたときなどでリルートが発生した場合、 計算が終了するまで通常地図に戻ります。計算終了後、新しいルート上 を走行すれば、直前に設定していたモードに自動切り替えします。

オーディオ編

メモリーカード

Q:ソース選択メニューの「M.STICK/SD」って何ですか?

A:メモリースティック、SDメモリーカードのモードです。メモリ-カード に記録されたMP3/WMAファイルを再生することができます。

■DVD

 

 

Q:

メニュー画面が選択できません。

A:

タッチパネルを押してもメニュ-がうまく選択できない場合は、詳細ボ

 

タンか広域ボタンを押してメニュ-操作画面を表示し、メニュ-操作画

 

面からメニュ-を選択してください。

 

 

 

 

472 MAX960HD / MAX860HD

MAX960HD / MAX860HD 473

Page 252
Image 252
Clarion MAX960HD, MAX860HD manual オーディオ編, メモリーカード, メニュー画面が選択できません。